テストレポート
Hybrid Graphicsも検証。「AMD 780G」チップセットの実力再診断
そんなAMD 780Gだが,別記事でお知らせしているとおり,2008年3月4日に正式発表と相成った。それに合わせて日本AMDから,GIGABYTE UNITED製マザーボード「GA-MA78GM-S2H」を含めた評価キットを入手したので,その実力をあらためてチェックしてみたいと思う。
A12リビジョンのチップを搭載する評価ボード
初期ロット製品はATI OverDrive非サポート?
以外の仕様変更が認められていないため,先に掲載したTA780G M2+のテスト時とは比較対象のグラフィックスカードが替わることになる。スペックは表1にまとめたとおりだが,TA780G M2+のテスト時に用いた「HIS HD 3450 Silence 256MB PCIe」と比べて,SAPPHIRE HD 3450のメモリクロックは200MHz相当高いので,あらかじめお断りしておきたい。
もちろん,間に合わせたベンダーはあるかもしれないので断言はできないものの,実際,初期リビジョンでは製品を出荷しないと述べているベンダーもあるので,このことは記憶には留めておいたほうがよさそうである。
AMD 690G&メモリクロック1GHz版HD 3450と比較
Windows XP&Vista環境で検証
まず,最初に述べておく必要があるのは,今回,Windows XP/Vistaの両環境でテストを行っていることだ。これは(少なくとも当面の間,Windows Vistaでのみサポートされるという)Hybrid Graphicsの検証に当たり,Windows Vistaでの検証を行う必要が生じたため。そこでスケジュール再調整を行った結果,先の検証でAMD 780GやATI Radeon HD 3450との違いがある程度見えた「GeForce 8400 GS」をテスト対象から外している。また,Windows XP環境を優先しつつ,それとの比較に当たって有用と思われるテストをWindows Vista環境では行うことにした。
このほかテスト環境は表2のとおり。Hybrid Graphics対応グラフィックスドライバは当然のことながらWindows Vistaのみのサポートとなるため,ドライバのバージョンにも若干の違いが生じているが,UMA(Unified Memory Architecture)を採用し,メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして利用するAMD 780GとAMD 690Gでは,ともにBIOSからその容量を512MBに固定する点など,なるべく先の検証時から変更がないようにしたつもりだ。
また以下,とくに断りのない限り製品名ではなくチップセット名/GPU名で表記し,グラフ中は「AMD」「ATI Radeon」の表記も省略する。
テスト方法も前回同様で,基本的には4Gamerのベンチマークレギュレーション5.1に準拠しつつ,解像度を800×600/1024×768/1280×1024ドットの3パターンとする。「Crysis」はそれでも描画負荷が高すぎることから,全グラフィックス設定を「低」に変更し,さらに1280×1024ドットのテストを省略するのも同じだ。一方,ローエンド環境でのプレイが想定されたオンラインゲームとして,「三國志 Online」「ファイナルファンタジーXI」「ガンダムタクティクスオンライン」を取り上げ,それぞれベンチマークソフト/モードを利用してスコアを取得する。
ただし,ここでもスケジュールの都合で,「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」と「Unreal Tournament 3」のテストを省略。また,ファイナルファンタジーXIのベンチマークソフト「Vana’diel Bench 3 」(Version 1.00)に関しては,「HIGH」テスト時の結果のみを採用する。
AMD 780G+Phenom+Hybrid Graphicsは意外と?健闘
安定的に高いスコアを見せるのはWinXP
前置きが長くなったが,テスト結果を見ていくことにしよう。今回はバーの本数が多いので,
- Windows Vista環境で取得した結果のバーにはグラデーションをかけている
- グラデーションを無視したときに同じ色のバーは,ハードウェア構成が同一
という2点に気を付けて見ていってほしい。
さて,「3DMark06 Build 1.1.0」(以下,3DMark06)の総合スコア「3DMarks」からだが,まず,BIOSTAR製のAMD 780Gマザーボードと組み合わせたときには大きくスコアを下げたAthlon 64 X2 5000+だが,今回は持ち直しており,前回のテスト結果はマザーボード側の問題によるものだったということを確認できる(グラフ1)。
その点を踏まえたうえで全体を見ていくと,Hybrid Graphics(※グラフ中はHybrid GFXと表記,以下同)のスコア,とくにPhenom 9600搭載時におけるHybrid Graphicsのスコアが非常にいい。動作クロックだけならAthlon 64 X2 5000+のほうが高いので,CPUコアの数,あるいは容量2MBのL3キャッシュ,HyperTransportの帯域幅といったあたりが影響していると思われる。
