パッケージ
Red Dead Redemption公式サイトへ
読者の評価
87
投稿数:23
レビューを投稿する
海外での評価
95
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2011/03/04 00:00

    イベント

    [GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」

     サンフランシスコで開催中のGame Developers Conference 2011において,現地時間の2011年3月2日,「Game Developers Choice Awards」が開かれた。
     今年で11回目を迎えるGame Developers Choice Awardsは,約500名のゲーム業界関係者の投票により,優れた作品を選出するというアワード。ゲームだけでなく,特筆すべき業績を残した個人に対しても賞が贈られる。

    画像集#001のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」 画像集#005のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」

    画像集#014のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
     毎年,ゲーム業界の有名人が司会を務めることでも知られるこのイベントだが,今回は「Brutal Legend」で知られるDouble Fine ProductionsのCEO,Tim Schafer氏が担当。Schafer氏自身が手がけた「Costume Quest」もノミネート作品に入っており,いいのかしらとも思うが,個性的なタイトルを次々にリリースする同氏らしく,爆笑に次ぐ爆笑というトークを繰り広げて会場の雰囲気を盛り上げていた。
     もっとも,まじめなGDCとは対照的にこのイベントはお祭りそのもので,来場者も笑う気満々だったことも事実だが。

    画像集#003のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    画像集#004のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
     ともあれ,各部門のノミネート作品と受賞作は以下のリストのとおり。これを見ると分かるように,10部門中,Game of the Yearを含む4部門を受賞した「Red Dead Redemption」PlayStation 3/Xbox 360)の圧勝という雰囲気だ。
     また,2009年のリリースから現在までに100万本以上のセールスを達成したことでも話題の「Minecraft」が,3部門で受賞するという健闘ぶりを見せている。

     そして,数々のヒット作を生み出したゲームデザイナー,Peter Molyneux氏に生涯功労賞が,また,「アウトラン」「バーチャファイター」などで欧米でも有名な鈴木 裕氏にパイオニア賞が贈られた。もちろんこのこと自体,日本人としてとても嬉しい話なのだが,部門賞にノミネートされた日本製タイトルが数本で,受賞した作品が1本もないという状況には,寂しさを覚えた。

     読者の皆さんは,以下のリストを見て,「異議なし」と感じるだろうか,それとも納得できないと考えるだろうか。


    The 11th annual Game Developers Choice Awards(※★が受賞作)

    ■Game of the Year
    ★Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)
    ・Mass Effect 2(BioWare)
    ・Call of Duty: Black Ops(Treyarch)
    ・Limbo(Playdead)
    ・Assassin's Creed: Brotherhood(Ubisoft Montreal)

    ■Best Game Design
    ★Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)
    ・Super Mario Galaxy 2(Nintendo)
    ・Mass Effect 2(BioWare)
    ・Limbo(Playdead)
    ・God of War III(SCE Santa Monica)

    ■Innovation
    ★Minecraft(Mojang)
    ・Heavy Rain(Quantic Dream)
    ・Kirby's Epic Yarn(Good-Feel & HAL Laboratory)
    ・Limbo(Playdead)
    ・Dance Central(Harmonix)

    ■Best Technology
    ★Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)
    ・StarCraft II: Wings of Liberty(Blizzard Entertainment)
    ・Heavy Rain(Quantic Dream)
    ・Mass Effect 2(BioWare)
    ・God of War III(SCE Santa Monica)

    ■Best Handheld Game
    ★Cut the Rope(ZeptoLab)
    ・God of War: Ghost of Sparta(Ready At Dawn/SCE Santa Monica)
    ・Metal Gear Solid: Peace Walker(Kojima Productions)
    ・Game Dev Story(Kairosoft)
    ・Dragon Quest IX(Level 5)

    ■Best Audio
    ★Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)
    ・Limbo(Playdead)
    ・Halo: Reach(Bungie)
    ・Battlefield: Bad Company 2(DICE)
    ・Mass Effect 2(BioWare)

    ■Best Downloadable Game
    ★Minecraft(Mojang)
    ・Costume Quest(Double Fine Productions)
    ・Limbo(Playdead)
    ・Super Meat Boy(Team Meat)
    ・Monday Night Combat(Uber Entertainment)

    ■Best Writing
    ★Mass Effect 2(BioWare)
    ・Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)
    ・Heavy Rain(Quantic Dream)
    ・Costume Quest(Double Fine)
    ・Fallout: New Vegas(Obsidian)

    ■Best Debut Game
    ★Minecraft(Mojang)
    ・Limbo(Playdead)
    ・Darksiders(Vigil Games)
    ・Monday Night Combat(Uber Entertainment)
    ・Super Meat Boy(Team Meat)

    ■Best Visual Arts
    ★Limbo(Playdead)
    ・God of War III(SCE Santa Monica)
    ・Call of Duty: Black Ops(Treyarch)
    ・Assassin's Creed: Brotherhood(Ubisoft Montreal)
    ・Red Dead Redemption(Rockstar San Diego)

