Ion Storm
[GDC 2017]名プロデューサーとして知られるウォーレン・スペクター氏が,アクションADV「Deus Ex」のオリジナル作品を17年ぶりの事後検証
![[GDC 2017]名プロデューサーとして知られるウォーレン・スペクター氏が,アクションADV「Deus Ex」のオリジナル作品を17年ぶりの事後検証](/games/001/G000122/20170303141/TN/001.jpg)
「Ultima Underworld」や「System Shock」などのプロデューサーとして知られる業界の大御所ウォーレン・スペクター氏が,2000年にリリースされた1人称視点型のアクションアドベンチャー「Deus Ex」について,GDC 2017で“事後検証(ポストモーテム)”を行った。当時,斬新なコンセプトで評価を得た本作は,どのようにして生み出されたのだろうか。
[GDC 2013]ゲーム業界の大御所Warren Spector氏が語る,ゲームの語り口に求められる革命的進化
![[GDC 2013]ゲーム業界の大御所Warren Spector氏が語る,ゲームの語り口に求められる革命的進化](/games/001/G000122/20130326040/TN/005.jpg)
「Deus Ex」や「Epic Mickey」などの代表作を持つ,北米ゲーム業界の大御所Warren Spector(ウォーレン・スペクター)氏が,GDCでは初となるゲーム脚本家向けの「The Game Narrative Summit」に登壇。マスメディアが発展してきた歴史をたどりつつ,「インタラクティビティ」という原石が磨かれていないままのゲームストーリーは,さらに進化していくべきだと説いた。
アクションRPG「デウスエクス」のプレゼンテーションレポートと開発スタッフインタビューを掲載。4つのアプローチを自由に組み合わせて目標達成だ!
![アクションRPG「デウスエクス」のプレゼンテーションレポートと開発スタッフインタビューを掲載。4つのアプローチを自由に組み合わせて目標達成だ!](/games/001/G000122/20101020078/TN/021.gif)
スクウェア・エニックスが発売を予定している「デウスエクス」は,2000年に発売されてカルト的な人気を獲得した,「Deus Ex」から始まるシリーズ第3弾。今回は,開発を担当するEidosから3人の開発者が来日し,本作のプレゼンテーションをしてくれたので,その模様をレポートすると共に,開発者のインタビューも併せて掲載しよう。
連載「誰もがRPGを愛していた」第14回:Deus Ex(デウスエクス)
(非MMO)RPGに復活の兆しがあることが,本連載が始まった理由である。日本ではこの半年の間に「マイクロソフト ダンジョン シージ 2」「フェイブル」「英雄伝説 空の軌跡 SC」が発売され,海外では3月に「The Elder Scrolls IV: Oblivion」がリリースされるなど,実ににぎやかだ。ただ少し気になるのは,すべてファンタジー系だということ。SFファンには,実に寂しい状況だろう。そこで今回は,自称“SF野郎”のデイビー日高氏が,SF RPGの名作「Deus Ex」(邦題 デウスエクス)を紹介する。
![]() |
スニークアクション「Thief:Deadly Shadows」のデモ版をUp | - 2004/05/31 21:43 |
![]() |
![]() |
闇に潜み,闇に生きる盗賊が主人公 「Thief:Deadly Shadows」のプレビュー記事を掲載 | - 2004/05/07 20:44 |
![]() |
![]() |
[GDC2004#06]ウォーレン・スペクター氏の語る「ゲームストーリー」 | - 2004/03/26 23:46 |
![]() |
「Deus Ex:Invisible War」のデモ版紹介記事とファイルをUp | - 2003/11/26 21:24 |
![]() |
![]() |
特別企画「Deus Ex:Invisible War」開発者インタビューを掲載 | - 2003/11/19 19:58 |
![]() |
![]() |
[E3 2003#122]「Thief」直撮りムービーの高解像度版をUp | - 05/21 20:08 |
![]() |
![]() |
[E3 2003#114]豪華2本立て! 「Deus Ex:Invisible War」の直撮りムービーをUp | - 05/20 22:51 |
![]() |
![]() |
[E3 2003#113]スニークアクション「Thief」の直撮りムービーをUp | - 05/20 22:28 |
![]() |
![]() |
