パッケージ
アヴァロンの鍵オンライン公式サイトへ
  • GMO GP
  • 発売日:2009/12/10
  • 価格:サービス終了
  • Amazonで買う
読者の評価
46
投稿数:37
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

アヴァロンの鍵オンライン

アヴァロンの鍵オンライン
公式サイト http://www.avalon-online.jp/
発売元・開発元
発売日 2009/12/10
価格 サービス終了
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
46
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 課金したところで・・・・ 20
    • 投稿者:笹かま(男性/30代)
    • 投稿日:2012/05/05
    良い点
    ・アーケイド版(以後AC版に略)の時に使っていたアバターの声を新しく取り直ししている所

    ・初めてでも参入しやすいように、無課金でもカードが入手できるようになった。

    ・AC版では出来なかった全国対戦が出来るようになった

    ・新たに称号システムがついて自由に変えられる
    悪い点
    ・AC版の時よりSR・VRカードの出る率が非常に悪く、確定クジ等が非常に高い。
     またダブりやすい

    ・要らないカードを他のプレイヤーとはトレードできない。

    ・要らないカードを換金またはポイントに交換できるが、換金率、変換率が非常に低い
     またポイントを使って、カードの交換が出来るが、それも非常に高い。

    ・本家のAC版のアバターが高学年で出てきているが、AIが非常に弱い

    ・オンライン版から実装された、CPUアバターの学年が低い上に、ライフが少ないときに
     オーバーキルとかを平気にやってきて、ひどいとプレイヤーのやる気が消失する

    ・高グラフィックのスペックを要求する割には、未だにAC版の戦闘グラフィックシーンを
     実装しない
    総評
    このゲームをやる人は大半がAC版からのファンが多いと思います。
    私もその一人ですが、正直楽しみがあまりありません。
    なぜなら、課金しててもメリットがあまり良く感じないからですね。
    イベントやランキングを頑張れば、ポイントやゲーム通過のG:ゴールドも手に入ります
    ポイントは1プレーで祠全部回ると30ポイントです。

    課金メリットは、称号のなかでどうしても課金しないと出来ないようなこともあるんで
    称号欲しい人には良いかも知れません。
    ただ、AC版からやってる私から見ると正直物足りなさでイッパイです。
    無課金で頑張る人にはお勧めしますが、課金をしようって思う人にはあまりお勧めできないです。
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 3 1 1 1
  • 運営の「盛り上げよう!」というやる気を感じられないゲーム 35
    • 投稿者:おきう(男性/30代)
    • 投稿日:2011/11/10
    良い点
    ・カードの種類が多い
    ・無課金でもカード入手が比較的簡単
    ・レアカードの入手イベントが頻繁に行われる
    悪い点
    ・度々オリジナルカードを実装するが、批判ばかりで即修正にしかならないので期待できない
    ・オリジナルカードの画力が段々と低下している
    ・低下に留まらず、枠を変えただけの使いまわしも始めた
    ・不具合が異常なほど多発する
    総評
    他のレビューにも見られるように、無課金でもカードを入手する手段は多いです。
    時間をかければ、あるいは運の要素によりレアカードは入手できるシステムは評価すべき点です。
    ただし他の悪い点が目立ちすぎる。
    オリジナルカード(以降、オリカ)の能力が極端すぎて、反感を買う場合が多いのです。
    使える(強い)カードはそれだけで即修正になり、あまり使えない(弱い)カードは放置。

    例えば課金して強いオリカを入手したとしても、1週間~1ヶ月程度で修正される可能性があり、最悪だとただのゴミカードになります。

    どこの運営もテストをした後に発表という形だと思いますが、ここにいたっては「テストしたの?」と疑いたくなる場合が多いです。

    また不具合も多く、戦闘に入れば本来の能力以上の強さになるカードや、発動すべき能力が発動しないカードなど【ゲームの進行に支障が出る不具合が多発】します。

    それを逆手に取るユーザーもいれば、それで負けてしまうユーザーもいるわけですので、メンテナンス後などはチェックを厳重に行っていただきたいと思います・・・が、なかなかそれが出来ないようで、やはりユーザーのゲーム進行に係わっているのが現状です。

    こういう点がタイトルに書いた「盛り上げよう!」という気が無いと感じる部分です。
    元々はしっかりした作りのゲームですので、運営もしっかりした人材を新たに揃えて盛り上げていただきたいと思います。

    そして、長く続くオンライン版のアヴァロンであってほしいと願います。
    プレイ時間
    2~3年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 3 3
  • ユーザニーズのない中途半端なゲーム 20
    • 投稿者:gados2009(男性/40代)
    • 投稿日:2011/10/16
    良い点
    ■プレイ環境
    ・プレイ料金無料/ICカードなども不要
    ・自宅でプレイできる/好きな時間にプレイできる
    ・入室が一応ランダム
     (いつどこにどういうタイミングで入るか分からない)

    ■オンライン独自
    ・カード読み取りエラーがない
    ・イベントはそこそこ豊富
    ・配置ボタン新設
    ・オリジナルカード追加
    悪い点
    上記以外全て。

    ■不具合の多さ
    ・バグ・不具合がてんこ盛り。
     「強制終了」「サーバダウン」といった大問題も普通に発生。
     安心してゲームを楽しめない。

     こんなベータテストレベルの環境をいつまでも放置している
     運営や開発が、なにより問題かも。


    ■ゲーム価値の低下
    ・売りの一つだった専用デッキを組むのが困難。
     VR以上(全体の20%)の排出を絞り、TCGなのにトレード不可。
     またカード1枚30円以上。R1枚実質180円、VR1830円と高い。

    ・同じく売りだった戦闘演出は大幅劣化。
     アーケードではカード固有の3D戦闘アニメが、2Dに変更。
     戦闘で使用する支援の順表示演出はカット。
     支援のボイスもカット。
     それなのに支援選択など無駄な時間は多く、戦闘時間は長くなる。

    ・対戦時の緊張感なし。
     「ゲームオーバーになったらリスタート」「不利になったらギブ
     アップ」でデメリットはゼロに等しい。
     コンティニューで配置が消滅しないのも問題。
     アーケードにあったポイント争いもカット。続ける甲斐がない。
     ※同レベルプレイヤーによる段位戦

    ・キャラクタ関係が手抜き。
     デザイン・モーション・エフェクト類が手抜き。
     特にボイスは惨く、デフォルトボイスは聞きにくい。
     アバターはバリエーションが少なく、場違いなものが多々。
     魔法詠唱は固定になり、状況把握が困難など。


    ■設定不良/不備
    ・待ち時間が多すぎる。
     ターン毎に3~4分待たされたりする。原因はターン設定の長さ、
     戦闘時間の長さ、ライフの仕様変更。
     1ターンはアーケード45カウント⇒90カウントに変更。これで待ち
     時間が長くなったのはもちろん、せっかく設けたタイムコスト
     (特定カード使用時の時間補正)も無意味に。
     ターン経過ライフ減少は、アーケード-2⇒-1に変更。設定変更自体
     は構わないが、このせいでさらにテンポが悪くなった。
     ※遠距離戦で延命可能⇒戦闘が増える+待ち時間が増える+戦略上
      の面白みが低下

