お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2007/11/06 12:20

テストレポート

「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

XPS M1730
画像集#002のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 Dell(日本ではデル)の一般ユーザー向けハイエンド製品ブランド「XPS」に属する,ノートPCの最新モデル「XPS M1730」。2007年11月上旬時点における,ノートPC向けGPUの最上位製品「GeForce 8700M GT」をNVIDIA SLI(以下,SLI)構成で標準搭載するという,画期的な仕様が注目を集めたので,その製品名や基本スペックを記憶している読者も少なくないだろう。

 国内では,PCゲーマーの絶対数が(残念ながら)それほど多くないこともあって,デルは「ゲーマー&エンスージアスト向け」と位置づけているが,GeForce 8700 GTのSLI構成は,確実にゲーマー向けの仕様だ。なにしろ,グレードダウンしてシングルGPU構成にするような選択肢が一切用意されておらず,変更できないのだから,ゲーマー以外に誰が使うのか? といった感じである。
 一方,GPU以外のハードウェア構成はBTO対応で,CPUやメインメモリ,HDDなどは変更可能。普及状況を踏まえるに,果たして選択する人がどれだけいるのかはかなり疑問だが,ノートPC向けのPhysXアクセラレータ「PhysX 100M」も選択できる。

 今回は,そんなXPS M1730について,CPUにおけるBTO選択肢の最上位「Core 2 Extreme X7900/2.80GHz」を搭載したモデルをデルから借用できたので,ノートPCにおけるSLI,そしてExtreme CPUの実力をチェックしてみたい。


XPS M1730の特徴をさらりとチェック

光のギミックは面白いが……


 XPS M1730の機能や機能に関しては,製品発表会のレポートで詳しく説明しているので,そちらを参考にしてほしい。今回は,筆者が気になったポイントをざっとまとめておくことにしよう。

●外観

画像集#003のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
入手したモデルの天板色は白だった
画像集#004のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
プリインストールソフトにより,タッチパッド,左右スピーカーの色を個別に設定可能。キーボードに埋め込まれた白色LEDも含めた輝度の一括設定も行える
 今回入手したのは天板部にホワイトがあしらわれているモデル。ほかには赤/青/黒をBTOで選択可能だ。天面にはイルミネーションライトが内蔵しており,かなり明るい。背面にあるため光っていても気になることはないが,鬱陶しく思う人もいるように感じられる明るさだ。消灯できるので,場合によっては消灯するのが正解かもしれない。
 重量は4.81kgとヘビー級だが,フットプリント(底面積)も大きい。なにしろ約400×300mm,A4用紙2枚分である。ACアダプタのサイズは192×97×45mmで,これも大きい。当然ながら発熱もそれなりに高いため,設置場所には気をつけたいところだ。

 LEDについて続けると,キーボードには白色LED,タッチパッドとスピーカーには付属ソフトウェアから色設定を変更できるLEDが埋め込まれている。キーボードに関しては暗闇でキーを打てるようになるので,相応に意味はあるのだが,色を変えられる点については,これといったメリットを見いだせない。こういうのが好きな人にはいいだろうが……。

各種LEDが光る様子。タッチパッドとスピーカーは色を指定できる
画像集#005のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る 画像集#006のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

●キーボード&タッチパッド

画像集#007のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 キーボードは19mmピッチで,パンタグラフ式であることを除けば,デスクトップPC向けのキーボード並み。テンキーも用意されている。打鍵感もなかなか良好で,ハードな使い方にも耐えてくれそうな感じはあるが,こればかりは長期間使い込んでみないと何とも言えないため,参考程度に捉えてほしい。
 タッチパッドは可もなく不可もなく。少なくとも,アクション要素のあるゲームをタッチパッドでプレイする人はまずいないと思われるので,大きな問題はなさそうだ。

●ディスプレイ

ゲーミングLCDは,「Fraps」と組み合わせて,フレームレートをチェックしたりといったことも行える
画像集#008のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 液晶ディスプレイは17インチワイド仕様で,解像度は1920×1200ドット。応答速度は,発表会では12msとされ,デルのカタログページにある「製品概要と特徴」には7msとあるが,実際の残像感などからすると,12msが正解のように思われる。
 パネルはグレア(光沢)タイプで,蛍光灯の下だと映り込みする場合があるため,角度や設置場所を少々選ぶかもしれない。ディスプレイの上部には,200万画素のWebカメラを搭載している。
 また,ディスプレイといえば,キーボード上部に「ゲーミングLCD」が埋め込まれ,時計やCPU/メインメモリの負荷状況,メール着信をチェックできるようになっている。これはLogitech(ロジクール)のゲーマー向けキーボード「G15 Gaming Keyboard」が採用する「GamePanel LCD」と同じものなので,気になる人は同キーボードのレビュー記事を参照してほしい。

