お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    AGDC 2008

    このページの最終更新日:2008/09/22 19:11:22

    rss

    アメリカにおけるオンラインゲーム開発の中心地,テキサス州オースティンで,9月15日から3日間開催された「Austin Game Developers Conference」。本家ともいえるGDC(Game Developers Conference)と比べると,オンラインゲームやSNS系のWebサービスに関連した話題が多いのが特徴だ。


    • このページのURL:

    [AGDC 08#10]ビジュアル一新の「Fallen Earth」,搭載エンジンはiPhone/iPod touchに対応

    [AGDC 08#10]ビジュアル一新の「Fallen Earth」,搭載エンジンはiPhone/iPod touchに対応

     テキサス州オースティンで開催中のAGDC 08において,荒廃した未来の地球を描いたMMORPG「Fallen Earth」が公開されていた。ブースの奥では,本作の開発に用いられている「Icarus Platform」が紹介されていたのでレポートする。Icarus Platformはスケーラビリティの高いエンジンであり,なんとiPhone/iPod touch向けにもMMORPGを開発できるのだ。

    [2008/09/19 22:40]

    [AGDC 08#09]月額制か基本料金無料か。オンラインゲーム開発者が繰り広げるトークバトル

    [AGDC 08#09]月額制か基本料金無料か。オンラインゲーム開発者が繰り広げるトークバトル

     「月額制か基本料金無料か」。この命題を解き明かすべく,二人の開発者がAGDC 2008で熱いトークバトルを繰り広げた。「月額制は永遠になくならない」というZeniMax Online StudiosのMatt Firor氏と,「オプションの豊富さこそが将来性」と話す,K2 NetworkのJoshua Hong氏の主張が真っ向から対立。どちらの方式にも利点と課題があるだけに,参加者の興味を惹いたようだ。

    [2008/09/19 22:09]

    [AGDC 08#08]「Deus Ex」のリードデザイナーが「ボクらは最高に幸せだ!」と語るわけ

    [AGDC 08#08]「Deus Ex」のリードデザイナーが「ボクらは最高に幸せだ!」と語るわけ

     「Thief」や「Deus Ex」のリードデザイナーとして知られるHarvey Smith氏が,AGDCに併設するゲームキャリアセミナーで,ゲーム業界を志望する学生に向け,「Luckiest People Alive」(地球で最も幸せな人達)という講演を行った。意外な最新プロジェクトの情報も飛び出した,講演内容を紹介しよう。

    [2008/09/19 19:02]

    [AGDC 08#07]あのid Softwareが,新作「RAGE」のストーリーを語る

    [AGDC 08#07]あのid Softwareが,新作「RAGE」のストーリーを語る

     “id Softwareとストーリー”というと,なんともミスマッチな感じがするが,同社のクリエイティブ・ディレクターTim Willits(ティム・ウィリッツ)氏がAGDCの壇上に登場し,新作アクションゲーム「RAGE」に彼らが求めるストーリーと,そのデザイン・フィロソフィーについて語った。まさに,id Softwareにとっては大きな転機となるゲームになりそうだ。

    [2008/09/17 19:10]

    [AGDC 08#06]進化するEA DICE ~ 「Battlefield Heroes」がもたらした社風の変革

    [AGDC 08#06]進化するEA DICE ~ 「Battlefield Heroes」がもたらした社風の変革

     Electronic Arts初の基本プレイ無料シューティングゲーム「Battlefield Heroes」を開発するEA DICEのBjarne Rene氏が,AGDCの講義で同作品の開発エピソードを語った。1年未満の短期間でゲームを作るという目標のみならず,「開発チーム」から「サービスチーム」へという意識改革など,この数か月は大忙しの日々を送っているようだ。

    [2008/09/17 18:49]

    [AGDC 08#05]業界騒然?  Googleが「Lively」でゲーム業界に進出!

    [AGDC 08#05]業界騒然?  Googleが「Lively」でゲーム業界に進出!

     AGDCの目玉といえる会合「World in Motion Summit」に,Googleの3Dバーチャル空間「Lively」を開発しているKevin Hanna氏が登場し,Googleがゲーム用APIのエクステンションを公開すると発表した。今はまだ3Dキャラクターを使ったチャットぐらいしか行えないLivelyだが,今後はゲームを盛り込んだ総合的なSNSとして発展していきそうだ。

    [2008/09/17 18:44]

    [AGDC 08#04]著名コミック・アーティストJim Lee氏が,「DC Universe Online」でのアート制作を語る

    [AGDC 08#04]著名コミック・アーティストJim Lee氏が,「DC Universe Online」でのアート制作を語る

     著名コミック・アーティストとして知られるJim Lee氏が,「DC Universe Online」の2Dアートと3Dアートの違いについて熱く語った。よく描き込まれた画法で数々の古いコミックシリーズを再生させてきたLee氏は,コミックアートをゲーム開発の現場に持ち込むことに何を感じているのだろうか?

    [2008/09/17 16:53]

    [AGDC 08#03]ゲーム内アイテムは誰のもの? デジタルコンテンツの所有権に対する開発者達の姿勢とは

    [AGDC 08#03]ゲーム内アイテムは誰のもの? デジタルコンテンツの所有権に対する開発者達の姿勢とは

     MMORPGなどで販売されているアイテムは,法的にその所有権が非常に曖昧な存在である。現在は課税対象ではないが,やがては税金が掛かる可能性が高く,戦々恐々としている会社もあるのではないだろうか。2008年のAGDCでは,そんな現状を振り返るレクチャーが行われた。

    [2008/09/16 20:54]

    [AGDC 08#02]「ゲームデザインの禅」のDamien Schubert氏が語る「Elder Gameplay」とは?

    [AGDC 08#02]「ゲームデザインの禅」のDamien Schubert氏が語る「Elder Gameplay」とは?

     「Zen of Design」という自身のブログを持つDamien Schubert(ダミアン・シューバート)氏が,AGDCにおいて「EndGame: How to Build High-End Gameplay for Your Most Devoted Players」(エンドゲーム:熱狂的なプレイヤーのためのハイエンドなゲームプレイの作り方)という講義を行った。現在はBioWareの未発表MMORPGの制作に携わる氏だが,あいかわらずコアゲーマーをターゲットに絞った独特の視点の持ち主である。

    [2008/09/16 20:01]

    [AGDC 08#01]オンラインゲーム開発者会議「Austin GDC」は「Club Penguin」で幕開け

    [AGDC 08#01]オンラインゲーム開発者会議「Austin GDC」は「Club Penguin」で幕開け

     9月15日から3日間,アメリカはテキサス州オースティン市において,今年で6回目となる「Austin Game Developers Conference」(AGDC)が開催されている。MMORPGやSNS系Webサービスの開発者をターゲットに開催されているAGDC 08で初日の基調講演を務めたのは,「Club Penguin」で知られるWalt DisneyのLane Merrifield(レーン・メリフィールド)氏だった。

    [2008/09/16 18:26]
    さらに記事を探す

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月31日~04月01日
    4Gamerからお知らせ