    ・カードの性能調整が初心者レベル。
     エラッタで強くしすぎたりと、ゲームを分かっていない。
     400種あるのに特定カードばかり見たり、逆に全く見ないのもある。
     (オンラインオリジナルカードに多い)

    ・イベントは一応豊富。
     ただしゲームに合わないものや、意味不明なものがある。
     また不正を働くプレイヤーも居るが罰則は皆無。

    ・競技会(大会モード)の問題多数。
     大会なのに魔導レベル参照(速度アップ)してしまう。
     戦闘開始前に戦闘結果を踏まえたポイント計算をしてしまう。
     レート計算式がおかしく、プレイ回数をこなすほうが有利。
     レートを定期リセットするため無意味になるなど。


    ■プレイヤーの減少
    ・こんな状況なので過疎っている。
     接続ユーザは通常20~30人。この人数しかいないから同じ部屋に
     戻されたり、同じプレイヤーとしか当たらない。
     結果、自分のデッキ・対戦相手のデッキがお互いネタバレ状態でも
     楽しむ忍耐が必要。
    総評
    現状は惰性で淡々とイベントをこなすだけのゲーム。
    続編として考えると劣化移植。別ゲーとして考えても残念作。

    アーケード経験者にとっては不満だらけ。
    完全移植かAC以上の出来を求めてるのに、実際は劣化品。
    売りだった戦闘シーンはないのに、戦闘時間は長くテンポが悪い。
    排出は惨く自分のデッキは制限、CPUのデッキは固定など、バリエー
    ションの低さに泣けてくる。
    ようやく出てきたキャラも「誰?」という出来。愛着がわかない。

    未経験者にとってはハードルが高すぎる。
    まず知る機会(宣伝)がないから人が増えない。
    始めたとしても独自で慣れが必要なゲーム。ヘタすると触ってもらえ
    ないし、続けてももらえない。これらのフォローが皆無。
    さらに課金すれば勝てるゲームでもなく、PCスペックや回線速度は
    無駄に要求されるので割に合わない。

    緊張感・ワクワク感といった面白さ、やりがいや演出などはない。
    それなのにストレスや時間はかかる...プラス要素をマイナスに、
    マイナス要素はそのままにしてしまった。
    セールスポイントもなくフォローのしようがない。

    1プレイ平均30~40分。馴れも必要なので、相当時間のある人が無課金
    で遊ぶには良いかもしれない。
    ただし欠点が凄まじく今後の発展も見込めない。今の時代わざわざ
    これを選択する必要性がないのも確か。


    ■参考データ オンライン・アーケードとの比較
    ※オンライン:左、アーケード:右

    カード
    ・種類 414種 vs 306種
    ・R排出(VR以上) 約1/100 vs 約1/18
    ・トレード 不可 vs 可

    マップ画面
    ・配置表示 2D(カード表示のみ) vs 3Dアニメ
    ・魔法詠唱 固定ボイス vs 個別ボイス

    戦闘画面
    ・戦闘シーン 2D(カード表示のみ) vs 個別3Dアニメ
    ・支援ボイス なし vs 個別にあり

    その他
    ・キャラ種類 2キャラ(カスタマイズ) vs 10キャラ(アバター)
    ・CPUデッキ 約10種類 vs 約250種類
    ・クエスト数 43(初級8+中級10+上級25) vs 88(課題40+認定48)
    ・ポイント争い なし vs あり
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 3 1 2 1
  • 懐ゲー 70
    良い点
    ・アーケード版を踏まえて改良が施されたシステムにより初心者にも遊びやすい
    ・オンラインによりアーケード版ではできなかった全国のプレイヤーとの対戦が可能
    悪い点
    ・対策無しでは対処不可能なカードなどがあり上位プレイヤーに勝つことがかなり難しい
    ・オンラインオリジナルで追加されたカード・システムに不具合が多い
    ・課金アバターなどの出来が悪い(最近はマシになりましたが)
    総評
    初心者にもとっつきやすいシステムでありながら、一部のカードの強さなどに問題があり新規プレイヤーがはいってもすぐ引退するような現状で、長期に渡りプレイする人にしかオススメできない。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 3 4 4
  • 無能な連中に捕まった名作。 35
    良い点
    1、過去の名作、AC版アヴァロンの鍵の雰囲気を味わうことができます。
    2、課金しなくてもそれなりにカードが手に入ります。
    3、レアカード=強カードではなく、コモン、アンコモンでスーパーレアを倒す事もできます。
    4、イベントは豊富。

    悪い点
    1(AC版の醍醐味であった戦闘シーンがない)
     にも関わらずAC版よりも処理が長いという謎仕様
    2(AC版で実装されてたカードの小出し加減がひどい)
     一気に実装しない理由はその後の展開、オリジナルカードを考えていないからとしか考えられない。
    3(ゲーム内のコミュニティツールがチャットしかない)
     フレンドリストもブラックリストもギルドも何もありません。
    (ユーザー同士の交流が希薄)
     3で述べた様にチャット以外何も無いので交流の仕様がありません。強いて言えばSNSくらいのもの
    5(トレード機能がない)
     ダブったカード、いらないカードはゲーム中で「還元」として安値で処理するしかありません。
     トレーディングカードゲームと謳いつつトレード機能がないとかもはやギャグです。
    6(カード単価の高さ)
     10枚で300円。但しレアが1枚確定だと倍の5枚で300円。
     新弾実装のカードだとレア無しなのに3枚で180円。レア確定だと12枚で1000円
     と非常に割高です。特に新実装のカードという理由のみで通常の二倍以上の値段で
     売りつけるとか、運営の汚さと悪意が感じられます。
    7(同じカードがダブる)
     6で挙げたように新実装のカードはとても割高な癖に実装枚数が少ないので同じカードが頻繁に出没します。
     ひどい時は12枚の内半分が同じカードという時もあります。もちろん還元額は変わりません。
    8(運営がゲームを理解していない)
     ゲーム内に稀に出没するGMが競技会という「時間制限付きモードの時に
    「自分が優位な場合に、時間切れを狙うのは悪質なプレイとして処罰対象として警告するかも」と言い放ちました。ゲームを理解していない連中が運営している事にがっかりです。
    9(卑怯な商法と開発の無能さ)
     最近、リリエラ・マリーという強力なカードが実装されたのですが、その能力が強すぎだとユーザーから意見が殺到し、すぐに修正を受けました。
     しかし、その際に所持ユーザーへの補填もなく、修正案もユーザーにアンケートを取っておきながら、更に弱体要素を追加するといったアンケートの主旨を覆すものでした。
     リリエラ・マリーを欲したユーザーはお金やポイントを奪われ、全く別のカードを掴まされたのです。
     その際、同時実装されたマダムキスという修正対象のカードは「運営の提示したこの修正案は妥当ではない。」という意見を修正反対意見と捉え、修正無しと決定する無能っぷりを発揮。
     メールで抗議しても定型文に少し付け足した程度のメールが帰ってくるのみ。開いた口が塞がらないとは正にこの事でした。
    10(アバターの出来がひどい)
     質の悪いアバターに色のパターンを替えただけのラインナップ。
    11(既存キャラになるのが有料、なった後も有料)
     AC版から存在する既存キャラクターがいるのですが、そのキャラの格好をするには
     非常に高い投資を強いられます。さらにそこから変更しようとすると、髪型やボイス
     を購入済みであっても変更するのが有料です。とても悪どいです。
    12(運営にゲームを発展させようという意欲がない)
     システムの調整、既存キャラの実装、オリジナルカードの実装、戦闘シーンの再現等、
     課題は非常に多いはずなのにそれらに対する熱意や意欲が感じられません。
     AC版の恩恵を食い潰し、小出しにして来たカードが無くなったら終了する
     つもりなのかと疑うほどです。
    13(イベントも使いまわし)
     イベントは課金してのビンゴ、入城を多くこなすマラソン、ゲーム中のドロップアイテム集めの3パターンを使いまわすのみです。
    14(プレイモードの拙さと少なさ)
     公式、競技会の2種が主流であとはフリー、一人モードがありますがフリーモードは
     設定などを弄れる代わりにイベントや入城特典の対象外。一人モードも勿論対象外です。どちらも非常に過疎ってます。
    15(1プレイが長い、待ち時間も長い)
     入城しなければ意味が無いゲームですが、入城するのに大体、最速で20分、長いと1時間以上かかります。
     せっかく気軽に出来るオンラインなのだからスケールダウンしたショートモードなども欲しい所です。
     更にゲーム中でも自分が操作できない時間が非常に長いのでダレます。
    総評
    名作であるAC版の恩恵を食い潰さんとする運営の手腕に脱帽です。
    それでも何とかAC版の形を保っているのは元のゲームの完成度故でしょう。

