お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/08/06 13:01

テストレポート

単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

AMD 790GXノースブリッジ
画像集#002のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 別記事のとおり,AMDはグラフィックス機能統合型チップセット「AMD 790GX」をリリースした。その高い3D性能で注目を集めた「AMD 780G」の上位モデルだが,果たしてそのポテンシャルはいかほどか。AMDの日本法人である日本AMDからGIGABYTE UNITED製搭載マザーボード「GA-MA790GP-DS4H」の貸し出しを数日間受けられたので,限られた時間ではあるが,テストできた範囲の情報をお知らせしたいと思う。

GA-MA790GP-DS4H
メーカー&問い合わせ先:GIGABYTE UNITED
予想実売価格:2万円前後(2008年8月6日現在)
画像集#003のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証


ATIフォームファクタでCrossFireX対応

SidePort Memoryも標準搭載のGA-MA790GP-DS4H


画像集#004のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 AMD 790GXの製品概要については別記事を参照してもらうとして,本稿ではまずGA-MA790GP-DS4Hをチェックしてみよう。
 本製品はATXフォームファクタを採用しており,PCI Express x16スロットを2本用意。AMD 790GXの仕様どおり,PCI Express 2.0 x16 ×1(※この場合2本めは無効),もしくはPCI Express 2.0 x8 ×2として利用可能で,2/3/4-way ATI CrossFireX(以下,CrossFireX)をサポートする。AMD 780Gマザーボードでも,Jetwayの「HA06」はCrossFireXをサポートしていたが,AMD 790GXは標準対応だ。他社製品でも,ATXフォームファクタを採用するAMD 790GXボードは,GA-MA790GP-DS4Hと同じような仕様になるものと思われる。

エルピーダメモリ製のDDR3チップ,J1116BASE-DJ-E(EDJ1116BASE)。1Gbit(64M×16)品である
画像集#005のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 グラフィックスメモリにはメインメモリの一部を利用するUMA(Unified Memory Architecture)方式を採用するが,それとは別にAMD 790GXでは「SidePort Memory」(以下,SidePort)と呼ばれるグラフィックス用ローカルメモリ(LFB:Local Frame Buffer)を搭載可能。試用した個体では,エルピーダメモリ製のDDR3-1333チップで,容量128MBの「J1116BASE-DJ-E」を,SidePortとしてノースブリッジのすぐ近くに搭載していた。
 なお,UMAのグラフィックスメモリ容量はBIOSから64/128/256/512MBの設定を行えるようになっており,SidePortと合わせると最大640MBを割り当て可能だ。

チップセット用のヒートシンクを外すと,SidePortはノースブリッジのすぐ近くに置かれているのが分かる(※外さなくても探せば見つかるが)。なお,電源は4+1フェーズ仕様だった
画像集#006のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証 画像集#007のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

SB750
画像集#008のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 組み合わされるサウスブリッジは「SB750」。SB700の後継となる同ブリッジチップについては別記事を参照してほしいが,CPUオーバークロック時の安定性を引き上げるという「Advanced Clock Calibration Link」に対応したのがホットトピックだ。GA-MA790GP-DS4Hでは,Serial ATA II対応のSerial ATAポートを6基,そしてRealtek Semiconductor製のPHY(物理層)と組み合わせた形で,1000BASE-T対応のLANポートが1基用意される。

左:Serial ATAポートは6基用意
右:外部ディスプレイインタフェースはDVI-D,HDMI,D-Subの3系統。AMD 790GXはデュアルデジタル出力をサポートするが,GA-MA790GP-DS4HでDVI-DとHDMIは(少なくともテストしたBIOSでは)排他となる
画像集#009のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証 画像集#010のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証


SidePortの効果とHybrid Graphicsの

パフォーマンスも検証


GA-MA78GPM-DS2H
定番のmicroATX版AMD 780Gマザーボード
メーカー:GIGABYTE UNITED問い合わせ先:リンクスインターナショナル(販売代理店) 03-5812-5820
実勢価格:1万3000円前後(2008年8月6日現在)
画像集#011のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 テスト環境は表1のとおり。比較対象としては,AMD 780Gチップセットを搭載したGIGABYTE UNITED製microATXマザーボード「GA-MA78GPM-DS2H」を,リンクスインターナショナルの協力で用意した。GA-MA78GPM-DS2Hは容量128MBのSidePortを装備しているため,AMD 790GXとAMD 780Gのそれぞれで,SidePort有効/無効を切り替えた状態でのパフォーマンス比較を試みる。UMAで割り当てるグラフィックスメモリ容量はいずれも512MBだ。
 さらに,「ATI Radeon HD 3450」を搭載するASUSTeK Computer製グラフィックスカード「EAH3450/HTP/256M/A」も用意し,カード単体のスコアをAMD 790GXと比較するとともに,Hybrid Graphics(≒Hybrid CrossFireX)構成も検証する。今回,使用するOSが32bit版のWindows Vista Ultimateなのは,Hybrid Graphics検証を行うためである。なお,Hybrid Graphicsのテストに当たっては,スケジュールの都合で,SidePort無効のデータは取らず,有効時のデータのみを取得している。

