パッケージ
プロ野球列伝 レジェンドナイン公式サイトへ
  • GMO GP
  • Anipark
  • 発売日:2008/11/04
  • 価格:サービス終了
読者の評価
65
投稿数:3
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    プロ野球列伝 レジェンドナイン

    プロ野球列伝 レジェンドナイン
    公式サイト http://www.legend9.jp/
    発売元 GMO GP
    開発元 Anipark
    発売日 2008/11/04
    価格 サービス終了
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    65
    グラフ
    読者レビューについて
    ���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 選手データのボリュームは必見 85
      • 投稿者:E・Bara(男性/40代)
      • 投稿日:2009/01/04
      良い点
      オンラインゲームとしての質が非常に高い野球ゲームです。

      打者や投手のデータが細かく、投手の変化球もツーシムやSFFといったものまで再現されています。
       いわゆる対戦型野球ゲームで自分で作ったセットデッキでログインしているユーザーと競い合う形になっています。
       このゲームの醍醐味と言えるひとつに、対戦成績の通算データが選手ごとに管理できます。
       打率や防御率などはもちろん、長打率や盗塁成功率、奪三振数や被安打率、OPSやWHIPと言ったものまで確認できます。これによって自分がどの選手を生かせているかチェックでき、メンバーの入れ替えを検討できるのが楽しいです。

      選手データが豊富で、実在プロ野球選手が過去10年分からピックアップしてオリジナルデッキを作れます。(現在は5年分まで実装)
      将来的にはメジャーリーグの実装もあるようです。

      対戦ゲームとしては、オンラインで問題になる回線や処理のラグやバグがほとんど起こらないシステムに工夫されていて、純粋に対戦に集中することができるので好評価です。

      また、対戦モードが通常の1人vs1人以外に、2人or3人でチームを作って戦うモードがあってこれがおもしろいです。
      チームチャットやオープンチャットの余裕もあるので、楽しく話しながら遊べます。
      悪い点
      キーボードでプレイの場合、使用ボタン数が多いのでゲームに慣れなていない方はとまどうことがあるかもしれません。
      幸いにしてこのゲームはジョイパッドに完全対応しているので、自分はプレステ2のコントローラで快適に設定できています。

      まだサービス開始直後なのでボリュームが若干少なく感じます。
      シナリオの入ったシングルプレイモードは充実しているのですが、人との対戦の方はリーグや大会といったモードが未実装なので目標がいまいち感じません。
       近々実装されることと思います。

      選手データにおいて、現役を引退した過去の選手が未実装なため2004年くらいになると主力外国人選手やメジャーリーグ移籍組に空白があります。
      これも、もうしばらくすると実装されるようです。
      総評
      野球ゲームとしてのシステムが現行のコンシューマ機ゲームにひけをとりません。
      グラフィックのリアルさという意味ではかないませんが(むしろコミカルな絵柄です)、オンラインゲームとして開発された野球ゲームとして「なるほどな」と感じさせられます。

       日本で昔から遊んでいた野球ゲームというと、投手の投げた球を目で追って手で追ってミーとポイントまで運び、そして打つ といったものですが、
      コノゲームの場合「読み」の要素が加わります。打点は投球動作後は動かせなくなるのですがミート範囲は広いので読みをはずしていても当てることはできます。
      読みの中に球を引き込めばそれだけジャストミートした打球になり、反対にわざと外して流し打ちなどのテクニックも使えます。
       (単純にジャストミートすればヒットになると言うものではないということ)

      以上のように書くと、カーソルも動かせず打撃操作が単純に聞こえますが、実はスウィングも3種類(アッパー、レベル、ダウン)あって、ボタンで選択します。
       この球の位置とタイミングとスウィングで打球が決定するので、かなりのバリエーションになります。
       もちろんホームランを狙いたいときの強振モードもあります。

      長くなりましたが、野球ゲームとしてオンラインでありながら奥深く快適に遊べて末永く続けていける質の良いゲームではないでしょうか。
      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 5 5 4 4
    • 面白いのだが 60
      良い点
      オンラインの弱点であるラグを使っての投球が無く、
      読み合いという面白い方法で投打の駆け引きを再現している。

      アクション性も強いので白熱することが多々ある。

      過去のデータも使えるというのがウリで幅広い世代も喜べるのではないだろうか。
      悪い点
      輸入なので仕方ないかもしれないがキャラクターが単調。
      過去データがウリなのにOB選手が使えないのは論外。
      また、それに関わる今後の展望も発表しないなど、情報薄。

      最高峰カードであるエリートカードが釣りともいえるくらい出ない。

      土台のあるゲームなのに不具合が多すぎる。
      総評
      ゲーム性自体はかなりのめり込める物があって評価に値するが
      悪い点の改善が怠慢の様な気がする。ゲームはしっかりしているので
      今後他の面で頑張っていく必要があると思う。
      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      2 3 2 4 2
    • 見た目と現実の差は大きい 50
      • 投稿者:さぶゐぼ(男性/30代)
      • 投稿日:2008/11/17
      良い点
      数少ないオンライン野球ゲーム
      キャラクターがコミカルタッチでかわいい
      悪い点
      アクション性が低い
      システムが簡素
      ゲームの仕様と独自部分である魔球が同居できていない
      総評
      スクリーンショットや動画を見ると一見パワプロテイストのゲームかと思いきや、どちらかと言うとファミスタテイストの野球ゲーム

      操作技術でプレイヤー間の差が出にくい仕様なのは受け皿を広くする為なのかもしれないが、同時にゲームとしての面白さも損なってしまっている

      オンライン野球ゲームが少なく練られたゲームの少ない中、煮詰めれば他のオンライン野球ゲームプレイヤーを独占できたかもしれない空気を持っていただけにかなり惜しい気がする

      現状では出来損ないの野球ゲームのレベル
      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 3 2 1 1
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月30日~03月31日
    4Gamerからお知らせ