パッケージ
Amnesia: The Dark Descent公式サイトへ
読者の評価
95
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
85
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Amnesia: The Dark Descent

    Amnesia: The Dark Descent
    公式サイト http://www.amnesiagame.com/
    発売元・開発元
    発売日 2010/09/08
    価格
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    販売価格一覧 Powered by Amazon / Yahoo!ショッピング(リスト更新日:2022/12/16)
    価格 在庫 店舗名 支払い方法アイコンの説明
    お店ページで確認 確認 Amazon
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    グラフ
    スクリーンショット一覧へ最新画像(全005枚)
    Amnesia: The Dark Descent
    Amnesia: The Dark Descent
    Amnesia: The Dark Descent
    Amnesia: The Dark Descent
    ゲーム紹介
    最新記事(全7件)

    追われるだけの恐怖が楽しいサバイバルホラー「Amnesia」のセットがSteamで無料公開中

    追われるだけの恐怖が楽しいサバイバルホラー「Amnesia」のセットがSteamで無料公開中

     2010年にリリースされた「Amnesia: The Dark Descent」と,その続編「Amnesia: A Machine for Pigs」をまとめた「Amnesia Collection」が,現在Steamで無料公開中だ。敵に対抗する手段がほとんどなく,ひたすら追われるという内容で,発売当時「最も怖いホラーゲーム」と評されることもあった。

    [2018/03/09 14:07]

    [GDC 2014]ゲームのストーリーテリングにおける“四層”とは? Frictional Gamesの脚本担当が解説するナラティブゲームの基本構造

    [GDC 2014]ゲームのストーリーテリングにおける“四層”とは? Frictional Gamesの脚本担当が解説するナラティブゲームの基本構造

     欧米のゲーム市場では,物語でプレイヤーを引き込むことを重視した「ナラティブゲーム」というアドベンチャーゲームのサブジャンルが注目を集めている。GDC 2014で,そんなナラティブゲームを得意とするFrictional Gamesの脚本担当 Thomas Grip(トーマス・グリップ氏)が,ストーリーテリングにおける四層システム(4 Layers)についての講演を行った。

    [2014/03/20 00:00]

    [GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」

    [GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」

     サンフランシスコで開催中のGame Developers Conference 2011において,現地時間の2011年3月2日,「Game Developers Choice Awards」が開かれた。今年で11回目を迎えるGame Developers Choice Awardsは,約500名のゲーム業界関係者が優れた作品を選出するというアワードだが,予想どおり「Red Dead Redemption」が貫禄の強さを見せ付けていた。

    [2011/03/04 00:00]

    暗いところでクリーチャーに出会ったら,一目散に逃げるしかない「Amnesia: The Dark Descent」を紹介する今週の「海外ゲーム四天王」で,ああ怖い

    暗いところでクリーチャーに出会ったら,一目散に逃げるしかない「Amnesia: The Dark Descent」を紹介する今週の「海外ゲーム四天王」で,ああ怖い

     Penumbraシリーズでアドベンチャーファンにはすっかりおなじみのスウェーデンのデベロッパ,Frictional Games。彼らの待望の完全新作が「Amnesia: The Dark Descent」であり,それを紹介するのが今週の「海外ゲーム四天王」だという寸法だ。背筋が凍り付く恐ろしいゲームをやってみたいという人にはピッタリの一本だ。

    [2010/09/13 15:41]

    Frictional Gamesの最新作「Amnesia: The Dark Descent」のデモ版をUp。記憶を失った主人公となり,不気味な城から逃げ出そう

    Frictional Gamesの最新作「Amnesia: The Dark Descent」のデモ版をUp。記憶を失った主人公となり,不気味な城から逃げ出そう

     あのPenumbraシリーズで知られるFrictional Gamesの最新作「Amnesia: The Dark Descent」デモ版を,4GamerにUpした。本作は,記憶を失った主人公Danielとなり,薄気味悪い城を探索するという一人称視点のアドベンチャー。得体の知れないクリーチャーが,わんさと待ち構えているのだ。

    [2010/09/07 11:05]

    「Penumbra」のFrictional Gamesの新作ホラーADV,「Amnesia: The Dark Descent」が発表。ムービー第1弾を掲載

    「Penumbra」のFrictional Gamesの新作ホラーADV,「Amnesia: The Dark Descent」が発表。ムービー第1弾を掲載

     Penumbraシリーズでおなじみのスウェーデンのデベロッパ,Frictional Gamesが彼らの新作となるホラーアドベンチャー「Amnesia: The Dark Descent」の開発を発表した。前から「Unknown」という仮タイトルで知られていたが,正式タイトルが決まった以外,依然として謎だらけといった風情の作品だ。

    [2009/11/16 15:34]

    Frictional Games,新作ホラーADV「Unknown」(仮題)のプレイムービー第一弾を公開

    [2009/04/01 16:33]

    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    AD(最終更新日:2022/12/16)
    Amnesia: The Dark Descent (輸入版)
    Software
    発売日:1970/01/01
    価格:¥9,958円(Amazon)
    amazonで買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