パッケージ
マビノギ公式サイトへ
読者の評価
95
投稿数:257
レビューを投稿する
準備中
マビノギ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2013/08/03 12:00

    広告企画

    【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    画像集#044のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     ネクソンがサービスをしているMMORPG「マビノギ」が,2013年4月で正式サービス開始から8周年を迎えた。毎年数多くの新規タイトルが発表されているMMORPGというジャンルの中で,今やマビノギは古参タイトルの1つと言えるだろう。
     しかし,その魅力は今なお色褪せていない。もともと本作は自由度の高さに定評があるが,ストーリー性の高いメインクエストや,独自の戦闘システム,スキル制のキャラクター育成,生活系のスキルなど,長い間サービスが続いているだけあって,非常に豊富なコンテンツが用意されているのだ。昨今,コンテンツ不足が叫ばれるようなMMORPGも多いが,マビノギの場合,時間を掛けてもそうそう遊び尽くせないような圧倒的なボリュームがある。

     とはいえ,あまりにコンテンツが多いと,「何から手を付けて良いのか分からない」という人もいるだろう。戦闘もいわゆる“クリックゲー”ではないので,ほかのMMORPGと同じ感覚でプレイすると戸惑うかもしれない。一度ハマれば,自分の好きなこと,やりたいことを見つけて仮想空間で生活する楽しい毎日が待っているというのに,最初でつまづいてしまうというのは,非常にもったいないことだ。
     膨大なコンテンツの数々や独特のシステムは,一見難しそうに感じてしまうかもしれないが,それらは“ほんの少しのコツ”さえつかんでプレイすれば,むしろマビノギならではの楽しさを感じられるものに変わるはず。本稿では,この夏新たにマビノギの世界に足を踏み入れる人に向けて,序盤を快適にプレイするためのガイドをお伝えしていきたい。
     新規登録した人向けに,ペットのプレゼントも用意してもらったので,お見逃しなく。

    画像集#047のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    4Gamer限定,新規登録者向け特典アイテムはこちら



    まずはキャラクターを作成しよう


     ゲームを開始して最初に行うのは,キャラクターの作成だ。新たにキャラクターを作るには,種族ごとのキャラクターカードを購入する必要があるが,初めてスタートするときは「フリーカード」という全種族を選択できるカードがもらえるので,好きなものを作成できる。種族は「人間」「エルフ」「ジャイアント」の3種類。種族によって得意な戦闘方法が異なるが,万能型で扱いやすい人間でスタートすると,無難にマビノギの世界に慣れていける。
     なお,人間でスタートしてゲームを進めると,エルフやジャイアントを作成できる「アシスタントキャラクターカード」を無料でもらえるので,人間に慣れてほかの種族をプレイしたくなったら,そちらを使うといいだろう。

    ■種族ごとの特徴

    ・人間
     装備の制限が緩く,どの戦闘スタイルもまんべんなくこなせる万能型の種族。両手に片手剣を持った「二刀流」は人間特有のもので,「ファイナルヒット」という固有のスキルと組み合わせたときの瞬間火力はかなりのものだ。メインストリームのクエストをクリアしていくと「パラディン」もしくは「ダークナイト」に変身できるようになる。

    画像集#002のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#003のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・エルフ
     小柄で移動速度が速い種族。弓の扱いに長けており,一度の射撃で二発の矢を放てる。さらに「ミラージュミサイル」「ファイナルショット」という弓関連の固有スキルを習得可能なほか,馬上から弓で射撃を行えるという特徴も持つ。反面,両手武器や重鎧が使用できず,近接戦闘には脆い一面も。メインストリームのクエストをクリアしていくと「野獣化」を覚え,「ファルコン」に変身可能。

    画像集#004のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#005のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・ジャイアント
     強靭な肉体を持つ,近接攻撃に特化した種族。固有のスキルは「ストンプ」「ウインドブレーカー」「タウント」といった近接戦闘向けのものと,弓が使えない弱点を補う「投擲」がある。両手武器と盾を同時に装備できたり,鈍器を両手に持てたりするのも特徴だ。メインストリームのクエストで野獣化を習得すると,「ビースト」に変身して,さらにパワフルな戦い方ができるようになる。

    画像集#006のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#007のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも


     種族の次は,性別と年齢を決定する。性別は戦闘力に影響はなく,好みで選んで問題ないが,マビノギには衣装が豊富に用意されていて,キャラクターを着飾るのも大きな楽しみの1つなので,そこを考慮して決めよう。
     年齢については,若いと毎週土曜日の加齢時に入手できる「AP(アビリティポイント)」が多くもらえる代わりに,ステータスは低くなる。逆に年齢が高いと,ステータスが高くて戦いやすいが,手に入るAPは少ない。
     APは,スキルの習得に必要となる。スキルには,ステータスを上昇させる効果もあるので,APをより多く獲得することがキャラクター強化への近道といえるだろう。バトルに自信がある人は若い年齢にしておくといいかもしれない。
     ちなみに,詳しくは後述するが,本作では「転生」というシステムにより,キャラクター作成後もまた作り直す機会があるので,性別や年齢はそれほど悩まなくても大丈夫だ。

     最後に顔の形や髪型などを決定する。顔や髪のパーツは,一部有料のものもあるが,最初にもらえるフリーカードであれば,有料のパーツも自由に選択できるので,好みの外見のキャラクターを作ろう。

    画像集#045のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも


    ゲームの世界に降り立ったら,まずはクエスト


     キャラメイクが終わり,ゲームの世界へと入ると,マビノギの世界のキーパーソンであるNPC「ナオ」とご対面。彼女からマビノギの世界「エリン」についての話を聞いた後,自分のキャラクターの「才能」を選択することになる。
     才能とは,ほかのMMORPGでいう職業に近い。マビノギでは,自由にスキルを習得していって好みのキャラクターを作れるが,将来希望に関連するスキルは,ランクを上げるための修練を行いやすくなる。また,才能の特徴に合うステータスの伸びも良くなるので,キャラクターの育成方針に合わせて選ぶとお得なのだ。

    画像集#046のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     才能には,「戦術」や「錬金術」といった戦闘関連のものだけでなく,「鍛冶」や「料理」といった生活関連のものもある。ただ,戦闘ができないと活動範囲が狭くなってしまうので,最初は近接戦闘関連のスキルを習得できる戦術を選択するのが無難だ。「自分は弓を使いたい」という人なら「弓術」を選択したくなるかもしれないが,弓はある程度キャラクターが成長しないと真価を発揮しにくい武器なので,最初に選ぶと少しゲームが難しく感じるかもしれない。まずは基本システムをつかんでから,弓や魔法に手を出すといいだろう。

    画像集#010のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     才能を選んだ後は,いよいよエリンへと降り立つ。冒険に役立つアイテムが配られているので,まずはインベントリを確認。武器を装備したら,自動で受諾しているクエストを進めていこう。なお,選んだ種族によってスタートする村が違ってくるので,ここでは人間で戦術の才能を選択して始めたときの流れを紹介していく。

     最初に行う「戦い方を学ぶ」というクエストでは,「スマッシュ/ディフェンス/カウンター/ウィンドミル」という,マビノギの戦闘の基本となるスキルの使い方を学ぶことができる。初めてマビノギに触った場合,この戦闘システムが独特で難しく感じてしまう人もいるので,詳しく説明しておこう。

    画像集#048のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    画像集#013のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
     基本的にマビノギの戦闘は,「通常攻撃はディフェンスに防がれる」「ディフェンスはスマッシュに破られる」「スマッシュは通常攻撃との打ち合いには負ける」という,3すくみの関係で成り立っている。むやみに敵を攻撃するのではなく,よく行動を見て適切に対処することで,楽に勝てるようになっているのだ。最初はあまり多くのことを覚えようとすると大変なので,この3すくみの関係と,以下の3点のコツだけ覚えておこう。

    • 敵をクリックして攻撃開始。自動戦闘ではなく,1クリックで1回攻撃なので,複数回攻撃したいときはそのぶん敵をクリックする
    • 戦闘中に[Ctrl]キーを押すと,近くの敵を自動的にターゲットしてくれるので,これを使えばクリックミスを防げる
    • 通常攻撃を連続で当てて吹き飛んだ相手は一定時間無敵状態になるので,無闇に手を出すと危険

     これだけを頭に入れた上で3すくみを意識していれば,序盤の戦闘は問題ない。ほかにも,通常攻撃とスマッシュの両方を跳ね返すカウンター,周囲の敵を吹き飛ばすウィンドミルといったスキルをクエストで習得しているはずだが,これらは若干ややこしいので,実戦で少しずつ使い方をマスターしていけば大丈夫だ。3すくみの関係に慣れてから,使っていくようにしよう。