このほか,Windows XPとWindows Vistaでは前者のほうがスコアは高めであること,メモリクロックの向上により,ATI Radeon HD 3450とAMD 780Gの間にあるスコア差が先の検証時より広がっている点は指摘しておく必要があるだろう。なお,AMD 690Gのスコアが極端に低いのは「SM3.0/HDR」テストを実行できないためだ。
引き続き,3DMark06に用意されたFeature Testの結果を見ていきたい。
グラフ3はフィルレートのスコアだが,主にグラフィックスメモリへの出力(=書き込み)性能が問われるSingle-Texturingの並び方は基本的に総合スコアを踏襲する。ただし,Windows Vista環境におけるAMD 780G&Athlon 64 X2 5000+だけは,Hybrid Graphics構成か否かにかかわらずスコアが伸びない。CPUパフォーマンスも影響してくるMulti-Texturingでは差が出ていないが,(先の検証時ほどではないにせよ)今回もAMD 780GとAthlon 64 X2の間には何かしらの問題が存在している可能性が浮上してきそうだ。
ピクセルシェーダと頂点シェーダのテスト結果をまとめたグラフ4,5でも,AMD 780G&Athlon 64 X2 5000+時はWindows Vista環境においてスコアがあまり伸びていない。とくに気になるのは,Windows XP環境とWindows Vista環境で,大きな違いが生じている点だ。
グラフ1の時点では,「持ち直した」と評したが,あのスコアでもまだおかしいということだろう。A12リビジョンのAMD 780Gが問題を抱えているのか,BIOSやドライバの最適化度合が影響しているのかは分からないが,Athlon 64 X2とAMD 780Gの組み合わせで使おうと思っている人は気をつけておいたほうがよさそうである。
続いて,実際のゲームを用いたベンチマークテストに移ろう。まずはCrysisのGPUベンチマーク(Benchmark_GPU)だが,CrossFireへの最適化が進んでいると思われる3DMark06とはうって変わって,Hybrid Graphicsのスケーリングメリットがなくなってしまっている。CrossFire最大の課題は,パフォーマンスの向上するタイトルや条件が非常に限定的なことだが,この問題はHybrid Graphicsにおいてもついて回ってしまう。
シングルGPU構成時で比較すると,ATI Radeon HD 3450のパフォーマンスが上がったことで,AMD 780Gとの差は開いている点と,Windows XPとWindows Vistaでは前者のスコアが高めに出ている点が目を引く。ただ,ここではやはり,800×600ドット設定で,グラフィックス設定「低」とはいえ,なんとかゲームにはなるフレームレートを確保できている点を素直に評価すべきだろう。
続いて,ATI Radeonファミリーに最適化されている「Half-Life 2: Epsode Two」の結果だが,最適化の効果も空しく(?)Hybrid Graphicsによるスコア向上は最大でも30%程度に留まった(グラフ7)。ただし,レギュレーション5.1設定時に1024×768ドットで平均60fpsを超えているのはHybrid Graphicsだけであり,「AMD 780G単体ではちょっと辛い」という局面においては,Hybrid Graphicsに相応の意味があるのも見て取れる。
興味深いのは,Windows XPとWindows Vistaでスコアに大きな差が生じていないこと。最適化効果かもしれないが,少なくともAMD 780GやATI Radeon HD 3450でHalf-Life 2: Episode Twoをプレイする限り,Windows XPとWindows Vistaの違いを意識する必要はなさそうである。
RTS「Company of Heroes」のスコアはグラフ8にまとめたとおり。全体的な傾向そのものはグラフ7と変わらないが,Windows XPとWindows Vistaでは低解像度でスコアに大きな違いが生じている。描画負荷が低く,CPU勝負になったときにはWindows XPが有利というわけだ。ただ,Windows XP環境で動作するAMD 780Gのほうが,Windows Vista環境のATI Radeon HD 3450より高速というのはいささか差が開きすぎであり,「Windows XPがすごい」というよりは,むしろ3DMark06のFeature Testと同様に,Windows Vista環境が何らかの問題を抱えている可能性のほうが高そうだ。
ここからはレギュレーション5.1に含まれない,描画負荷の低いオンラインゲームタイトルの検証に移るが,まずは三國志 Onlineから。同タイトルには専用のベンチマークソフト「三國志 Online ベンチマークソフト」が用意されているのでこれを用いたが,描画負荷の低い「低グラフィック計測」「標準計測」では,Athlon 64 X2 5000+がPhenom 9600をおおむね逆転するという結果になった(グラフ9)。パフォーマンスが向上するHybrid Graphics構成時も傾向は同じ。どうやら,描画負荷が低くなったことで相対的にシステム負荷が高くなり,Athlon 64の高速なメモリコントローラが威力を発揮したような印象を受ける。
「高グラフィック計測」時はそもそもスコアが1000を割り,最も評価の低い「兵卒」となってしまうので参考程度となるが,Hybrid Graphicsが大きくスコアを落としているのは少々気になる。描画負荷が高過ぎてGPUがボトルネックになるような局面では,Hybrid Graphicsがマイナスに作用してしまうこともあるようだ。