画像集#017のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

画像集#012のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
GE24GB1066C5QC
1GB×4枚セットのヒートパイプ付きDDR2-1066
メーカー:Golden Emperor International(GeIL)問い合わせ先:エムヴィケー(販売代理店) info@mvkc.jp
価格:未定
画像集#013のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
EAH3450/HTP/256M
ファンレスのHD 3450カード
メーカー:ASUSTeK Computer問い合わせ先:ユニティ(販売代理店) news@unitycorp.co.jp
実勢価格:6000円前後(2008年8月6日現在)
 表1を見ると気づくと思うが,今回はシステムメモリがボトルネックになるのを避けるべく,Phenom X4がサポートするPC2-8500 DDR2 SDRAMから,Golden Emperor International(GeIL)製の「GE24GB1066C5QC」を用意している。GE24GB1066C5QCは1GBモジュール4枚組だが,今回はうち2枚を利用。アクセス方式はGangedモードだ。なお,本モジュールはDDR2-800までしかSPDに設定が用意されていないため,今回はBIOS側の自動設定により,DDR2-1066動作させているのでご注意を。

 テスト方法は基本的に4Gamerのベンチマークレギュレーション5.2準拠。しかし,テスト対象がエントリーレベルのグラフィックス機能ということで,「高負荷設定」のテストは省略するほか,「標準設定」も通常の解像度ではなく,800×600/1024×768/1280×1024ドットの3パターンに絞る。また,「Crysis」は描画設定をすべて「中」に落としたほか,Windows Vista環境で安定したスコアを得にくい「Unreal Tournament 3」と「Half-Life 2: Episode Two」のテストも割愛している。
 以下,文中,グラフ中とも,「AMD」「ATI Radeon」を省略したチップセット名およびGPU名で表記を行う点,またSidePort無効時と有効時はそれぞれ「LFB無効」「LFB有効」と表記することをお断りしておく。


現役世代のエントリーGPUを超えた!

AMD 790GXの3D描画性能はHD 3450以上


 テスト結果を見ていこう。グラフ1は「3DMark06 Build 1.1.0」(以下,3DMark06)の結果である。LFB無効の790GXが,すべての解像度でわずかだが確実にHD 3450のスコアを上回っている点と,LFB有効でそのスコアがさらに1割ほど増している点に注目したい。
 また,グラフィックス機能統合型チップセットのスコアが,3DMark06のデフォルト設定となる1280×1024ドットでLFB有効時に2000を超えてきたのは,立派の一言。Hybrid Graphics有効時の800×600ドットで,スコアがほぼ5割増しとなっているのも,かなり優秀だ。

画像集#018のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

 続いてCrysisのスコアをグラフ2にまとめたが,3DMark06とほぼ同じ傾向を見せており,790GXのパフォーマンスは明らかにHD 3450以上。790GXと780Gを比べると,SidePortの効果は790GXのほうが強く出ている。

画像集#019のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

 さらにグラフ3はTPS「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」(以下,ロスト プラネット)のベンチマークモード「PERFORMANCE TEST」から,実ゲームに近い傾向を見せる「Snow」の結果である。本タイトルではCrysisのように描画設定を下げたりせず,レギュレーション5.2そのままの設定でテストを行ったため,全体的にスコアは低めだが,グラフィックス描画負荷が極めて高い状態でも,790GXはHD 3450のスコアを確実に上回っている。

画像集#020のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

 RTS「Company of Heroes」(以下,CoH)の結果も,ここまでと同じ傾向だ(グラフ4)。790GXと780Gのスコア差は800×600ドットのLFB有効で33.7%と,AMDのアピールどおりになっている点も,なかなか興味深い。今回取り上げたタイトルのなかでは,CoHは描画負荷が低いほうだが,“軽い”タイトルでは,790GXの優位性がより発揮されると見るべきだろう。