    ■Ambassador Award
    ・Tim Brengle and Ian MacKenzie

    ■Pioneer Award
    ・Yu Suzuki

    ■Lifetime Achievement
    ・Peter Molyneux


    「Red Dead Redemption」でGame of the Yearを受賞したRockstar Gamesのメンバー
    画像集#011のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」

    画像集#006のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」 画像集#007のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    イベント中,ゲームを題材にしたヘンテコなムービーが流れるのも恒例。そのうちの1本は,鈴木 裕氏が未完の作品「シェンムー」のラストを今,明かす! という内容。もちろん,真面目とは言い難く,主人公の芭月 涼が藍帝を追ってアメリカに行ったり月に行ったりするというストーリーだった
    画像集#008のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」 画像集#009のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」 画像集#010のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」


     また,Game Developers Choice Awardsと併せて,インディーズゲームの優秀作を選ぶ「Annual Independent Games Festival & Awards」も開催されている。実際,この2つは同じ場所で前後して開かれており,1つのイベントと見ることもできそうだ。
     さて,13回目となるAnnual Independent Games Festival & AwardsでもMinecraftが高い評価を獲得。本作をたった一人で制作したMarkus Persson氏はこの二つのアワードを通じ,都合5回も壇上に立ったことになる。

    画像集#012のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」 画像集#013のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」


     また,スウェーデンのFrictional Gamesが制作した「Amnesia: The Dark Descent」PC/Mac)も高く評価され,3部門で受賞を果たした。個人的な話だが,2006年に彼らがテクニカルデモとしてリリースした「Penumbra」記事を掲載するにあたってメールで連絡を取ったことがある。そのときは「会社を作ったけど,お金がない」という返事をもらったが,あれから着実に実績をあげ,今やインディーズゲーム界で重要なポジションに立ちつつあるわけで,実に感慨深い。

     それでは,各部門のノミネート作品と受賞作を紹介しよう。


    The 13th Annual Independent Games Festival & Awards(※★が受賞作)

    イベントの最後に,Schafer氏の「ここでビッグサプライズがあります」という言葉と共にプロモーションムービーが上映され,Double Fine Productionsの新作「Trenched」が紹介された。本作は,エイリアンに襲われた地球を舞台に,人類がさまざまな最新兵器で迎え撃つアクションゲーム。「Blutal Legend」にも通じる一風変わったデザインの機械が登場するあたり,Schafer氏らしさが漂っている。何もこんなところで公開しなくても……と思ったりするが,続報を待ちたい
    画像集#015のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    画像集#016のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    画像集#017のサムネイル/[GDC 2011]やっぱり「Red Dead Redemption」は強かった。「Minecraft」も大健闘した,第11回「Game Developers Choice Awards」
    ■Seumas McNally Grand Prize
    ★Minecraft
    ・Amnesia: The Dark Descent
    ・Desktop Dungeons
    ・Nidhogg
    ・SpyParty

    ■Excellence In Visual Art
    ★Bit.Trip Runner
    ・Bastion
    ・Cave Story (2010 Edition)
    ・The Dream Machine
    ・Hohokum

    ■Technical Excellence
    ★Amnesia: The Dark Descent
    ・Confetti Carnival
    ・Miegakure
    ・Minecraft
    ・Neverdaunt:8Bit

    ■Excellence in Audio
    ★Amnesia: The Dark Descent
    ・Bastion
    ・Bit.Trip Beat
    ・Cobalt
    ・Retro City Rampage

    ■Excellence In Design
    ★Desktop Dungeons
    ・Faraway
    ・Minecraft
    ・Nidhogg
    ・Super Crate Box

    ■Best Mobile Game
    ★Helsing's Fire
    ・Colorbind
    ・Halcyon
    ・Shot Shot Shoot
    ・Solipskier

    ■Nuovo Award
    ★Nidhogg
    ・Bohm
    ・Brutally Unfair Tactics Totally OK Now (B.U.T.T.O.N.)
    ・The Cat and the Coup
    ・Dinner Date
    ・Hazard: The Journey Of Life
    ・A House in California
    ・Loop Raccord

    ■Student Showcase Finalists
    ★FRACT
    ・e7
    ・GLiD
    ・OctoDad
    ・PaperPlane
    ・Solace
    ・Tiny and Big
    ・Toys

    ■Direct2Drive Vision Award
    ★Amnesia: The Dark Descent

    ■Audience Awards
    ★Minecraft
    • 関連タイトル:

      Red Dead Redemption

    • 関連タイトル:

      Red Dead Redemption

    • 関連タイトル:

      Minecraft

    • 関連タイトル:

      Amnesia: The Dark Descent

    • 関連タイトル:

      Amnesia: The Dark Descent

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月22日~02月23日
    4Gamerからお知らせ