続いてはオンラインRPG用ベンチマークソフトの定番,「Vana’diel Bench 3」だが,ここでも動作クロックの高いAthlon 64 X2 5000+のスコアが全体的に高く出ている(グラフ10)。また,Windows Vista環境のスコアが非常に低い。Hybrid Graphicsに意味がないわけではないが,Windows XP環境のATI Radeon HD 3450単体よりスコアが低いというのは,なかなか厳しいところだ。
ゲームを用いたテストの最後はガンダムタクティクスオンラインのベンチマークテストだが,2008年2月末にバージョンが上がったため,今回はその新バージョン「1.005」を用いることにした。1.005は,テスト用のシークエンスこそ従来のバージョンと変わらないものの,グラフィックス処理周りに改善があり,より高いスコアが出るようになったようだ。また細かい点では,グラフィックスオプション設定にある「Objects」のデフォルト値が従来は「Mid」がデフォルトだったのに対し,今回は「High」となっている。
さて,そんな1.0005のデフォルト設定でテストを行った結果がグラフ11である。注目したいのは,Windows Vista環境におけるAMD 780G&Athlon 64 X2 5000+の2Dスコアが56fpsに留まっている点だ。先の検証時と比べればはるかに“マシ”で,許容範囲と見ることもできるが,Windows XP環境では59.6fpsをきちんとマークしている以上,やはり何か問題があると考えられる。
テストを実行できなかったAMD 690GをN/Aとした状態で3Dスコアを見てみると,確かにスコアは向上しているものの,最高で15fpsであり,やはり快適とはいい難い。なぜこんなに重いのか疑問に思うほど質素なグラフィックスなのだが,いずれにせよ,AMD 780GやATI Radeon HD 3450でガンダムタクティクスオンラインをプレイするときは,素直に2D描画を選択したほうがよさそうだ。
消費電力はやはり低いAMD 780G
Athlon 64 X2 4850eはTDP 45Wの意義アリ
消費電力の検証に当たっては,Athlon X2 4850eに再登場してもらい,Hybrid Graphics構成以外はWindows XP環境でテストを行う。
測定方法はいつものとおりで,Windows XPの起動後,30分放置した直後を「アイドル時」とし,省電力機能「Cool’n’Quiet」の有効/無効それぞれでスコアを取得。ただし,通常は3DMark06を30分間ループ実行して最も消費電力の高かった時点を「高負荷時」とするが,今回はこれを「3DMark06実行時」とし,別途CPUベンチマーク「午後べんち」の30分連続実行時において最も消費電力の高かった時点を「午後べんち実行時」とした。
その結果をまとめたのがグラフ12で,さすがにTA780G M2+のテスト時から大きな違いは出ていない。アイドル時はAMD 780GがAMD 690Gよりやや低く,3DMark06実行時や午後べんち実行時は同等かやや高め。いずれにせよ,圧倒的な3D性能の向上を踏まえれば,AMD 780Gの消費電力は十分に低いといっていい。また,Athlon X2 4850eも,TDP 45Wが伊達ではない結果を午後べんち実行時に残している。
ところで,3DMark06実行時の結果を見てみると,Phenom 9600使用時におけるATI Radeon HD 3450のスコアがHybrid Graphicsのそれよりも高くなっており,不可解な印象を受けると思うが,おそらくこれはWindows XPとWindows Vistaの違いによるものと思われる。ただ,今回は時間の都合で,これ以上は突っ込めなかった。Hybrid Graphics構成時にグラフィックス処理能力の余裕が生まれ,Phenom 9600の“使用量”が減ったのではないかと思われるが,測定ミスの可能性もゼロではないため,Hybrid Graphicsの消費電力に関しては判断を保留したい。
3Dパフォーマンスは確実にローエンドGPUに迫るのだが
今をもってなお不安も残る
またAMDが大々的にアピールするHybrid Graphicsについては,意外と効果があって驚いたが,「5〜6000円出してグラフィックスカードを買い足しても,パフォーマンス向上率はよくてAMD 780G単体動作時の50%増し。効果のないゲームもある」という現実から目を背けるわけにもいかないだろう。確かにミドルクラスのGPUを購入するとなると確実に1万円以上の出費が必要となるわけだが,そのほうが確実にパフォーマンスアップを図れるのは確か。ひとまずはAMD 780Gマザーボード単体でしのいで,後に(お金を貯めて)ミドルクラスのGPUを買い足すほうがはるかに建設的であり,Hybrid Graphicsに過度の期待をするのは禁物といえる。
ただ,そういったマイナス要因をもってしても,AMD 780GがAMD 690Gを圧倒する3Dパフォーマンスを実現し,グラフィックス機能統合型チップセットの歴史を大きく塗り替える存在であるという事実は覆せない。それだけの――低価格PCの3D性能を大きく引き上げられるだけの――ポテンシャルをAMD 780Gは間違いなく持っている。
すべての懸念が早期に払拭されるなら,AMD 780Gは市場を席巻できるだろう。AMDの積極的なサポートに期待したい。
- 関連タイトル:
AMD 7
- この記事のURL: