![](./images/img_music_sakuna_mainvisual_w1920_221028.jpg)
『天穂のサクナヒメ』の楽曲を演奏する有料オンラインライブ
『天穂のサクナヒメ オンラインライブ 奏祭 ─かなでまつり─再演』が2022年11月12日(土)に開催されます。
※本公演は,2022年2月19日放送の奏祭と同じ内容(一部MCを除く)になります。
アレンジCD『天穂のサクナヒメ 実演楽曲集 奏 -かなで-』に参加されたアーティストを始め,
主題歌にあたる「ヤナト田植唄・巫 ―かみなぎ―」を歌唱された朝倉さやも出演いたします。
また,ゲーム本編の主人公,サクナヒメを演じた大空直美がMCを務めます。
オンラインチケットは好評販売中です。
本公演は,宮大工の手による華やかな意匠が凝らされた,格調高いお屋敷『お花茶屋森谷邸』と2021年秋に
オープンしたばかりの『eplus STUDIO』にて事前収録されました。
総出演者34名と2会場の撮影による多彩な映像で,サクナヒメの楽曲をお届けいたします。
大阪府出身
青二プロダクション所属
「天穂のサクナヒメ」ではサクナヒメ役にて出演
[主な出演作]
アイドルマスターシンデレラガールズ 緒方智恵里
ジャヒー様はくじけない! ジャヒー様
宇崎ちゃんは遊びたい! 宇崎花
2012年、中孝介やCrystal Kay、JUJU、東方神起など著名アーティストを手掛ける音楽プロデューサーsolayaと出会い、動画サイト上で名曲を民謡調や山形弁にアレンジして歌唱。「残酷な天使のテーゼ」「創聖のアクエリオン」などの楽曲に三味線を取り入れ、民謡調、また山形弁にアレンジして歌唱、投稿して間もなく再生回数はじわじわ上がり話題に。
2013年4月5日、誰もがもつふるさとへの愛情、想いをしたためた泣き歌、自身の作詞・作曲による「東京」でデビュー。
日本レコード大賞企画賞、CDショップ大賞を受賞。
幼い頃から培ってきた民謡、山形弁を通して日本の歌・文化を伝えていける希有な存在。
ファミ箏(ファミこと)は、和楽器による編成でゲーム音楽を演奏する集団。
代表の生田流箏曲演奏家沖政一志をはじめ、邦楽界で活躍するメンバーが集結し、法学のルーツと可能性をゲーム音楽の土俵で日々追求している。 2011年の4starオーケストラから結成し、単独公演のほかオーケストラやバンドなど多様なアーティストとのコラボレーション、YouTubeやニコニコ動画など動画サイトへの配信も積極的に行うなど、和楽器とゲーム音楽の魅力を様々な人に伝えている。
箏・十七絃:芦垣雪衣、沖政一志、神谷舞、小池摩美、平野寿里、中嶋ひかる
三味線:田辺明、浅野藍
尺八:神永大輔、吉岡龍之介、大賀悠司
3絃の和楽器・三味線、4弦の洋楽器・チェロによるストリングスユニット。
三味線奏者のしゃみおは、数々の伝統舞台で演奏してきた、YouTube登録者数世界一の三味線奏者。
チェロ奏者のヌビアは、国内・国外で数々の受賞歴を持ち、作詞家・作曲家としても活躍するチェロ奏者。
両名とも伝統音楽だけにとどまらず、ポップス・ロック・電子音楽などに深い造詣をもち、かつ即興演奏(インプロビゼーション)による演奏を得意とする。
最新MVは100万再生を突破、iTunesインストゥルメント部門世界5ヶ国でランクイン。
国内トップクラスの和洋トップ奏者2名による、時代の尖端を征くユニットである。
元宮内庁式部職楽部首席楽長安齋省吾氏に師事し、笛・琵琶・左舞を専門とする。
また一方で、サックス・ギター・おりん・DTMなど様々な楽器を用いて舞台芸術のための音楽創作活動を行う。おりんの楽器「久乗編鐘」を用いて北陸新幹線新高岡駅発車メロディを作曲・演奏するなど、多岐に渡って活動を展開している。