    何より自分がプレイに関与できないプレイ時間が非常に長いので集中してプレイできません。
    TVや本を見ながらやるにはちょうどいいでしょう。
    「何かのついで」と割り切ってプレイできる人にはオススメできるかも知れません。
    カードのイラストは美麗ですし、デッキ構築を考え、プレイするのは非常に楽しいです。
    ただ、その辺に期待して始めても、すぐに燃え尽きるゲームだと思います。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 3 1 1 2
  • 1年4ヶ月に渡るプレイの評価と感想 15
    • 投稿者:Soul.F(男性/30代)
    • 投稿日:2011/03/31
    良い点
    ・アーケード版 アヴァロンの鍵をプレイした人は、その雰囲気を懐かしむ事ができる。
    ・ゲーム内音楽が壮大かつ落ち着きがあり、ゲームの雰囲気として非常によい。
    ・ボードゲームとカードゲームを一体としており、深い思考と戦略に基づいた対戦を行うことができる。
    ・安易にレアリティの高いカードを使えば良いという物ではなく、個々の考えやバランスが重要であり、カードゲームとしてデッキ構築が奥深い。
    ・公式SNSとゲームマスター2名のツイッターアカウントが用意されており、ゲーム開発側とユーザ間、またユーザとユーザ間のコミュニケーションが容易である。
    悪い点
    ・推奨環境を満たしていても、対戦中のクライアントの強制終了頻度が高い。環境にもよるが10回中1回は強制終了される。
    ・殆どのイベントが開始当日の告知且つ、期間が一週間と短いためにライトユーザは参加しづらい。
    ・ゲーム内の不具合が多く、対応が検討中または対策中となっており、事実上放置されている物が多い。
     ゲームの進行に関わる重要なバグのうち、放置期間の長い物で1年と言う物も存在する。
     また、一度の報告では不具合として認識/掲載されず、二度三度の催促でやっと認識されることもある。
    ・ゲーム性と開催するイベント内容がミスマッチであるため、対戦ゲームであるのに相手のゲームクリアを譲るのが慣習になっている。
    ・開催イベントを無視して通常あるべき姿の対戦を楽しむとブーイングを受けることがあり、現状はそれに対して運営による対策を行っていない。
    ・レーティングシステムを利用したイベントに対し、不正を行うプレイヤーが絶えない。
     運営側は定期監視を行わず、他プレイヤーからの報告での対応となっているため、不正プレイヤーに対する十分な対策/処罰が行われていない。
    ・レーティングシステムがレーティングとして機能していない。レーティング値上昇/下降幅が不適切なため、回数を重ねる=レーティング値上昇の構図ができている。
    ・観戦機能やフリーアリーナオプションなど、設定項目を作っておきながらオープンβから放置されている機能が数項目存在する。
    ・ユーザのコミュニティから生まれる「あったらいいな」が、全く聞き入れられない
    ・未実装機能の実装や戦闘の3D化(アーケード準拠)が要望として多く上がっているが、全く聞き入れられない
    ・ゲーム開始の際、課金による初期投資無しにまともにゲームができないので、お試し感覚でゲームが行えない。
    ・ユーザの対戦組み分け方法が偏っているため、同じ相手と毎回当たって飽きてしまう。
    ・他の3Dアバターを使用したゲームに比べて出来が雑である。アバターアイテムが他のアイテムにめり込むことが非常に多く、バランスが考えられていない。
    総評
    とにかく『未実装』『ゲーム性とイベントのミスマッチ』『不具合対策中のまま放置』が目立つゲームです。
    1年4ヶ月の稼働で未だにアーケード版 アヴァロンの鍵の全てのカードが実装されて無いのも目立ちます。
    また一部のカードにエラッタ(能力調整)が入っていますが、レアリティの高いカードの微調整に留まっており、
    アーケード版から存在する特に強力なカードには着目されていないのも、運営の未熟さが見れると思います。
    また上記に上げるように悪い点が多々あり、改善点/問題点が非常に多いゲームです。
    ゲームとしての完成度はアーケード版の実績があるので申し分無いのですが、
    オンライン化した後の運用/管理状態が粗悪であるために、駄作化しています。


    得点基準としては、

    +100 ゲーム内音楽や戦略性の深さを含め、アーケード時代のアヴァロンの鍵をそのまま再現し、オンライン化を成し遂げている
    +50 SNS等の交流が充実している
    -30 不具合対応の遅さ、不具合報告が放置されること
    -20 強制終了頻度の高さ
    -20 未実装機能の多さ、またそれにβテスト以降触れられないこと
    -15 ゲーム性とイベント内容のミスマッチ、またその対策がなされない点
    -10 ライトプレイヤーに厳しいイベントの数々
    -10 不正プレイヤーの監視不足
    -10 レーティングシステムが不十分であり、実力区分の指標として役立たない点
    -10 新規プレイヤーに対するサポートが不十分
    -10 ユーザの対戦組み分け方法が不足であり、同一相手との対戦が多く飽きる
    -10 3Dアバターアイテムの出来が悪い

