パッケージ
アリス マッドネス リターンズ公式サイトへ
読者の評価
58
投稿数:6
レビューを投稿する
海外での評価
75
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    アリス マッドネス リターンズ

    アリス マッドネス リターンズ
    公式サイト http://japan.ea.com/alice_madness_returns/
    http://www.ea.com/alice
    発売元・開発元
    発売日 2011/07/21
    価格 オープン
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    販売価格一覧 Powered by Amazon / Yahoo!ショッピング(リスト更新日:2022/12/16)
    価格 在庫 店舗名 支払い方法アイコンの説明
    お店ページで確認 確認 Amazon
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    グラフ
    スクリーンショット一覧へ最新画像(全009枚)
    アリス マッドネス リターンズ
    アリス マッドネス リターンズ
    アリス マッドネス リターンズ
    アリス マッドネス リターンズ
    ゲーム紹介
    最新記事(全19件)

    「バトルフィールド4 プレミアム・エディション」が50%オフの3900円に。「Weekly Amazon Sale」2014年12月19日~12月25日

    「バトルフィールド4 プレミアム・エディション」が50%オフの3900円に。「Weekly Amazon Sale」2014年12月19日~12月25日

     今週(2014年12月19日~12月25日)の「Weekly Amazon Sale」では,全5種の拡張パックなどを同梱する「バトルフィールド4 プレミアム・エディション」や,シリーズ最新作「FIFA 15」といったEAタイトルが,Amazon.co.jpにてセール価格で販売されているので紹介しよう。

    [2014/12/19 15:11]

    「Dead Space 2」が75%オフ。Amazon.co.jpのPCソフトダウンロードサイトでEAのPCゲームのセールがスタート

    [2012/12/17 16:58]

    アリスの悪夢が再び。想像以上に遊びやすい「アリス マッドネス リターンズ」のプレイムービーを掲載

    アリスの悪夢が再び。想像以上に遊びやすい「アリス マッドネス リターンズ」のプレイムービーを掲載

     エレクトロニック・アーツから2011年7月21日に発売された「アリス マッドネス リターンズ」のプレイムービーを4Gamerに掲載した。前作から11年ぶりにリリースされた本作は,ダークな見た目とは裏腹に,王道的でなおかつクラシカルなアクションアドベンチャーのテイストを強く感じさせる内容になっている。

    [2011/08/05 00:00]

    「アリス マッドネス リターンズ」の魅力と欧米ゲーム業界の現状と未来を,アメリカン・マギー氏に語ってもらった。すでに第三作も準備済み?

    「アリス マッドネス リターンズ」の魅力と欧米ゲーム業界の現状と未来を,アメリカン・マギー氏に語ってもらった。すでに第三作も準備済み?

     エレクトロニック・アーツから2011年7月21日に発売された,「アリス マッドネス リターンズ」。開発を担当したSpicy HorseのCEO,アメリカン・マギー氏がプロモーションのために来日し,メディアのさまざまな質問に答えてくれた。11年ぶりの続編は,どういう意図のもとに作られたのか。なぜ,アメリカから遠く離れた場所でゲームを作り続けるのか。マギー氏の話を聞いてみよう。

    [2011/07/23 01:14]

    GPU PhysX対応のPC版「Alice: Madness Returns」。その物理エフェクトをプレイムービーでチェックしてみる

    GPU PhysX対応のPC版「Alice: Madness Returns」。その物理エフェクトをプレイムービーでチェックしてみる

     日本国内では2011年7月21日に発売される予定となっている「Alice: Madness Returns」。Unreal Engine 3を採用し,GPUによるPhysXアクセラレーション「GPU-accelerated PhysX」に対応したタイトルである。今回は国内発売に先駆けて海外版を入手したので,同作におけるPhysXエフェクトを見てみたい。

    [2011/07/20 00:00]

    日本版「アリス マッドネス リターンズ」早期購入者特典の内容が明らかに

    [2011/06/10 13:57]

    「Alice: Madness Returns」,アリスの身に起きた出来事を描いた“インタラクティブ・ストーリーブック”を海外App Storeで配信

    「Alice: Madness Returns」,アリスの身に起きた出来事を描いた“インタラクティブ・ストーリーブック”を海外App Storeで配信

     Electronic Artsは,海外のApp Storeを通じ,iPhone用アプリ「Alice: Madness Returns」を配信中だ。本作は,日本では7月21日に発売予定の同名ゲームを原作とする,“インタラクティブ・ストーリーブック”。ただし,残念ながら,今のところ日本では配信されていない。

    [2011/05/23 17:10]

    アメリカン・マギー氏のSpicy Horse Gamesが,カジュアルの雄PopCapと複数タイトルの制作についての契約を締結。果たして,どのようなカジュアルゲームが登場するのか

    アメリカン・マギー氏のSpicy Horse Gamesが,カジュアルの雄PopCapと複数タイトルの制作についての契約を締結。果たして,どのようなカジュアルゲームが登場するのか

     「Alice: Madness Returns」を開発中のSpicy Horse Gamesは,「Plants vs. Zombies」や「Bejeweled」シリーズなどのカジュアルゲームで知られるPopCap Gamesとの間で複数タイトルの制作についての契約を結んだと発表した。Spicy Horseは,今後2年間で5つの作品を開発するとのことで,果たしてどんなカジュアルゲームが出来るのだろうか。

    [2011/05/17 14:03]

    「アリス イン ナイトメア」の続編「アリス マッドネス リターンズ」が日本国内でも7月21日に発売決定

    「アリス イン ナイトメア」の続編「アリス マッドネス リターンズ」が日本国内でも7月21日に発売決定

     エレクトロニック・アーツは,アクションアドベンチャー「Alice: Madness Returns」(アリス マッドネス リターンズ)を2011年7月21日に日本国内で発売すると発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 3/Xbox 360の3機種で,価格はPC版がオープン,PS3ならびにXbox 360版は7665円(税込)。

    [2011/05/16 12:52]

    あの「アリス イン ナイトメア」のHD版が登場。「Alice: Madness Returns」に無料のダウンロードコードが付属

    あの「アリス イン ナイトメア」のHD版が登場。「Alice: Madness Returns」に無料のダウンロードコードが付属

     アメリカで6月に発売される「Alice: Madness Returns」の前編であり,日本でもファンの多い「American McGee’s Alice」(邦題:「アリス イン ナイトメア」)のHD版がリリースされることが分かった。これは,同シリーズの産みの親であるアメリカン・マギー氏が,イギリスのメディアに対して発言したもの。Madness Returnsを購入すると,前作を無料でダウンロードできるようになるという。

    [2011/04/20 12:09]

    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月12日~02月13日
    4Gamerからお知らせ