画像集#021のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

 以上,ゲームタイトルを中心としたいつものテストを行ってきたが,前述したとおり,また別記事でも指摘されているとおり,790GXではサウスブリッジがSB750に変わったことも大きな特徴だ。
 そこで今回は特別に,ストレージ周りの性能を見るべく,hiyohiyo氏製のベンチマークソフト「CrystalDiskMark」(Version 2.1.5b)を用いて,ディスクアクセス性能を測定してみた。その結果をまとめたものが表2となる。
 表2を見ると,SB750はSB700と比べて,リード(Read),ライト(Write)ともシーケンシャルアクセス性能が向上した一方,ランダムアクセス性能は逆に低下している。BIOSなのかドライバソフトなのか,その両方なのかまでは断言できないが,SB750の最適化はまだ十分でない印象だ。

画像集#022のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

 なお表3は,PC総合ベンチマークソフト「PCMark05 Build 1.2.0」の結果を一部抽出し,CrystalDiskMarkが出した結果の“裏”をとったものである。CrystalDiskMarkで790GXはランダムアクセス性能が遅く出ていたが,まさにランダムアクセス性能の求められる「Virus Scan」で,790GXのスコアは780Gに置いて行かれており,結果,「HDD Score」も低めに出ている。
 一方,「Memory Score」は790GXのほうが780Gよりもずいぶんと高い。この結果だけでは断言できないが,ひょっとすると,UMA周りのボトルネックが,790GXで改善しているのかもしれない。

画像集#023のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証


動作クロックが上がるも消費電力は780Gと同等

Hybrid Graphics時の消費電力は要注目


790GXで,780G以上に省電力化が進んだと謳うAMD
画像集#014のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 さて,AMDのプレゼンテーション資料では,790GXで消費電力効率が最適化されたと謳われている。そこで今回もいつものように,OSの起動後,30分間放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点をそれぞれの実行時として,システム全体の消費電力を測定した。測定機材は,消費電力変化のログを取得できるワットチェッカー「Watts up? PRO」。結果をまとめたものがグラフ5になる。

マザーボード裏面
画像集#015のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 まずアイドル時から見ていくと,790GXと780Gはいずれも95Wでほとんど変わっていない。また,アプリケーション実行時にも両者で違いはあまりないが,ロスト プラネットやCoHでは790GXのほうが780Gよりも低いスコアを示している。
 マザーボードのフォームファクタが異なるうえ,搭載する部品点数も異なるので,厳密に横並びで比較はできないが,ATXフォームファクタを採用する790GXマザーボードのほうがやや低めのスコアを出している以上,AMD 790GXで省電力性がより高められているとはいえるだろう。

 また,HD 3450単体と790GX+HD 3450の値に注目してほしいが,ここではHybrid Graphicsを利用したほうが,HD 3450カード単体利用時よりも消費電力が低い。これはHybrid Graphicsにより負荷が分散され,HD 3450の消費電力が低減したためだと思われるが,「消費電力効率を重視してHybrid Graphics」という選択肢が浮上してきたのは興味深いところだ。

画像集#024のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証


3D性能は確実に向上し,さらに魅力的な選択肢に

Intel製CPUと組み合わせられないのが残念


 ATI Radeon HD 3450は,エントリーモデルとはいえ,現行世代の単体GPUだ。それを超えたパフォーマンスを叩き出すAMD 790GXが,コストを最も重視するタイプの自作派PCゲーマーにとって,極めて魅力的なグラフィックス性能を持ったチップセットであることに,疑いの余地はない。グラフィックス機能のブランド名はATI Radeon HD 3300だが,“ATI Radeon HD 3500”あたりでもよかったのではなかろうか,と思えるほどである。

製品ボックス
画像集#016のサムネイル/単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
 描画設定を「中」で揃えたCrysisのスコアや,高い設定を行ったロスト プラネットのスコアを見れば分かるように,描画負荷の高いゲームを,リッチなグラフィックスオプションでプレイするには無理がある。しかし,Company of Heroesクラスで「描画設定を少し下げれば快適にプレイできる」レベルに到達しているのはポイントが高い。プレイするPCゲームは負荷の比較的低いオンラインRPGなどが中心,というのであれば,有力な選択肢となるはずだ。3D性能に不満が出てきたら,後から単体グラフィックスカードを購入するなり,CrossFireXを組むなりすればいい。
 Hybrid Graphicsに関しては,「わざわざグラフィックスカードを買い足すなら,ミドルクラス以上のGPUを搭載したものにすべき」という点でAMD 780Gと変わらないが,消費電力効率を第一に考えながら性能向上を目指す場合に限り,選択肢となり得よう。

 それにしても惜しむらくは,790GXがIntel製CPUと組み合わせられないことだ。「Core 2 Duo E7200/2.53GHz」あたりと組み合わせられればと思うに,「ATI Radeon Xpress」の新製品が登場し得ないのは残念でならない。
  • 関連タイトル:

    AMD 7

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月21日〜11月22日