    上記を基準とし、総合評価15点とさせて頂きました。

    運用・管理の質の向上、バグの修正、未実装機能の実装など、
    対応を変えるだけで十分に神ゲーになる作品です。
    ユーザの視点にたった運営努力の改善を期待します。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 5 1 1 1
  • アヴァロンのような何か 20
    • 投稿者:seigo(男性/30代)
    • 投稿日:2011/01/04
    良い点
    ・コモン・アンコモンで大概のカードに対抗できる。
    ・自宅でアヴァロンの鍵が遊べる。
    ・一部を除くレアカードはクセがあるものが多いため運用するために戦略を練る必要がある。
    ・ライフ消耗量がACより緩やかなので配置デッキなどは扱いやすいかも。
    ・カードの読み込みエラーがないのは◎
    悪い点
    ・AC版であった戦闘演出がない。
    ・アバターが微妙。
    ・アバターのデフォルトボイスが残念すぎる。
    ・良いところで述べたコモン・アンコモンは課金しなければ入手は難しい。
    ・イベントは重課金者専用。
    ・良いところで述べたとおりレアは一癖あるものが多いので単品ではゴミのような場合もある。
    ・タダでもらえるカードも入城(鍵を持って3回チェックポイントへ到達)しなければもらえないため、勝てない奴は永遠にもらえない。
    ・最終的にカード資産がものをいう。
    総評
    アヴァロンの鍵のような別ゲーム。

    悪い点で述べてるところが元のゲームの良さを台無しにしてしまっている気がする。

    ・戦闘演出が無い
    アーケード版のような3D戦闘デモはなく、カードのイラストが出てきて終わり。
    レアカード等の派手な戦闘デモを楽しみにしていた身としては残念。

    ・アバターが微妙
    PS1後期くらいのアバター。アバターのバリエーションも色換えが大半である。
    正直いらないので戦闘デモを復活欲しい。
    ※捕捉:先輩(AC版プレイヤー達)の衣装はある程度マシな出来である。

    ・アバターのデフォボイスが残念すぎる。
    棒読みの残念ボイス。女性はまだ我慢できるが、男性デフォボイスはどうしようもないくらい酷い(あくまで筆者の感想ですが)。
    ※捕捉:先輩のボイスはアーケードプレイヤーにもある程度満足いくのではないのか。

    ・良いところで述べたコモン・アンコモンは課金しなければ入手は難しい。
    コモン・アンコモンなどの低レアリティカードでもスーパーレアやベリーレアに対抗しうるが、スターターにそんなカードがあるわけなく、結局カードを買わなければ話にならない。

    ・イベントは重課金者専用。
    「入城するとレアカードが!」と言っても戦闘に勝利できない時点でお察し。
    開始直後のレベルなら同レベルプレイヤーが多いので出来なくもないが。ある程度レベルが上がってしまうと重課金者の跋扈する戦場に無理矢理送られるため、達成は困難になる。
    カードパックにレア交換カードが同梱されるキャンペーンもあるが出現率はお察し。

    ・レアは一癖あるものが多いので単品ではゴミのような場合もある。
    単品で強いレアは小数であり、使用するまでに準備が必要なものや複数カードとのコンボ使用が前提のものが大半である。レアは比較的使いやすいものが多いが最高レアリティのスーパーレアや次点のベリーレアはこの傾向が顕著である。

    ・タダでもらえるカード
    入城する度に1枚もらえる。4学位(レベルのようなもの)まではNPCオンリーの練習戦でもらえるが、すぐにレベルが上がるうえ、5学位からは対人戦でしかもらえない。
    課金プレイヤーと当たったらほぼ終了。ゲームオーバー時にももらえるようならよかったのだが・・・

    ・最終的にカード資産がものを言う
    カードゲームの宿命。
    1万円くらい初期投資すればある程度まともに戦えるのではないか。
    レアも数枚は出るだろうし、相手に対応しうるコモン・アンコモンも充実する。・・・と信じたい。

    ・たまーに重課金者の蹂躙プレイに遭遇する。
    アーケードで流行した戦法(それを実現しうる豊富なカード資産)や攻/守60/60超火力モンスター(仕込が必要だが条件を満たせば全戦闘で強化済みのソイツが出てくる)強力な戦闘サポートカードになすすべもない場合がある。
    一応コモン・アンコモンを厳選すれば対抗できるが、スターターではほぼ対抗不能。勿論相手も対抗策に対するカウンターを用意してるので、よほど相手がコッチを初心者だと思ってナメてるか手札が0、もしくは対抗策を2つ用意していると思わせた2択(AC経験者ほどメタカードを知っているので仕掛けやすいし相手もAC経験者の場合、知っているのでハマりやすい)でしか勝ちを拾うのは難しい。

    総評:無料で遊ぶのは正直オススメしません。
    3000円程度の初期投資で課金スターター(全4タイプのテーマデッキで各デッキレアカードが4,5枚封入)とカードパック(キャンペーンの無いよりマシなレア交換クジつきとかあればベスト)を買えばそこそこ戦える・・・かもしれません。


    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 3 1 1 1
  • アヴァロン 60
    • 投稿者:死神(男性/30代)
    • 投稿日:2010/10/10
    良い点
    AC版よりはやりやすいとは思いますが結構カードが手に入りにくいですねww
    悪い点
    カードが手に入りにくいことこの上ないです
    だけど初期デッキで結構いけます
    総評
    慣れてしまえばこっちのものです
    みんなでチャットしたりもできるのでそこら辺はほかのカードゲームよりはましですね 
    プレイ時間
    4年以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 2 5 2
  • 奥深い気軽ゲーム。 75
    • 投稿者:Miranjyu(女性/30代)
    • 投稿日:2010/10/09
    良い点
    カードゲームという事で、とっつきやすさがあります。
    新規者に配られる無料カードだけでも遊べます。
    カードの還元をしながらPlayしていく事で新しいカードを入手できます。
    クエストによりカードの基本操作も覚えられます。
    カードの相関関係が理解できるとゲームの面白さも理解出来ます。
    イベントが多く学位10までの間にかなりの数のカードを持てます。
    学位10までは無料でコンティニュー+1回がついてきます。
    悪い点
    回線が切れたりブラウザクラッシュするとゲーム継続できず終了します。

    ライフと呼ばれるPlayerの生存生命値が少なすぎるので他PlayerやCPUとの
    戦闘や移動放置によりライフ消耗で楽しさを味わう前にGameOverする事もあり。
    ライフを増やす手段が祠到達時+1と時々出現するハートか相手から奪う他なく
    この点がプレイの楽しさを極限まで制限しています。
    他ゲームではボーナスキャラであるはずのCPUは賢すぎて邪魔なだけです。