●スピーカー

 2wayスピーカーユニット×2を,本体手前に用意する。2.1ch仕様とされているが,低域の再生能力はぼちぼちといったところ。
 総合的な音質は,ノートPC標準のスピーカーとしては明らかに良好な部類に入る。音量を上げていっても音割れが発生しにくい点は高く評価できそうだ。


オーバークロックはほとんど使い物にならない一方

定格動作時の静かさは高評価


オーバークロック設定は,BIOSにて画面上のバーを調整するだけ。これ以外に設定はなく,電圧などの調整は行えない
画像集#009のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 冒頭で述べたとおり,今回入手したXPS M1730の試用機は,倍率制限のないCore 2 Extreme X7900を搭載しており,BIOSレベルでCPUの倍率変更に対応している。標準ではベースクロック200MHzの14倍設定で動作するCore 2 Extreme X7900を,14〜17倍の範囲で変更可能だ。16倍設定時には,3.40GHzで動作することになる(※製品発表時には最大16倍とされていたが,当時の展示機は「Core 2 Extreme X7800/2.60GHz」を搭載していたと考えられる)。

 デルは,倍率変更について,「アプリケーションの動作は保証しないが,ハードウェア的には動作を保証する」というスタンスを取っている。そこで,BIOSから倍率変更を試みたわけだが,結論からいうと,最大倍率となる17倍設定でも,Windows Vista自体は正常に起動した一方,4Gamerのベンチマークレギュレーション4.1採用ゲームタイトルでは,15倍設定の3GHz動作でもテスト中にフリーズするなど,結果をほとんど残せなかった。

 また,16倍設定(3.20GHz)以上では,回転数可変のCPUファンが最大回転となるため,ものすごくうるさい。XPS M1730内蔵CPUクーラーの回転数は,視聴印象からするに4段階で切り替えられており,定格クロック動作のアイドル時にはごく静かな最低回転,ゲームを実行したときも1段上に引き上げられる程度で,とてもパフォーマンス志向のノートPCとは思えない静かさだった。しかし,長時間のゲームプレイを行うと,3段階めに入ることがあり,ここに至ってファンの音が耳につくようになる。そして4段階めの最大回転では,壁一枚向こうの人の睡眠を邪魔するに十分な音量となった。

 現時点では,倍率を変更できることが明確なメリットにつながっていない。“爆音上等”で,CPUコア電圧の変更を可能にしたり,(それこそ水冷など)別の冷却方法で静音化を図ったりしなければ,“単なる宣伝文句”を超えることはないだろう。


SLIの効果はまずまず

低負荷時にはハイエンドクラスのPCに迫る


 今回入手した試用機のスペックはのとおり。CPU以外はBTO標準構成に準じている。

画像集#016のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

ゲーム用途とは関係ないが,念のため「エクスペリエンスインデックス」も計測してみた。グラフィクスが5.9,CPUは5.7とかなり高い。構成の中でメモリが5.0で最も低いというのは,ほかのノートPCだとなかなか見られない傾向だ
画像集#010のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 ベンチマークテストは先述のレギュレーション4.1準拠。ただし,テスト期間の都合で,「3DMark05」のテストを省略し,さらにテストは「標準設定」のみとなる。スコアはSLI構成のほか,ForceWareからSLIを無効化した状態でも取得し,SLIの効果が分かるようにした。
 なお,テスト解像度はレギュレーション準拠だが,ゲームによっては1920×1200ドットで実行できないもの,“紙芝居”状態でテストにならないものがあったため,その場合はスコアを取得していない。

 以上を踏まえて,さっそくスコアをチェックしていこう。「3DMark06 Build 1.1.0」のスコアを見てみると,1024×768ドットではSLI構成で9935をマークしており,ハイエンドクラスのデスクトップPCに迫るスコアを叩き出しているといえる(グラフ1)。3DMark06のスコアは,SLI最適化時ベストケースといっていいスコアが出るが,対シングルカードでは1024×768ドットで1.64倍。解像度が上がるに連れ,1.71,1.74,1.78倍とSLIの強みが出てくる。

