お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/12/28 11:00

    セール情報

    「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     Valveのゲームプラットフォーム「Steam」では,PCゲームファンにはお馴染みの大型セール「Steamウィンターセール」が開催中だ。クリスマス直前の22日3:00から,年明けでみんなが働き出す2024年1月5日3:00まで,膨大な数のタイトルをお得な価格で購入できる。

    画像集 No.028のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     年末年始をどのゲームと一緒に過ごすかを考えている人のために,ウィンターセールで初セールとなったタイトルや,最安値を更新したものをチェックしてみた。

     初セールのタイトルで注目度が高いのは,いずれも25%オフの「龍が如く7外伝 名を消した男」と「Fate/Samurai Remnant」だろう。どちらもSteam上で高い評価を受けており,様子を見ていた人にとっては丁度良い機会になりそうだ。

     また,発売からしばらく経った「NieR:Automata」「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」「Dead Space」「バイオハザード RE:4」などは,4000円以下と手頃な価格になっている。これらのタイトルをウィッシュリストで眠らせていた人は,そろそろ手を付けても良いかもしれない。

    ●最安値&初セールの人気タイトル
    タイトル 割引率 割引価格 ストア
    NieR:Automata 60% 2112円 リンク
    Remnant II 40% 3300円 リンク
    FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION 60% 3432円 リンク
    Dead Space 60% 3480円 リンク
    PAYDAY 3 25% 3524円 リンク
    ペルソナ5 ザ・ロイヤル 50% 3839円 リンク
    バイオハザード RE:4 50% 3995円 リンク
    ホグワーツ・レガシー 50% 4389円 リンク
    龍が如く7外伝 名を消した男 25% 4455円 リンク
    Wo Long: Fallen Dynasty 43% 4890円 リンク
    オクトパストラベラー II 30% 5460円 リンク
    Lords of the Fallen 35% 5524円 リンク
    ELDEN RING 40% 5544円 リンク
    魔界戦記ディスガイア7 20% 6142円 リンク
    Fate/Samurai Remnant 25% 7260円 リンク

    ●その他セール中の注目タイトル
    タイトル 割引率 割引価格 ストア
    モンスターハンターライズ 60% 1596円 リンク
    Detroit: Become Human 60% 1596円 リンク
    デイヴ・ザ・ダイバー 20% 1920円 リンク
    テイルズ オブ アライズ 50% 2200円 リンク
    マーベル ミッドナイト・サンズ 67% 2722円 リンク
    レッド・デッド・リデンプション2 67% 2843円 リンク
    God of War 50% 3245円 リンク
    サイバーパンク2077 50% 4389円 リンク
    零 ~月蝕の仮面~ 30% 4466円 リンク
    ディアブロ IV 40% 5880円 リンク
    ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ 30% 6006円 リンク
    Lies of P 20% 6688円 リンク
    Starfield 30% 6776円 リンク

     このあたりは,Steamと各パブリッシャのページを確認すれば把握できる内容だろう。というわけで,もうちょっとセールを“深掘り”したい人のために,この機会に遊んでほしいセール対象作品をいくつかピックアップして紹介していく。

    「Steam」トップページ


    Party Animals


    画像集 No.001のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.002のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.003のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     ぐにゃんぐにゃんの体を持つ動物となって,さまざまな戦いに挑むパーティーアクションゲームだ。パッと見では可愛らしい姿を見せる動物たちだが,その戦いぶりは凶暴そのもの。飛び蹴りで顔面を蹴り飛ばし,スコップで後頭部をブッ叩き,クロスボウで胴体を撃ち抜く,見た目のわりにバイオレンスなバトルを勝ち抜こう。

     対戦のルールは多彩で,シンプルに敵を奈落に叩き落とすものから,チームで協力してサッカー(?)をするものまで,バリエーションに富んだ遊びを楽しめる。

     もちろんオンライン対戦にも対応しており,12月4日に配信されたアップデートでは日本語も実装された。年末年始にフレンドと盛り上がれるアクションゲームを探している人には,特にオススメの1本だ。

    Party Animals Pre-Order Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    Darkest Dungeon 2


    画像集 No.004のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.006のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     パーティを組んで幌馬車に乗り込み,複数のステージを攻略していくターン制のローグライクRPG。拠点を構えて1つのダンジョンに挑戦していった前作とは異なり,4人チームでゲームを開始して順番に仲間をアンロックしていくシステムが採用されているのが特徴だ。

     バトル自体は前作からそのまま引き継がれているが,それ以外のマネジメント要素は刷新されている。そのうえで,ストレス要素を軸としたキャラクター同士の“関係性”によって特殊な効果が発生するシステムなど,本作独自の要素も多い。

     先述の通り前作とはまったく異なるゲームなので,シリーズ初体験でもまったく問題はない。ローグライク系のゲームや,ギリギリの戦いに挑むターン制バトルを楽しめる人には,ぜひオススメしたい作品だ。

    Darkest Dungeon II - Launch Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    両手いっぱいに芋の花を


    画像集 No.007のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.008のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.009のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     大地を汚染する呪いがまん延する地上を救うため,かつて錬金術師が作り上げたという,呪いに耐性を持つ「芋の種」を探す3Dダンジョン探索RPG。小さな島に派遣された調査団を指揮し,危険に満ちたダンジョンを攻略していこう。

     最大の特徴は,ランダム要素が抑えられたバトルシステムだ。敵が実行するコマンドや対象が事前に提示されるので,プレイヤーはそれに対応する形で戦略を組み立てることになる。かなりプレイヤーに有利なシステムにも感じられるが,そのぶん敵の能力もかなり高いので,得られた情報をきちんと活用して戦わなければ簡単に負けてしまう。

     一方で,レベル上げやリビルドなどは快適に行えるようになっており,いわゆる“意地悪な要素”はほとんど存在しない。じっくりダンジョンを歩き,出現する敵の情報を収集していくのが好きな人であれば,いつのまにかハマってしまう魅力のある作品だ。

    『両手いっぱいに芋の花を』/Potato Flowers in Full Bloom Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    Cobalt Core


    画像集 No.010のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.012のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     宇宙船を指揮してタイムループからの脱出を目指す,デッキ構築型ローグライクカードゲームだ。本作を手掛けるRocket Rat Gamesの前作にあたる宇宙船建造&販売ゲーム「Sunshine Heavy Industries」と近い世界観を持ち,不思議なユーモアとSFチックなストーリーを楽しめる。

     戦闘の基本は「Sley the Spire」などでお馴染みのカードバトルだが,本作には“軸移動”の概念が存在する。攻撃カードを使用すると「砲台」が存在する場所から攻撃が放たれるので,その直線上に敵船がなければダメージを与えられないのだ。

     また,敵との間には障害物やドローンを設置できる空間が存在し,それを活用して攻撃を遮ることも可能だ。戦闘シーンが難しくなったぶん,船体(HP)以外のリソース管理要素はスパッと切り捨てられており,非常に遊びやすい。周回を楽しめるストーリーを重視したコンテンツも用意されているので,デッキ構築型ローグライクの入門としてもオススメだ。

    Cobalt Core | Launch Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    ショベルナイト


    画像集 No.013のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.014のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.015のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     8ビット時代を思わせるレトロ風グラフィックスが特徴の2DアクションRPG。プレイヤーは英雄「ショベルナイト」となり,離れ離れになった恋人の行方を探すため,行く手を阻むボクメツ騎士団の面々と戦うことになる。

     外見こそ古めかしく感じられる本作だが,手触りはかなり現代風に調整されており,ノリノリの音楽も含めてモダンな出来栄えになっている。各ステージやボスの難度も絶妙で,2Dアクションゲーム好きならハマること請け合いだ。

     本作のアーリーアクセスが始まったのは2014年だが,継続的にコンテンツ追加アップデートが行われ,2020年の正式リリース時点で5つの“別のゲーム”が収録された大ボリュームの作品となった。そのためか,実は大型イベント以外では意外とセール対象にならない。「気になってたけど,なんとなく買ってない」という人は,セールが開催されているうちに買ってしまおう。

    Shovel Knight Release Trailer!

    Clik to Play
    Clik to Play


    Road 96


    画像集 No.016のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.017のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.018のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     抑圧的な独裁者が支配する国家「ペトリア」を舞台に,国境越えを目指してヒッチハイクを続ける少年となり,さまざまな出会いを経験していくアドベンチャーゲームだ。

     主人公が出会う人々はいずれも個性的で,それぞれが異なる理由で旅を続けている。断片的な交流の中で,ペトリアの現状を知り,自らが進むべき道を探し出すのだ。

     面白いのは,プレイヤーがどんな行動をとっても経過した時間はそのまま反映されるということ。主人公が国境を越えた場合はもちろん,逮捕されてしまったり,何らかの理由で倒れたりしても,新たな若者が主人公となって国境を目指すことになる。

     それまでのプレイで出会った人々は,かつての主人公たちとの交流を覚えており,それによって考え方が変化していく。最終的には,それが国の行く末までもを揺るがしていくのだ。1人の力は小さくとも,それぞれの考えや想いが繋がって形をなす,本作ならではの群像劇を体験してみてほしい。

    ROAD 96 DE Game Awards Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    Curious Expedition 2


    画像集 No.019のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.020のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.021のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     19世紀の探検家となり,未知の世界にこぎだすローグライクアドベンチャーゲームだ。限られた物資をやりくりしながら未開の島を探索し,そこに隠された価値ある財宝や知識を持ち帰ろう。

     未開の地を歩くのは極めて危険で,移動すればするほど「正気度」が減っていく。それを解消するには物資や休息が必要だが,持ち込める物資には限りがあり,安全に休める場所も限られている。さらに,時間をかけすぎると“霧”がマップの周囲から迫り,探検隊を飲み込んでしまう。

     島内には原住民も存在し,仲良くなれば物資交換や寝床の提供に応じてくれるが,機嫌を損ねると攻撃を受けてしまうこともあり得る。神殿で見つけた輝く財宝を奪取すれば素晴らしい戦果となるが,原住民にはよく思われないだろう。探索状況や退路をよく考慮したうえで行動を決めなければいけない。

     ランダムイベントの中には,当時の旅行記で見られるようなトンデモ展開も大量に詰め込まれており,「そんなことも起こるの!?」と何度も驚かされることになる。リアルな探索感とファンタジックな展開がまぜこぜになった独特な世界に興味を惹かれた人は,本作でロマン溢れる探検に挑戦してみよう。

    Curious Expedition 2 Launch Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play


    DRAINUS


    画像集 No.022のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.023のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.024のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     「ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー」などを開発したTeam Ladybugによる横スクロールシューティングゲーム。プレイヤーは敵から新鋭戦闘機「ドレイナス」を奪った主人公となり,圧政をしく銀河帝国打倒を目指す戦いに身を投じることになる。

     ドレイナスは「リフレクター」と呼ばれる武装を持ち,これを起動している間は敵の攻撃を吸収できる。吸収後には自動で反撃を放ってくれるだけでなく,そこで獲得したエネルギーを使って機体をアップグレードすることも可能だ。攻略を通じて自分だけの最強ビルドを組み上げよう。

     本作は“誰でもクリアできるシューティングゲーム”をコンセプトとしており,3段階で選べる難度調整や,攻撃を受けてもパワーアップの回数まで耐えられる体力設定など,ゲームを遊びやすくする工夫が随所に見られる。それだけに,シューティングゲーム初心者の入門として最適な作品だ。

    DRAINUS 1st トレーラー

    Clik to Play
    Clik to Play


    Roboquest


    画像集 No.025のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!
    画像集 No.026のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ! 画像集 No.027のサムネイル画像 / 「Steamウィンターセール」で初セール&最安値の作品をまとめてみた。もっと“深掘り”したい人向けのおすすめインディー作品もピックアップ!

     ポスト・アポカリプスな世界で人間を助けるロボットとなり,武器や資源が眠る遺跡を攻略していくローグライトFPSだ。2020年から約3年間にわたってアーリーアクセスが行われていたタイトルで,2023年11月7日に正式リリースを迎えている。

     攻略に挑むロボットにはいくつかの種類があり,それぞれ固有のアビリティを持っている。そして,各アビリティはいずれも強力なだけでなく,敵を撃破してレベルアップすればどんどん強化されていく。

     さらに,道中で入手できる武器にはランダムなモディファイア(特殊効果)が付与されており,武器種によってもまったく異なる戦略を楽しめる。アビリティ&武器種&特殊効果によるシナジーを発揮すれば,暴力的なまでのパワーで敵を蹂躙することも可能だ。

     中心的な回復手段を“短時間で消滅するドロップアイテム”に設定することで,どんどん前に出ることを推奨するゲーム性も相まって,爽快感抜群のプレイフィールを味わえる。サクッと気持ちよく遊べるFPSを求めている人にはぴったりの1本になるだろう。

    Roboquest | Gameplay Trailer 2021

    Clik to Play
    Clik to Play


    「Steam」トップページ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      Steam

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月05日~04月06日
    4Gamerからお知らせ