[E3 2003#108]スニークアクションの真打「Thief(3)」が登場! | - 05/20 21:12 |
![]() |
[E3 2003#101]前作の比じゃない自由度を誇る「Deus Ex:Invisible War」 | - 05/20 17:03 |
![]() |
![]() |
ION Stormが分裂か | - 07/03 11:02 |
「Deus Ex」や「Anachronox」などの開発で知られるゲームメーカーION Stormが,オースチンにあるION Storm Austinのオフィスを,Manifesto Gamesという名前の別会社として分割するのではないかという噂が広がっている。ION StormはダラスにあるION Storm Dallasがそのまま引き継ぐのではないかという事だ。なお,そのION Storm Dallasでは,従業員を解雇したという話も伝わってくるなど,かなり混乱しているような様子だ。 |
(Written by Asakura) >>Top |
![]() |
Patch情報に英語版「Deus Ex」,英語版「MechWarrior 4」のパッチ情報を追加 | - 04/27 21:49 |
「Hot Downloads!」のPatchコーナーに,アクション/RPG「Deus Ex」の英語版用MultiPlayerパッチ情報と,3Dロボットシミュレーションゲーム「MechWarrior 4」の英語版専用パッチ情報を追加しました。 なお,同時にDeus Ex SDKのVersion1112fへのアップグレードパッチもリリースされました。SDKのパッチは「ここ」から直接ダウンロードできます。 |
(Written by Asakura) >>Top |
![]() |
Deus Ex Fan Missionコンテスト開催 | - 03/07 11:05 |
3Dアクションゲーム「Deus Ex Game of The Year Edition」発売を記念して,アメリカEidos InteractiveとIon Stormなどが,Intel,Creative Labsと共同で,Fan Missionコンテストを開催する。上位3名には豪華な景品が用意されているので,腕に覚えのある人はチャレンジしてみては? |
(Written by Asakura) >>Top |
![]() |
デウスエクスのゲーム予告編ムービーをUp | - 12/26 11:14 |
「ここ」にはレビュー,「ここ」には日本語デモ版をUpしている,forGamer.netのライターイチオシの「デウスエクス日本語版」の予告編ムービーをUpしました。なかなか凝った作りで,おそらくは店頭デモ用だと思います。40.49MBで当然音声入り。体験版本体の140MBはさすがになぁ……という方は,ぜひご覧ください。ダウンロードは「こちら」からどうぞ。 |
(Written by Kazuhisa) >>Top |
![]() |
「Review」に1本追加 | - 12/23 22:50 |
来年2月とやや遠い登場ですが,業界内外のあらゆるところで評判の高いSFアクションRPG「デウスエクス日本語版」のレビューを,レビューコーナーにHTML形式でUpしました。左側メインメニューの「Review」から飛んで"RPG"のところを見るか,Topページ右上の"Recent Reviews"から直接飛ぶかしてご覧ください。 アクションともFPSともRPGともいえる作品で,完璧にSFテイストを取り入れた複雑なストーリー展開が特徴です。英語版のときには(国内では)あまり話題になりませんでしたが,完全日本語化されたとたんに大ブレイク。当サイトには「ここ」に巨大なデモ版をUpしているので,よろしければどうぞ。「ここ」のNewsを見れば,体験版CD-ROMを無料配布してくれるショップも分かるので,そちらでもらうのも,アリ。 |
(Written by Kazuhisa) >>Top |
![]() |
巨大なデウスエクス体験版を,なんとCD-ROMで配布 | - 12/22 19:07 |
下に引き続きアイドスネタ。当サイトでも「ここ」にUpしている,デウスエクス日本語版の巨大な体験版(141MB)だが,なんとメーカーがCD-ROMに焼いて無料で配ってくれるとのこと。最近のアイドスはすごいな……。「こんな大きいもの,ダウンロードしてられんわい!」とお怒りのあなたは,ぜひとも近所のショップに走れ! 配っているPCショップ一覧は,公式サイトの「こちら」をよく見るべし。 SF好き,RPG好き,FPS好きなど幅広くお勧めできるこの良作のデモ版の配布開始は,12月29日予定だ。年末はこれでしばらく楽しめそう? |
(Written by Kazuhisa) >>Top |