    現状では、ひたすら鍵を奪い合い祠到達3回を目指すか、もしくは
    他Playerをライフ0まで削り取るかの2通りの遊び方しかできません。
    公式見解曰く(良くも悪くも)対人ゲームそのままです。

    自動的に同学位帯の戦場に組み込まれるので初期段階で上位学位に
    登りつめたPlayerは余裕で遊べていたりしますが下位はイベント時に
    おいてかなり不利な状況を強いられているので「全然遊べない」という
    感想も仕方ないかなと思います。

    私はハンゲームから遊び始めたユーザーなのですが、ハンゲーム傘下に
    組み込まれたにも関わらずハンゲームユーザーに対する恩恵が少ない点を
    悪い点として挙げておきます(元PlayerとハンゲームPlayerとではゲームID別管理)
    総評
    とにかくPlay人口が少なく過疎っているゲームです。
    最近はCPUのカード強さなど内部修正もされてきていますので間口は少しずつ
    広がってるのですが古参Playerとの格差が広がりすぎて上位Playerを
    目指すには難あり。
    他の課金ゲームとの最大の違いは「課金しても強くなるとは限らない」点。
    課金による恩恵はPlayerのPlayスタイルを左右しないので「課金しても
    しなくても同じ」という最悪の状況も予想されます。

    でもMMOに見受けられるBOTやRMTとは無縁の世界ですから同格Player相手に
    息抜き遊びには適しているとは思います。Playerと遊ぶかCPUをひたすら
    倒すかどちらかに振り切って遊ぶと楽しさも見えてくるゲームです。
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 4 3
  • 過疎と身内馴れ合いの多いゲーム 30
    良い点
    ・アーケードからの移植のおかげか、ゲーム自体はよくできている
    ・カード全体の能力バランスがよく整っている。コモンだからレアに勝てないわけではない
    ・基本無料なので無課金でも最低限のプレイはできる。
    ・無課金でも、一応ゲームクリアと学位レベルアップの度にカードが手に入る。
    ・一応、毎月何かしらイベントが開催されている。(半分程度は課金させる為のイベント)
    悪い点
    ・新規のプレイヤーが少ない。
    ・既存のプレイヤーも少ない。人数的には20:00~24:00に多くて60~70人程度
    ・カードの総種類が少ない。
    ・無課金だと十分なカードが手に入らない為にスターターを改造したデッキしか組めない
    ・微課金でも十分なカード枚数が手に入らないので、多様なデッキは組めない
    ・多様なデッキを組むには重課金が必須(数万~数十万単位)
    ・正式開始から半年以上経過しているのに、未だにアーケード版のカード全てが実装されていない=運営が出し惜しみしている
    ・アヴァロンの鍵 Online独自の新規カードがほぼない
    ・運営から新規プレイヤーを増やそうとする意志が感じられない
    ・過疎と新規プレイヤーの数が少ないために、知り合い同士の古参の身内馴れ合いチャットがよくありウザいです。
    ・身内同士での鍵リレーをするようなゲームとして終わってる行為をする古参もいます。
    ・アーケード版の動画などを閲覧しグラフィックスを比べてみた所、後発移植のOnlineのほうがあらゆる箇所で劣っています
    ・サウンドはアーケードの移植らしく、似たような感じになっていますが新しさが感じられません。
    ・ゲームロビーから、ランダムに部屋に入る為に鍵部屋など部屋ごとの設定は変えられません。
    ・チャット機能が必ずオンになっている為、古参の身内が集まっている部屋に当たるとウザい思いをする可能性があります。
    ・カードのレア度にSR,VR,R,UC,Cとあり、手に入りにくいSRのカードは1万円課金して1~2枚程度しか排出されません。
    ・アバターの作りが総じて安っぽいです。
    ・身内古参が多く集まっている為に課金率が全体的に高く、無課金では学位が上がるほど勝てない可能性が高まっていきます。
    総評
    アヴァロンの鍵はカード+ボードゲームの鬼ごっこ形式のゲームです。
    モンスターカードで鍵を守ったり、相手のモンスターへ侵略して鍵を奪ったりしながら
    祠へ3度到達し、クリアを目指す勝ち抜け形式のフリーイン・フリーアウトゲームです。

    ゲーム自体はよく出来ています。
    カード間のバランスもよく上手く立ち回れば無課金でもそれなりにプレイできると思います。

    しかしながらアーケード版と比べても内容では、ゲーム自体の進化どころかグラフィックス面での退化が目立ちます。
    Online独自の新しいシステムもあまりなく多様なデッキを組むために必要な主軸になる
    レア以上のカードを複数枚手に入れるためには相応の課金が必須で、無課金で続けるには厳しい現実が待っています。

    ただ、稀にイベントなどでレアカードを配布する事もあるので無課金でも長く続ければ
    少しはレアなカードが手に入るかもしれません…。

    課金をした場合ですが、特定のカードを意図的に狙うのは厳しいです。
    カード単体の販売は殆どしていない為、カードパックの3000G(Very Rare1枚保障付の40枚カードパック)
    などで地道に集めていく方法しかありません。3000G=3000円です。
    他にはRare保障でのパックもありますが、排出されるRareは同じくランダムです。

    レア度はSuper Rare . Very Rare . Rare . Uncommon . Commonの5種類があり、左側ほど入手困難で、
    同じSuper RareやVery Rareを3枚揃えるのは非常に厳しいです。

    一部の課金イベントでレアカード1種類x3枚を配布するという事もありましたが
    かなり絞っているので、滅多に当たりません。

    総合して、このゲームの点数は100点をベースとして
    ゲームバランスがよい      +10点
    カード入手の難易度が高い    -30点
    プレイヤー人口が少ない     -20点
    ゲーム内容のボリュームに不満  -10点
    鍵部屋など、ルーム機能がない  -10点
    課金しなければ十分に楽しめない -10点
    合計で30点程度になります。
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 2 2 2 1
  • アヴァロンやりたかったんだよね~ 75
    • 投稿者:ももんが(男性/30代)
    • 投稿日:2010/08/31
    良い点
    ・ゲームの面白さはアーケードの時と変わらず。
     久しぶりにやるとやっぱり楽しい!