    画像集#049のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも


    ■キャラクターの基本ステータスについて

    上から順に生命力,マナ,スタミナのバー。生命力は一番右側が黒くなっているが,これが負傷部分だ
    画像集#014のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・生命力(キャラ情報欄の赤いバー)
     いわゆるHPと同義のステータスで,生命力がなくなると戦闘不能になってしまう。独特なのが,マビノギでは敵の攻撃を受けると「負傷」して,生命力の最大値が一時的に減少してしまうということ。負傷して減った生命力は,通常のポーションでは回復できない。「休憩」スキルで休むか,「応急手当」で包帯を使って小まめに負傷を回復しておこう。

    ・マナ(キャラ情報欄の青いバー)
     マナは,魔法や特定のスキルを使うときに消費するもので,生命力よりも自然回復は早い。「メディテーション」というスキルや魔法音楽によって,回復力をさらに上昇させることもできる。

    ・スタミナ(キャラ情報欄の黄色いバー)
     通常攻撃やスキルを使用するときに消費するのがスタミナで,時間の経過により,空腹で少しずつ最大値が減ってしまう。食事をこまめに摂取して,スタミナが減りすぎないように意識しておこう。
     ちなみに,あまり食べ過ぎると,太ってしまうことがあるので注意。木の実などを食べるとダイエットできるので,慣れてきたら食べるものにもこだわるといいかもしれない。


     戦い方を学ぶのクエストが終わった後は,自動で受諾できる「エンデリオンの聖堂ボランティア」「村の住民を救出する」のクエストを順番にクリアしていこう。後者のクエストは,村の北にあるアルビダンジョンへと進入することになる。
     マビノギのダンジョンは,入り口に適当なアイテムを捧げることで,入場できる仕組みだ。クエストでは「トレボーの通行証」というアイテムを落とすことになるが,普段入場するときに落とすのは,アイテムでもお金でもなんでもいい。

    画像集#050のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#051のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     ダンジョン内部はランダムで生成され,入るたびに構造が異なっている。ただし,基本的なルールはどのダンジョンも共通で,小部屋にある宝箱を空けて敵を出現させ,全滅させて次の部屋に進むという感じだ。ダンジョンの奥へと進み,最後に待ち構えるボスを倒せばクリアとなる。
     村の住民救出クエストの最後に登場するボスは「幼い巨大クモ」。ボスだけあってその大きさに驚くかもしれないが,チュートリアルで習ったように,ディフェンスを使われたらスマッシュでダメージを与えるという基本を忘れなければ,問題なく倒せるだろう。

    画像集#052のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
    画像集#018のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#053のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     アルビダンジョンから帰還し,クエストを受諾したNPCトレボーに報告すると,黒い翼の女神が現れてプレイヤーに語りかけてくる。ここから,マビノギの魅力の1つである,ストーリー性のある連続クエスト「メインストリーム」が始まるのだ。クエスト欄を確認すると「女神降臨」という新しいタブが増えているはずだ。ただ,メインストリームは難度が高いので,ある程度キャラクターを強化し,もっと戦闘に慣れてから挑戦するのが望ましい。

    ■メインストリームについて

     マビノギでは,アップデート内容が「Generation」という開発コードで区切られている。Generation1~3では,かつて活躍した英雄達の足跡を辿る「女神降臨」,Generation9からは錬金術をテーマにした「アルケミスト」,Generation13からはシェイクスピアとその著作をテーマにした「Hamlet」といったメインストリームが実装された。
     連続したクエストを1つずつクリアしていくことで,そのストーリーを楽しめるだけでなく,豪華な報酬が手に入ったりもするので,ぜひともチャレンジしたい。

    画像集#020のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも


    エリンの各地を騎乗ペットに乗って冒険し,各地でスキルを習得していこう


     さて,一通りゲームシステムに慣れてきたところで,やりたいことも増えてくるはずだ。キャラクターを強くして次のダンジョンを目指したい,あるいは魔法などの違った戦闘スタイルに手を出してみたいという人は多いだろう。「釣り」や「料理」などの生活スキルに興味がある人もいるかもしれない。
     一般的なMMORPGでは,とある分野に特化してキャラクターを育成することをオススメされがちだが,マビノギでは,最低限は何でもできるキャラにしつつ,その中で自分の好きなスキルを重点的に伸ばすのが理想となる。累積レベルが300未満の新米冒険者であれば,ティルコネイルのダンカンに話しかけるとスキルの初期化ができるので,いろいろと試してみるといいだろう。
     なお,自分は戦闘を中心にするから生活スキルは切り捨てる,というのは間違いだ。実は生活スキルの中には,キャラクターの基本ステータスを伸ばすものもあったりするので,より強力なキャラクターに育成するためにも,生活スキルのランクアップも疎かにできない。例えば,弓を中心に戦いたい場合,DEXというステータスが重要になるが,DEXは糸を紡ぐ「紡織」という生活スキルで大きく伸ばせるのだ。

