![](./images/img_13sar_mainvisual_w1920.jpg)
3周年を迎えた『十三機兵防衛圏』のオーケストラコンサートがついに実現。
(VALINE)-、Seaside Vacation、-{EDGE OF THE FUTURE}など、ゲーム全編から印象的な楽曲を20曲近く演奏。
また、アトラス×ヴァニラウェア作品より『オーディンスフィア レイヴスラシル』『ドラゴンズクラウン・プロ』の
代表的な楽曲を演奏いたします。
指揮法を秋山和慶、増井信貴、A.ポリャニチコ、V.シナイスキー、E.ニコトラ、の各氏に師事。これまで、ロシア国立サンクトペテルブルグ交響楽団、他、国内外で多数のオーケストラと共演を重ねる。2013年より、日本が世界に誇る「メディア芸術」に特化したオーケストラコンサートを、ロシア、フィンランド、セルビア、カザフスタン、他、国内外で35都市111公演を指揮し好評を博している。2020年、三越伊勢丹「音のコンシェルジュ」プロデューサーとして日本橋交響楽団を設立。東京室内管弦楽団ミュージックパートナー(2016年~)、ロシア国立チェラビンスク・シンフォニー・オーケストラ首席客演指揮者(2021年~)。
1975年設立。現在、常任指揮者に高関健、首席客演指揮者に藤岡幸夫、桂冠名誉指揮者に飯守泰次郎を擁する。年間100回を超える公演は、定期演奏会のほかオペラ、バレエ、テレビ出演、CD録音、音楽鑑賞教室まで活動は多岐にわたる。1994年から東京都江東区と芸術提携を結び、ティアラこうとうを主な拠点としてティアラこうとう定期演奏会をはじめとする各種コンサートや公開リハーサル、楽器の公開レッスン、区内小学校へのアウトリーチ活動など、地域に根ざした音楽文化の振興を目的に幅広い活動を行っている。2015年4月、楽団創立40周年を迎え第4代常任指揮者に高関健が就任。2021年5月には桂冠名誉指揮者飯守泰次郎の傘寿記念として「ニーベルングの指環」ハイライト特別演奏会(演奏会形式)を開催。コロナ禍での開催ながら、海外から世界最高峰のワーグナー歌手陣を招き大成功を収めた。これからの活躍が最も期待されているオーケストラである。
声優。マック・ミック所属。通称:イソッチ。
ゲーム好きとして知られ、ゲーム情報番組やラジオのパーソナリティーも多数務める。
代表作は「バカとテストと召喚獣」(霧島翔子)、BLAZBLUEシリーズ(マコト)、「ペルソナ5」(東郷一二三)、アトラス公式番組「ペルソナストーカー倶楽部」MC、など。
1969年 東京都生まれ。
音楽で作品のバックボーンや真のテーマが感じ取れる氏の作品群は非常に多くのファンを獲得している。
学生時代より創作活動を開始。有限会社ベイシスケイプを設立し、作曲活動と代表取締役を兼任しながら、ゲーム音楽を中心に映画、アニメ、教育番組、CM、ポップミュージック等、幅広いジャンルで国内外で活躍中。
1983年 埼玉県生まれ。
尚美学園大学音楽表現学科卒。
オーケストラ、ビックバンドの作編曲の経験に富み、一貫して密度の高い作品を生み出している。一方で、プログレッシヴロック、現代音楽、ジャズといった音楽の研究にも余念がない。プレーヤーの心に強く印象に残るよう、コアでマニアックな、それでいてこの上なくキャッチーな音楽作りに励み、日々漏れなく音に埋もれる。作曲での超絶技巧を目指す。
東京工業大学工学部卒。
ゲームメーカー数社を経た後に、プログラマからコンポーザに転身。
個々のタイトルの世界観やテーマ性を十分考慮しつつ、オーケストラ、アコースティック、歌ものから、電子音楽にいたるまで幅広い作風を手掛けるが、その上でさらに新しい展開やヴィジョンを加える事に常に腐心している。
世界各国のコンテンポラリーな器楽曲からヒントを得た自由奔放な展開が得意。
"どんな仕事でも、何かしらいい意味でハプニングを起こそう"と七転八倒しながらも、さらに活動フィールドを拡大中。
十三機兵防衛圏の作品中に登場する歌手・因幡深雪の歌パートを担当する。
以降、作品周年を記念しての新曲の歌唱や、公式番組での歌唱活動をメインとしている。
幼少の頃よりゲームやアニメソングを担当する歌手を尊敬しており、白鳥英美子、大杉久美子(敬称略)に影響を受ける。
また、Eddi Readerの来日コンサートを観に行き、歌手の歌唱でこれまで一番の感動と影響を受けたことを契機として歌手を志した事から、Eddiの立った同会場でのステージパフォーマンスを中心に活動をするゴスペルクワイア・コーラスチームにて、2016年から活動の参加を続け歌手としての経験を積んでいる。