    ・1playにお金がかからない(カードは別売り)
     アーケードではいくらつかったか;

    ・カードがもらえる点が多い
     入城、ログイン時(イベント?)にカードがもらえるのでデッキを少しずつ強化できる楽しみがある
    悪い点
    ・必要PCスペックが高い
     これのおかげでPC買い換えるまでできませんでした。

    ・キャラの声がダサい

    ・バトルは2D

    ・オンラインならではの楽しさである交流がイマひとつ
    総評
    ゲームの面白さは間違いないのだが、オンラインとしてはまだまだ発展途上。
    本気で勝つデッキを組まなければ無料でも楽しめる。
    3D戦闘が無いのは残念だが、他のレビューで言っているほど悪くはない。

    これからの期待を込めて75点!
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 5 3 4 3
  • イベント満載 55
    • 投稿者:Yest(男性/30代)
    • 投稿日:2010/08/30
    良い点
    ・イベントがほぼ毎週あります。
    ・駆け引き、読み合いが楽しいです。
    悪い点
    ・カードの表示が全体的に小さいので、もっと拡大して表示して欲しかったと思います。
    ・初心者に分かりづらいモノが多いなと思いました。
    総評
    以前に比べ、アバターに着せられる服もカードも増え、少しずつ内容が充実してきました。
    戦略を練ったりするのが好きな人はハマるかも。
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 4 3 4 2
  • 酷評が多いが・・・。 65
    • 投稿者:折鹿(男性/40代)
    • 投稿日:2010/08/11
    良い点
    人気のあったアーケード版がベースとなっているだけに、
    ゲームに戦略性戦略性があり、バランスがよい。

    最近、カードがゲームプレイするたびに手に入ったこともあり、
    サービス開始当初よりもずっとプレイしやすくなり
    課金までせずとも今ならある程度遊べるようになったと言える。

    毎週なにかしらイベントを実施しているのでそこそこ楽しめる。


    悪い点
    アーケード版のような迫力がない。
    現在、特定のカードにカットインが入る演出があるが
    3Dは難しくともせめてR以上のカードすべてにカットインを加えてほしいところ。

    初心者に分かりづらいのもマイナス点。

    こころ無いユーザーによる暴言をたまに見かける。
    別にこのゲームに限った事ではないが、同じ部屋で遊んでいるので
    他に比べ簡単に空気がわるくなる。

    いい意味での「ゆとり」が欲しい。
    総評
    デッキ構築による戦略性の高さはさすが。
    オンライン版もカードがそこそこ追加され、楽しくなってきた。

    新規参入者が操作やルールを理解しづらい作りなのが残念だが、
    少し前に実装されたクエストモードをやれば、なんとかなる(と思う)。

    確かに人気を誇っていたアーケード版経験者から言わせれば
    100点を期待しているところに60点とか70点のものが来ることになるので、
    軽く愕然ともしようが、初めて触れる人にとっては、
    そこそこ遊べるゲームなのではないか。

    ゲーム性以外の面として、ちょっと処理が重くなりがち。
    結構ハイスペックのパソコンを使用しているが、
    時折動きがもっさりしたり止まったりすることも。

    いろんな意味でゆったり構えて出来る人にどうぞ(笑
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 4 3 4 3
  • 運営も悪ければゲームの内容も最低ライン 10
    • 投稿者:rerere(男性/40代)
    • 投稿日:2010/05/20
    良い点
    ・AC版プレイヤー待望のオンライン化
    当初と形は違うもののうれしい限り
    また設置店舗もかなり少数になっているため期待せざるを得ない

    ・一応サービス開始当初よりは幾分マシになった
    と言ってもまだまだ未完成商品と言えるレベルだけども

    ・オンラインゲームの中では比較的イベントが多いと思われる
    悪い点
    ・ゲームの完成度の低さ
    戦闘デモの劣化
    エフェクトやカットインがついているもののそれも極少数で、人気カードやレアカード(VR,SR)全てにあるわけでもない いわゆる手抜き
    支援カードや支援モンスターを使用したらそのカードの名前や「支援モンスター」と叫んでいたがそれら全てが削除されている
    マップ上魔法もカードの名前を叫んでいたのが全て「効果発動」という台詞に置き換えられている 
    戦闘勝利や、祠に入ったときにとるポーズが非常にダサい

    キャラクターグラフィックが5年以上前の作品の移植と思えないくらい貧弱
    パッと見た感じPS1レベルだと言われても仕方がない
    服やアクセサリーを随時追加しているが、ほとんどが色違いの使いまわし
    キャラクターボイスが性別毎に固定されている(しかも素人レベル)
    台詞も変更できないうえに、ボイスピッチもいじれない

    スクリーンショットをゲーム内フォルダに格納することができないというよりその機能がない(スクリーンショットを使用したイベントを開催したときに運営がペイントを使用した方法を掲載していた)

    画面サイズが非常に小さい、3Dのゲームでよくあるマウスホイールを使った拡大や縮小もできない。
    その他AC版と比較した場合削除されている箇所も多々ある

    ・運営が底辺
    バグが多い、その対応も良いとは言えない
    イベントをあれこれ開催するのは良いが、ゲームプレイに悪影響を与える要素のあるイベントもある

    ・課金関連
    レア以上のカードがほとんど出ない
    通常の倍額もするカードパックやそれ以上の単価のカードボックスを購入してもレアカードが入手できないことが多い、またパックと言っているがたった5枚のパックからコモンやアンコモンがダブることもザラ。

    最新エキスパンションは個別にパックで売っているがそれ以外のカードについてはばら売りしていないので効率よくカードを集められない。
    有料でスターターも売ってはいるがその内容はAC版のスターターからICカードとオンラインで実装されていないカードとレアカードを抜いて作られたもので買う価値が無い。

    ・一部最新OSに対応していない
    ・課金してレアカードを出すと公式HPにて勝手に日付、自分の名前、カードを晒される
    ・CPUのデッキ構成が意味不明
    移動事故を頻発し、戦闘支援を3~5枚抱えこんで動けなくなることなんて日常茶飯事
    支援も強力なものを適当に突っ込んでみましたという感じに捉えられる
    総評
    AC版をやっていた人たちへ
    アレと比較したらプレイできません、今からはじめようと思っている人はそのことを頭に入れた上でプレイを

    課金は、お勧めしません
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 2 1 1 1
  • 改善された? 85
    良い点
    ・深い戦略性
    ・熱い頭脳バトル

    カードゲームならではの駆け引きが熱いです。各カードの能力も1つしかなく、オフラインのカードゲームに比べると、初心者でも馴染みやすいと思います。
    カード種類数も200になり、アーケード版に徐々に近づいてきています。はやく弐まで実装されないかなぁ。。。
    悪い点
    ・ゲーム性以外でハマる要素が少ない。
    ・バトルが3Dでなく2D

    アーケード版と比べるとやはりグラフィック面で見劣りがしますが、最近実装された「カルノ」のアバターはなかなかのクオリティ。今後に期待。
    総評
    サービス開始直後は、レアカードがまったく出ない。フリーズが頻発する。など問題だらけでしたが、最近はそんなこともない様子。
    半年経って、やっとプレイしてもいいかなという感じになりました。今なら、遊んで行けるのではと思います。
    まだまだ、アーケード版には程遠いですが、アヴァロンはアーケード版からのファンだったので、気長に行く末を見守ります。