    画像集#021のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
    画像集#054のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     ともあれ,まずは広いエリンを歩き回って新たなスキルを習得しなければ始まらない。マビノギのスキルは,「戦闘/魔法/生活/錬金術/格闘術/音楽/人形術/デュアルガン」というカテゴリーに分かれており,NPCと会話したり,対応する本を読んだり,特殊なクエストをクリアしたりと,さまざまな方法で習得していける。

     スキル探しのためにやっておきたいのが,「ムーンゲート」を登録することだ。ムーンゲートは,大陸各地にある遺跡のようなオブジェクトで,これに触れて一度登録しておくと,別のムーンゲートからワープできるようになる。ムーンゲートは,街の近くに1つは用意されているので,各地で登録を済ませておけば,スキル探しやクエストの進行も楽になるのだ。
     ほかの街へ行くときは,序盤のクエストで獲得している騎乗ペット「サラブレッド」を忘れずに使うこと。移動速度が大幅に向上するので,あるとないとでは各地を回る速さも大違いだ。

    画像集#023のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     旅の手始めに,スタート地点の村であるティルコネイルから出発し,南のトゥガルドアイルを抜けてダンバートンを目指そう。ダンバートンは最も活気がある街で,プレイヤー間の交流も盛んな場所なので,冒険の拠点としてお世話になることも多いだろう。
     ダンバートンから先は道が分かれており,ここからいろいろな街(にあるムーンゲート)へと足を運ぶことになる。街にはそれぞれ特徴があるので,自分のやりたいことがどこでできるのかを把握しておこう。

    画像集#024のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#025のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ■ムーンゲートの設置場所

    ・ティルコネイル
     人間で始めると最初に訪れることになる素朴な村。周囲の敵は比較的弱いので,ここでバトルの基本を学ぼう。NPCとの会話で,「休憩」などの基本スキルも習得できる。魔法学校があり,初級の攻撃魔法を習得することも可能だ。なお,村の近くにはアルビダンジョンとキアダンジョンがある。キアダンジョンは少し難しいが,ここをクリアできるようになれば,マビノギの戦闘の基本はマスターしたと言える。

    画像集#058のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・ダンバートン
     商店や聖堂などの施設が整った大きな街で,拠点として活用しているプレイヤーは多い。プレイヤーが出している露店も,この街で多く見られる。近くにあるラビダンジョンとマスダンジョンは,ティルコネイルから出てきたばかりでのキャラクターで攻略するのは難しいので,成長してから挑戦してみよう。
     また,交易で栄える「ベルファスト」に向かうには,ダンバートン近くにあるカブ港から船に乗る必要があることも覚えておこう。

    画像集#059のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・バンホール
     鉱山と鍛冶の村バンホールには,製錬用の炉と鍛冶台が設置されており,「精錬」と「鍛冶」スキルを学ぶ者にとっては聖地といえる場所。バンホール内から入場できるバリダンジョンは,ツルハシで鉱石を掘れる場所があるのが特徴だ。ただし,ボスのオーガ戦士は強力なので,鉱石を掘ってボスと戦わずに脱出する人も多い。

    画像集#060のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・イメンマハ
     湖に囲まれた美しい景観の街。結婚式を開くことができる大聖堂などがある。羊が生息している場所と,糸車の設置場所が近いことから「紡織」スキルを修練する人にも好まれている。近くには,ルンダダンジョンとコイルダンジョンがあり,さらに難度の高いダンジョンに挑戦可能だ。

    画像集#061のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・タルティーン
     錬金術が盛んな街で,新米からベテランまで,錬金術師達が集っている。近くにダンジョンはないが,その代わりキャラクターのレベルアップに適した「影ミッション」を受諾できるので,錬金術師以外の育成にももってこいの場所だ。また,管理人から土地を借りて作物を育てられる「農場」も用意されている。

    画像集#062のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・タラ
     防御要塞であるタルティーンの南西に位置する,エイリフ王国の首都タラ。騎士たちが馬上での戦いの腕を競うトーナメント会場があり,プレイヤーもこの試合に参加可能だ。ほかにも,王城パーティー,料理ダンジョン,ギルドホールといったコンテンツが集約されている場所でもある。