画像集#017のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

 続いて,FPSとしてはかなり描画負荷の高い部類に入る「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」のスコアをグラフ2にまとめた。ポイントは,1280×1024ドットで,十分ゲームになっていることだ。1024×768ドットなら,ゲームをしていて不満を感じることはまずないだろう。
 なお,1600×1200ドットでSLI構成時のスコアがシングルカード構成時のそれを下回っているのは,おそらく発生したHDDのスワップが原因。SLIの処理に回されるはずのリソースが不足したものと考えられる。

画像集#018のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

 続いては「Half-Life 2: Episode One」のスコアである(グラフ3)。SLIの効果は1.2〜1.3倍といったところだが,1600×1200ドットでも62.9fps出ており,ノートPCということを考えると,十分過ぎるほどスコアは高い。

画像集#019のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

 TPS「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」では,おもにGPUパフォーマンスがスコアに影響しやすい「Snow」と,CPUパフォーマンスが効く「Cave」のスコアをまとめてみた(グラフ4,5)。
 ここでは,DirectX 10モードとDirectX 9モードの両方でスコアを取っているが,いずれの場合も,シングルカード構成だとDirectXの世代による違いは少なく,SLI構成だとDirectX 10が明確に有利となる。XPS M1730で同タイトルをプレイするなら,DirectX 10モードが正解だ。

画像集#020のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
画像集#021のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

 グラフ6はRTS「Company of Heroes」のテスト結果だが,ここでは3DMark06と似たような結果になっており,SLIの効果が歴然としている。1920×1200ドットでも28.7fpsというのは,優秀というほかない。
 ノートPCでは,熱の問題からCPUパフォーマンスが低めになりがちで,RTSのように,CPUを酷使するタイトルは,「ベンチマークスコアはそれほど悪くないが,実際にプレイするとプレイ時間に応じて厳しくなっていく」ケースが少なくないが,Core 2 Extreme X7900に,そういった心配は無用である。

画像集#022のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る

 最後はレースシム「GTR 2 - FIA GT Racing Game」の結果だが,ここではSLIの効果がほとんどない(グラフ7)。念のためNVIDIAコントロールパネルからSLI設定を変えてみたがほとんど変化はなく,今回試したバージョンのForceWareには何らかの問題があると見るべきだろう。
 GTR 2 - FIA GT Racing Gameにおける60fpsは一応の合格点であり,プレイそのものに支障はないのだが,SLIの弱点が垣間見えた結果ともいえそうだ。

画像集#023のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る


全体的には妥当な価格

課題はドライバサポートか


上から前面,背面
画像集#011のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
画像集#012のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 今回テストした構成をデルのWebサイトで見積もってみると,価格は約36万円(※2007年11月6日現在,クーポンなどは利用せず)。標準構成のCPU「Core 2 Duo T7500/2.20GHz」なら27万円台なので,コストパフォーマンスを重視するなら標準構成のままで十分かもしれないが,SLI構成時のスケーリングを考えると,CPUは高速であればあるほどいいので,予算に余裕があるならCore 2 Extreme X7900を選ぶべきだろう。高価なのは疑いようがなく,万人向けではないものの,性能とのバランスを考えるに妥当な金額なのも確かだ。

同じく上から右側面,左側面
画像集#013のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
画像集#014のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 ただ,課題がないわけではない。それはSLIのサポートである。
 NVIDIAはノートPC用のドライバを一般ユーザーに公開していないため,ドライバは基本的にDellから提供されたものを使うことになる。もちろん,このクラスのノートPCを購入する“分かっている人”には,別の手段がないわけではないが,Dellから提供されるドライバを使う限り,「何か問題があって,それにNVIDIAがすぐ対応したとしても,Dellから提供されるまでには大なり小なりのタイムラグがある」ことは避けられない。

付属のACアダプタ
画像集#015のサムネイル/「XPS M1730」でGeForce 8700M GT SLIとCore 2 Extreme X7900の実力を見る
 このほかにも,BTO選択肢にWindows XPがないことなど,不満点がないわけではないが,いずれにせよ現時点で最速のノートPCであることに疑いの余地はない。並のデスクトップPCは寄せ付けないスペックであり,購入したら,重さを苦にしないくらいの勢いで友人に自慢するため持ち出したくなるかもしれない。そんな魅力とギミックの詰まったノートPCである。
  • 関連タイトル:

    XPS

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月25日〜11月26日