東京藝術大学音楽学部雅楽専攻卒業
幼少より父三浦進に篳篥の手ほどきを受ける。篳篥・歌物を東儀雅季、右舞・合奏を多忠輝各氏に師事。古典の演奏はもとより、現代音楽の初演、他種の音楽との共演、レコーディング、メディア出演など活動は多岐に亘り、国内外で活動している。
東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻卒業 「東京楽所」「日本音楽集団」所属 東京藝術大学非常勤講師
笙、雅楽奏者 コンピュータ音楽研究時に雅楽と出会った後、笙を手に取る。古典雅楽の研鑽・演奏を重ねながら、笙や雅楽の多様なあり方を模索・提示している。Tim Hecker + Konoyo Ensembleワールドツアー、蓮沼執太フィル、yama、ほか、ノイズ・ジャズ・ロックバンドやDJとのセッション、TVドラマやゲーム、空間や映像のための音楽など、国内外の音楽プロジェクトに参加多数。みやびを遊ぶ「花舞鳥歌風遊月響雅楽団」共同主宰(photo by Ijt)
ギター・ベース・キーボード・ドラムによる4人編成のゲームBGMインストバンド。
90年代〜2000年代のゲームをロック・プログレ・メタルテイストにアレンジしたカバーメドレーを、YouTubeに多数投稿している。動画へは国内はだけでなく、海外のゲームファンからのコメントも多数寄せられる。
原曲へのリスペクトと実機を彷彿とさせる音色にこだわり、作品のストーリーを追体験できるメドレー構成で、ゲームの世界を再現する。
【メンバー】
ギター:ラジカルちあき
ベース:ひかる
キーボード:ジョルノ前村
ドラム:yamane
一言で言うと同人和太鼓奏者。
とある地の太鼓を10年近くやってました
現在はPCを用いた多重録音や音楽制作で
インターネットを中心に活動しつつ
自分なりの太鼓型を模索してます。
さまざまな地域から年に何度か集まってアンサンブルしています。
ゲーム音楽、アニソン、J-POP、クラシック曲等々、ジャンルに拘らず挑戦しています。
編曲は団員によるものがメインです。
YouTube、Twitter、Instagram、是非ともご登録をお願い致します!
フルート、ギター、テューバ、カホンの4人でゲーム音楽の演奏を中心に活動しています。
オリジナル曲の作成もしており、これまでにアルバムを2枚発表しています。
路上ライブ、ライブハウス、コンサートホール等、どこでも演奏できる身軽な編成が特徴です。
レパートリーは300曲以上!
配信ライブでは、その場でリクエストに応えて演奏するスタイルをとることもあり、視聴者の皆様との関わりを大事に活動をしています。
インターネットの片隅で作曲をひっそりとしつつ、たまに商業ゲームのBGM制作などに携わることもある流しのバイオリン弾き。幼少よりゲーム音楽を愛し、その延長でロック・ジャズ・民族音楽・電子音楽などボーダーレスな作曲と演奏を続けている。田植え経験あり。
鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが大暴れ!
さまざまな「武技」による華麗な連続攻撃と伸縮自在の「羽衣」による縦横無尽な爽快アクションが楽しめる。
そして、本作のもう一つの特徴が「米づくり」。
田起こし、田植え、収穫など一つ一つの工程を丁寧に行い良い米を収穫するほど、豊穣神サクナは強くなる!
パッケージ版がお買い得価格になった『天穂のサクナヒメ BEST PRICE』が発売中!
※ 世界累計出荷本数には、パッケージ版の出荷確定本数とダウンロード版およびSteam版(PC)の販売数を含みます。
©2020 Edelweiss. / Marvelous Inc. / XSEED Games