    画像集#063のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・ケアン港
     かつては大陸間の移動に使われていた場所だが,大陸移動ボタンが実装され,現在は利用されることが少なくなった。日本独自マップの「ネコ島」には,ケアン港から出航するが必要あるので,ムーンゲートを登録しておいて損はない。

    画像集#064のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

    ・ケオ島
     街ではなく,ゴーレムが数多く生息する危険な島なのだが,ここにもムーンゲートが設置されている。ただし,ケオ島は最初から登録されており,メインストリーム関連のNPCと会う以外にあまり用はないので,ワープできることを覚えておくだけでいいだろう。

    画像集#065のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも



    レベルを上げてスキル習得に必要なAPを獲得


     スキルが揃ってくると,次はお気に入りのスキルを高ランクにしていきたくなるというものだろう。スキルを習得するためにはAPが必要になるわけだが,そのAPを効率よく入手するには,キャラクターのレベルを上げていくのが一番の近道となる。そこで,経験値を稼ぐコツを紹介しておこう。

     最初のうちは,街の近くにいる敵を狩って経験値を稼ぎつつ,敵が落とす「魔符」を集めてみよう。NPCが売っている「クエストスクロール」の中には,魔符を集めるのが目的になっているものがあり,規定数の魔符を集めると経験値とお金が手に入る。戦闘力が低い序盤の貴重な稼ぎ要素となるので,受けられるクエストスクロールの内容を確認してから倒す敵を決めるといいだろう。

     ただ,レベルが上がってくるとフィールド上の敵では物足りなくなってくる。そうなったら,ダンジョンに潜って強めの敵と戦っていこう。ティルコネイル周辺のアルビ,キアだけでなく,ダンバートン周辺のマス,ラビといったダンジョンも,戦闘の基本をきっちり覚えて,ある程度キャラクターを育てていれば,十分にソロでもクリアしていける。もし,攻略中のダンジョンが簡単に感じてきたら,次の難度のダンジョンに挑戦してみると,新しい刺激になってくれるはずだ。ダンジョン内で出現する敵にもクエストスクロールが用意されている場合があるので,こちらも活用することをお忘れなく。

    画像集#037のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     そして,ある程度キャラクターが育った後にオススメなのが,タラやタルティーンで受けられる「影ミッション」だ。これはインスタンスフィールド内でミッション内容を達成すると,大量の経験値を獲得できるというもので,一気にレベルアップが狙える。比較的難度の低いものも用意されているので,内容を選べば十分効率的に経験値を稼げるだろう。
     多数の敵を相手にするようなシチュエーションが多いので,複数の敵を同時に攻撃できるスキルが育っていると便利だ。

    画像集#038のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#039のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     さらにもう1つ,「イリア大陸」に足を運ぶのもいいだろう。エリンには,ウルラ大陸とイリア大陸という2つの大陸が存在し,これまで活動してきた人間が住む大陸が前者となる。イリア大陸へは,ゲーム内の時間で1日に1回という制限はあるが,「大陸移動」ボタンを押すだけで移動できる。

     イリア大陸に行く大きな目的は,「探検クエスト」だ。このクエストには,敵が落とすドロップ品を集めるオーソドックスな課題だけでなく,特定の敵を「スケッチ」したり,「Lロッド」を使って隠された遺跡や宝箱を見つけたりと,いろいろな種類があり,クリアすることで「探険レベル」を上げるための経験値を獲得できる。探険レベルを上げると,キャラクターのレベルアップとは別にAPを獲得できるので,両方のレベルを上げておけば,お得にAPを稼げるのである。

    画像集#055のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
    画像集#035のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも 画像集#056のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも


    ■強力な敵と戦うときの注意点

     慣れてくると分かるのだが,マビノギの敵はとにかく攻撃力が高い。頑丈な鎧を着込んだとしても,直撃を受けると相当なダメージになり,即死してしまうこともしばしば。基本的には“ダメージを受けずに勝つ”ことが重要だ。
     チュートリアルで習ったように,三すくみの関係から有利なスキルをチョイスする戦い方がベストではあるが,実際には,この関係の外にあるカウンターや,遠距離攻撃の魔法や弓,あるいはこちらの攻撃を一定の確率で弾くような特殊な敵など,なかなか一筋縄ではいかないものだ。
     そのため,レベル上げのための狩りでは,自分の得意な攻撃,例えば二刀流での通常攻撃や両手武器を使ったスマッシュ,魔法の最大チャージなどを使って大ダメージを与えて,すぐに倒せる,あるいは瀕死にできる程度の強さの敵を狙うべきだろう。また,ごく一部のスキルしか使わない敵,例えばディフェンスしか使わないクモ系の敵などなら,選択するスキルがハッキリするので多少格上の敵でも勝機はあるはずだ。