    75点の評価だけど、今後の期待も込めて+10点の85点。
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 4 4 5 3
  • RPGかと思ったらカードゲームだった件 80
    良い点
    ・昔ゲーセンで流行っていたというだけあって、ゲーム自体は確かに面白かった
    ・対戦カードゲームとちょっと血色が異なり、勝ち抜け方式なので、気楽に遊べる
    悪い点
    ・「お金かけてカード買えば強くなれる」というのはカードゲーム共通の悪点
    ・無料でどこまで遊べるかがカギ
    総評
    どっかでRPGと書いてあるのを見て始めてみたら、実はカードゲームでした。
    せっかくDLしたので一応やってみたところ・・・
    RPGに飽き飽きしていた自分にとっては、逆に新鮮で楽しめました。
    ボードゲーム要素も強いので、ドカポンや鉄道王(古っ)に近いと感じました。
    もう少し、無料で遊んでみようと思います。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 5 4 4 3
  • ライトとヘビーの二極化 55
    • 投稿者:タカシマ(女性/40代)
    • 投稿日:2010/04/21
    良い点
    プレイすることでポイントがもらえて、ポイントはカードと交換可能ということで、無課金でもそこそこ楽しめる。ゲームは、ルールを理解すれば駆け引きが面白い
    悪い点
    トップを目指すなら課金必至。
    総評
    他のゲームにはないジャンルで新鮮。

    何かしらイベントが開催されているので、ライトユーザーでいる分には楽しめる。
    ヘビーに仲間入りするのはオススメしないが、本気で楽しんでやろうという方は課金もありかも。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 5 2 4
  • 無料でそこそこ楽しめるように 70
    • 投稿者:あなたな(男性/40代)
    • 投稿日:2010/04/19
    良い点
    ・今までは課金が前提な感じで、無課金には辛い感じでした。が、最近少し変わりプレイするだけでもカードがもらえるようになり、少しは気楽に遊べるようになりました。限界はあるけど。。。
    ・カード種類数が計200枚?になって、それなりに深い対戦が楽しめるようになりました。
    悪い点
    ・ボードゲームとカードゲームのルールを両方覚えないといけないので、理解するまでは辛い。
    ・賑やかさが足りない
    ・レベルをあげるモチベーションがいまいち
    総評
    まったりと、ボードゲーム・カードゲームをプレイしたい人向き。
    お金がないと楽しめないと思いきや、イベントにしっかり参加すればお金を工面することも可能かと思います。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 5 5 3 4
  • ゲームを理解すると楽しい。 75
    • 投稿者:Tomo(男性/40代)
    • 投稿日:2010/02/07
    良い点
    カードゲームというジャンルは初めてだったのですが、
    ボードゲームのような要素も含まれていて興味があってプレイしました。

    カードの種類やゲームのルールに関してもプレイするたびに、
    新しい発見(カードの育成要素など)があって面白いです。
    カードゲームが初である僕からすると、良い意味で予想だにしない要素の多々あるので、
    やればやるほど奥深さが出てくるのもポイントですね。

    MMORPGと違って、廃プレイする必要もないし
    イベントもちょこちょこ開催しているのも良いです☆

    あと、服の着せ替え(アバター?)ができるのですが、
    性別問わずに着せ替えできるのが個人的にGoodでした♪
    悪い点
    ちょっと処理が重いかな。

    インターフェースやルールが感覚的にわかりづらいところがあるので、
    最初につまずいてしまいがちだと思う。
    総評
    ゲーム事態はすごく面白いと思う。
    まだまだ生まれたてのゲームなので、今後に大きく期待したいと思います♪
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 5 3 4 4
  • ハマるゲーム性、まったりプレイできるゲーム 70
    • 投稿者:アナログ(男性/30代)
    • 投稿日:2010/02/01
    良い点
    アーケード未体験ですが、アーケード版で人気が高かったと言うことでプレイ。


    ・デッキ構築にハマるカードゲーム
     多数カードゲームを体験してきましたが、デッキ構築が深いと感じました。
     多くの場合、強カードを主軸としたデッキ構成になりがちで、大会での優勝者のデッキは、大体同じ感じになるかと思います。
     アヴァロンの場合は、デッキ全体としての調和というかバランスが大事で、レアカードだけでは絶対に勝てず、コモン、アンコモンカードもバランスよく採用することで初めて強いデッキになるところに好感をもてました。
     

    ・アバターは、確かにアーケード版に劣り、その点で批判があるかもしれないですが、オンライン版から始めた私のような人にとっては、それなりに満足できるデザインでした。女性用の服の比率が多いとは思いますが(笑
    悪い点
    ・まだ始まったばかりということで、サーバーが安定せず。
    サービス開始当初は安定しないというのは、オンラインゲーム全般でよくあることかと思います。とはいえ、早く安定して遊べる環境になってほしいです。

    ・カードゲーム・ボードゲームは、ゲーム性が深いという反面、ルールが難解であるという二面性をもちます。そのため、新規参入者の敷居は高いかもしれません。
    総評
    まだまだ発展途上です。
    イベントは豊富に実施されているので、これからに期待できるかと。
    まずはサーバー安定から、でしょうか。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 4 3
  • 非常に悪い意味で期待を裏切った作品 15
    良い点
    ・アヴァロンが自宅等で気軽にプレイできる
    ・オンラインでの新規追加のカードに期待できる
    ・カード読み取りエラーやICカードの使用回数に注意しなくてもよい
    ・SNSとの積極的な連携
    悪い点
    ・魅力だと思っていた戦闘シーンが劣化してたりやアバターが地味でダサい 
    ・アーケード版ではできていた参加マップの確認やデッキやカード経験値の確認ができない、また戦闘時の処理も省略されているし、マップ上魔法を使用した時カードを使ったというアナウンスもない
    ・イベントやキャンペーンを頻繁に行うのは良いがコレ誰得?っと思えるような企画も多々見受けられる
    ・レア以上の排出がものすごく悪く、カードを一通りそろえるのにお金が非常にかかる
    ・カードをユーザーにプレゼントすることを非常に渋っているという印象が強い
    ・課金してVR,SRを引くと強制的に公式サイトで自分のプレイヤー名と引いたカードを晒される
    ・スターターの出来の悪さ
    総評
    アーケードでプレイできなくなってオンライン化が発表された時は非常にうれしく期待していました。

    が正式サービス開始とともに人が減り、問題点も非常に多くもうプレイをやめました
    思い入れのある作品なのでこの現状でもアップデートを繰り返せば何とか遊べる様になるかもと思っていますが、現状どこから見ても劣化移植も出来ていない、下手をするとアーケード版よりもカードをそろえるのにお金がかかりそうとか悪い点しか見えてきません

    アーケード版を一緒に遊んでいた仲間にアヴァロンどう?と聞かれてもお勧めできないのが非常に残念です
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 2 1 1 1
  • AC版未体験の視点から見ても今一つ。 20
    • 投稿者:暇士(男性/40代)
    • 投稿日:2010/01/21
    良い点
    元のゲームがしっかりした作りになっている為、
    普通に遊べればゲームとしては良質であると思います。