ビルボードクラシックコンサートでバックコーラスを務め、その他の音楽祭でも、R&B、ソウルミュージックなどを始め、ジャンルレスにバラエティに富んだ編成でリードシンガー・コーラスシンガーも務めている。
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を卒業後、東京音楽大学へ進学。
在学中よりレコーディングの仕事に興味を持ち、現在はアニメ・ゲーム音楽分野を中心にフリーで歌唱や作詞の提供などを行う。近年ではゲーム系音楽のコンサートや『24時間テレビ』のバックコーラス等にも出演。
作品に寄り添った変幻自在な歌唱スタイルを持ち味としており、クワイア系コーラスからアニソンロック、歌のお姉さん風、2頭身キャラクター風の歌唱まで幅広く得意とする。また、その特性を生かし、『DMM TV』『岩下の新生姜』『龍角散 おくすり飲めたね』『QVCジャパン』など、CMソングも多く歌唱している。
主な歌唱参加作品として、TVアニメ『かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-』劇中歌、『東京24区』BGM、ゲーム『オクトパストラベラー 大陸の覇者』BGM、『ヘブンバーンズレッド』BGM、『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』OP主題歌などが挙げられる。『グランブルーファンタジー』、『シャイニングニキ』などの作品では各種キャラクターソングの作詞やコーラスも担当している。
フェリス女学院大学音楽学部、音楽芸術学科卒業。
TVドラマ『アンナチュラル』『MIU404』、TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』『不滅のあなたへ』、ゲーム『ロマンシング サガ リ・ユニバース』『NieR Replicant ver.1.22474487139...』『仁王』など数多くの作品のBGMにて歌唱。
また、Netflixアニメ『コタローは1人暮らし』OP、TVアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』ED、ゲーム『Fate/Grand Order』CM曲 など歌唱している。
透明感のあるピュアなコーラスから和製ブルガリアンボイスまで多様な声質を持つ。
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、同大学声楽科を卒業。これまでに、音楽劇『赤毛のアン』(主人公アン役)や、劇団四季『ノートルダムの鐘』など、数々の舞台に出演。日本武道館にて上演された音楽朗読劇『アルケミスト・レナトス』に、メインボーカリストとして出演。また、2021年に放送されたTVアニメ『MARS RED』をはじめ、ゲーム音楽、CMソングの劇伴歌歌唱にも参加している。水戸芸術館『茨城の名手・名歌手たち 第24回』及び『プロムナード・コンサート EXTRA』に出演。『水戸京成百貨店』テーマソング歌唱に抜擢される。世界最高峰大会『MotoGP』にて、国歌独唱に抜擢される。『第24回 日本クラシック音楽コンクール』にて最高位を受賞。BS-TBS『日本名曲アルバム』、NHK BSプレミアム『新・BS日本のうた』出演。
大宮光陵高等学校音楽科卒業後、東京音楽大学卒業。同大学院オペラ研究領域 修了時総代。在学中、給費奨学生として奨学金を授与される。大学院修了後、三度に渡りイタリアにて声楽を学ぶ。水野賢司、緑川まり、Gianfranca Ostini各氏に師事。
深く艶のある音色と幅広い音域を活かし、男声曲から女声曲まで幅広い歌唱を可能とする。また、海外の名曲、日本の唱歌、朗読など、クラシック音楽に限定しない幅広いパフォーマンスを展開している。
Mrs.GREEN APPLE『Soranji』、TVアニメ「シャドーハウス」BGM、「美少年探偵団」BGM、中国スマートフォン向けゲームアプリ「王者栄耀」五周年主題曲『与梦同行/无限王者团』等の作品にコーラス参加。
昨年夏に開催された『Fate/Grand Order 7th Anniversary Special Live ~Re:Collection of Avalon le Fae~』ではソリストも務める。
会場では公演パンフレットや十三機兵防衛圏3周年グッズを
販売いたします。
ご来場の際は是非チェックしてみてください。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.