     どうしても敵の行動パターンが分からない場合,遠距離攻撃を当ててアタックを誘発させる作戦もある。こちらを認識した敵に遠距離攻撃を当てると,高確率でアタックで向かってくるので,カウンターで弾き返すことが可能なのだ。

    画像集#040のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも



    転生してAPを増やそう


     キャラクターレベルや探険レベルが上がり,必要経験値が増え,レベルを上げにくくなってきた。毎週土曜日の年齢加算で25歳を越えてしまって,APがもらえなくなった。そういった時に重要な役割を担っているのが「転生」システムだ。
     転生を行うと,スキルの習得状況,所持アイテム,クエストの進行具合は引継ぎつつ,容姿や年齢,レベルなどをリセットすることができる。つまり,加齢によるAPの支給が再び発生し,さらにレベルを上げ直せば再度APを得られるというわけである。もちろん,レベルアップで得ていたステータスは一時的に低下することになるが,これまでに取得してきたスキルによって能力は底上げされているので,ゲームを始めた時のレベル1よりも,転生後のレベル1のほうが確実に強くなる。マビノギでは,何度も転生を繰り返してAPを入手し,スキルを強化していくことが,実質的なキャラクターの成長につながるのだ。

     ちなみに転生は,累積レベルが300未満の新米冒険者であれば毎日行うことができるので,まずは気軽に行ってみるといいだろう。累積レベル300を達成するころには,初めてエリンに降り立った頃とは比べ物にならない強さを実感できるはずだ。
     累積レベル300を超えた後は,3週間サイクルで「無料転生」を行える。もっと早く転生してキャラクターを強化したいという場合は,有料のキャラクターカードを購入すれば1週間に1度転生が可能なので,自分のペースに合わせて転生していくといいだろう。

    画像集#057のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも

     以上,マビノギの基本システムをまとめつつ,序盤のプレイ方法を紹介してきた。
     マビノギは,“生活系MMORPG”と呼ばれるタイトルだけに,戦闘以外の要素も非常に充実している。自分で作った衣装で着飾りたい,自分で製造した武具で戦いたい,キャンプファイアを囲んでみんなで音楽を奏でたい……といった夢が,ゲームの中で実現可能なのだ。衣装を作るにしても,まずはモフモフした羊から毛を刈り,その毛を糸車で糸にし,糸から布にしてから最後に「裁縫」スキルで服を完成させるといった具合で,目的の品を完成させるまでの過程すらも楽しめるのは面白いところ。ただキャラクターを強化していくだけでなく,エリンという世界の中にいる1人の人間として,ほのぼのと生活していくのが,マビノギらしい楽しみ方である。

     サービス開始から8年ということで,「古いゲームでしょ?」と思う人もいるかもしれないが,これだけ豊富なコンテンツが用意されているのは,歴史あるゲームならではのこと。しかも,8年経った今であっても,“マビノギらしい”ゲーム性は唯一無二で,ほかのMMORPGでは味わえない独特のものだ。
     今回,新たにマビノギを始めるプレイヤーに向けて,「サモエドペットの笛」というアイテムを用意してもらった。これは,使用すると白い犬のペット「サモエド」が冒険の手助けをしてくれるというアイテムだ。サモエドは,冒険中に倒したモンスターが落としたアイテムなどを拾ってくれるお役立ちペットで,現在は販売されていないので,この機会にぜひ入手しておきたい。本日(8月3日)から8月19日12:00までに,以下の黄色い囲みのリンク先から会員登録を行っておくと,キャンペーン期間終了後に,一番最初に作成したキャラクターの「アイテムショップ保管箱」へ送付される。この夏は,サモエドと一緒にエリンを冒険してみてはいかがだろうか。

    「マビノギ」を始めて特典アイテム「サモエドペットの笛」をもらう

    画像集#043のサムネイル/【PR】この夏「マビノギ」を始める人に贈るプレイガイド。独特のシステムも,ほんの少しのコツで面白さが倍増! 新規登録者にペットのプレゼントも
    • 関連タイトル:

      マビノギ

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