    ■サウンド…4点
    AC版の物をベースに使っているらしく、雰囲気にマッチしていて好印象。テーマソングも悪くないです。
    ただしプレイヤーキャラのボイスは素人でも出来る棒読みレベルな上にバリエーションが乏しく、時折邪魔に感じる事があります。
    悪い点
    ■グラフィック…2点
    AC版と比較しなければ普通に見れるレベルですが、アバターの作りの粗さやエフェクトの地味さ等を見る限り推奨環境が厳しい割には…と感じます。
    もう少し何とか出来たのではないでしょうか。

    ■快適さ/運営…1点
    不具合が多く、何かと重かったり無駄な演出があったり等でゲームのテンポが悪く、サーバーダウンも珍しくない。およそ快適とは言い難い状況だと思います。
    運営面でも不具合への対応が遅い、レア以上のカードの排出率が酷い、イベントの大半は課金してなければ意味が無い物や勝手にアバターを変更される物等、とてもユーザーの立場になって考えている様には見えません。
    サービス開始直後よりはマシになってきてはいますが…まだまだでしょう。

    ■熱中度/ストーリー…1点
    他の方が書かれている通り、無課金ではすぐに手詰まりになります。スターター以外は一切渡されない為、長期間スターターのみを使う羽目になりますがスターターの構成バランスが今一で手札事故を起こしやすく、思う様に行動出来ない事が多いです。
    ずっと同じ事しか出来ないので飽きが来るのが早いです。
    ストーリーはそもそも存在しているのかどうか、ゲーム内では全く語られません。

    ■ボリューム…1点
    無課金ユーザーはいつまでも同じ事しか出来ない点に加え、カード種類が少ないので課金ユーザーでさえ大した選択肢が無いです。結果、同じ様なカードや戦術を何度も見る事になります。
    アリーナの対戦以外を見てもフリー対戦、ひとりプレイ、チャット部屋は滅多に利用されずアバターの選択肢もほぼ無い様な物で、あっという間にやれる事がなくなってしまいます。
    総評
    ゲーム自体は非常に面白いので、始めた直後はハマりますが長続きしません。
    基本無課金とはいえ無課金では1週間程度で飽きてしまうのではないでしょうか。
    今後カードが増え、無課金ユーザーにもゲームを楽しめるだけの選択肢が出れば
    また変わってくるのかもしれませんが、現状では厳しいと言わざるを得ません。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 4 1 1 1
  • 移植故の安心感あり 75
    • 投稿者:雪山猫(女性/40代)
    • 投稿日:2010/01/16
    良い点
    ・パソコンでアヴァロンの鍵がプレイできる
    ・無料で気軽に楽しめる
    ・イベントなどでカードやGを入手できる機会が、結構多い
    ・移植なので、ルール・バランスが既に完成されている
    ・プレイ開始までの待ち時間が、ほぼ無いシステム
    ・一人プレイモードで気の済むまで練習できる
    悪い点
    ・トレードシステムが無い為、カード入手方法は実質、購入するのみ
    ・カード種類がまだ少ない
    ・ウィンドウのサイズが固定で少々使いづらい
    ・デッキ編集画面のユーザビリティが悪い。機能自体は充実している
    総評
    アーケードのプレイは1.00で止めてしまいましたが、アヴァロンの鍵が自宅で無料から楽しめるようになったのは、素直に嬉しいです。
    バグはまだあるようですが、基本的にはルールが既に完成されているので、ルール不備などで嫌な思いをする事もなく、気持ちよくプレイできます。
    音楽はかなり質が良いです。ボイスは少々聞き取りづらいのが残念。

    2000円ほど課金してカードくじを引いてみましたが、通常くじではレアはほぼ出ない様子です。
    デッキを多少、自分好みに作り変える分には、この程度で何とか…。

    指定カードを複数枚集めるイベント告知があった時には、課金必須なので今後の方針に不安を覚えましたが、実際はレベルアップやその後のイベントなどで、課金をしなくてもカードを入手できる機会が思ったより多く、方向性に好感が持てます。

    現在は、「アヴァロンの鍵のルールで、ボードゲームが楽しめる」という完成度。
    無料で好きな時に気軽に楽しめる、といった点では概ね満足しています。
    稼動間もないので、今後への期待を込めて75点とします。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 5 3 3 2
  • アーケードの時よりは劣化してると思う・・・>< 65
    • 投稿者:香帆(女性/30代)
    • 投稿日:2010/01/06
    良い点
    カードの読み込みエラーがない☆
    気軽に遊べる☆
    悪い点
    不具合が多い☆
    総評
    まだ始まったばかりなのでなんともいえないですけど、私は満足できてますよ♪
    今後に期待してます♪
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 3 2 4 2
  • まだまだ商品未満、コレじゃお金は取れない 20
    良い点
    ・自宅でアヴァロンが出来る
    ・オンラインなので対戦相手に困らない
    ・オンラインでの新規追加カード
    ・SNSとの連動
    悪い点
    ・頻発するフリーズや強制終了
    運営サイドは改善しましたと言っているがよく落ちる

    ・画面サイズが選べない
    コレは今後に期待

    ・戦闘グラフィックが超絶劣化
    アーケード版であった3D戦闘が劣化し魅力が半減した感じがする

    ・戦闘スタックの削除やマップ上魔法を使用したときに効果表示が無い
    コレにより状況確認が非常にやり辛い

    ・プレイ参加時のローディング画面で参加するマップの状況確認、自分のデッキやカードの経験値確認が出来ない
    どれもコレもアーケード版では普通に出来たこと

    ・レア排出率の悪さ、カードプールの狭さ
    レアが出やすいといわれる300P5枚のパックを買ってもレアが出ないことも多い
    トレード機能も無くカードを集めるのにお金がかかる
    アーケード版経験者が多いと思われるのに現在使用できるカードが1.00+新規追加の約20枚程度で物足りない
    また、排出が悪いので似た様なデッキ構成をよく見かけ読みあいもほとんど無くつまらないし、対策カードがなくて判ってても勝てないのも辛い






    総評
    アーケードでかなりプレイしていたけどもこの出来じゃ課金なんて絶対したくないと思うくらいの出来、まだまだ商品未満

    サービス開始からまだ1ヶ月もたっていないのにプレイヤーが離れ過疎に
    夏からテストを重ねていたはずなのにと思えるくらい不満点が多い

    アーケードでプレイしていた自分を含めた知り合い全員
    「こんなのアヴァロンじゃない」とか「劣化移植もココまで来ると酷すぎる」とか
    不満しかいえないのが現状・・・

    逆に言えば、それだけ期待していたタイトルなのでキチンとしたものを出せば評価は必ずよくなる

    グラフィックスは劣化戦闘シーンを考慮して1点
    サウンドは特に不満も無く好きなので5点
    快適さ/運営は悪い点で上げた問題を考慮して1点
    熱中度/ストーリーは改善点が多すぎるので現状は1点
    ボリュームはカードが少なく、レアの排出も悪いので1点

    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 5 1 1 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月18日~02月19日