お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/09/20 00:00

テストレポート

新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 2016年9月15日,小さく薄くなった新型「PlayStation 4」(以下,PS4)が,予定どおり発売となった。ラインナップは,「ジェット・ブラック 500GB」(型番:CUH-2000AB01,3万2378円(税込))と,「ジェット・ブラック 1TB」(型番:CUH-2000BB01,3万7778円(税込))の2モデルとなっている。
 東京ゲームショウ2016のビジネスデイ初日という,ゲームメディア泣かせのスケジュールで発売になった本機を,4Gamerでも1台入手できたので,今回はHDD容量500GBモデルとなるCUH-2000AB01の分解レポートをお届けしてみたい。

入手したCUH-2000AB01。本来,縦置きにはスタンド(型番:CUH-ZST2J)が必要なるが,従来モデルと同様,一応の自立はする
画像集 No.002のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 なお,4Gamerはすでに,初代PS4(CUH-1000シリーズ),そして3代めPS4(CUH-1200シリーズ)の分解レポートをお届け済みだ(※APUや基板のリビジョンが変わるなどした「CUH-1100」も存在しているが,4Gamerでは分解していない)。本稿では両機の内部構造について適宜言及するので,Webブラウザの別タブで,以下の2記事を開いておくと,読み進めるにあたって便利だろう。

新型PS4「CUH-1200A」分解レポート。軽量化と省電力化を実現した背景には,筐体と基板のシンプル化があった

「PlayStation 4」分解レポート。AMDのカスタムAPUを搭載する新世代マシンは,とてもゲーム機らしいゲーム機だった


※注意
 ゲーム機の分解はメーカー保証外の行為です。分解した時点でメーカー保証は受けられなくなりますので,本稿の記載内容を試してみる場合には,あくまで読者自身の責任で行ってください。分解によって何か問題が発生したとしても,メーカーはもちろんのこと,筆者,4Gamer編集部も一切の責任を負いません。また,今回の分解結果は4Gamerが入手した個体についてのものであって,「すべての個体で共通であり,今後も変更はない」と保証するものではありません。


小さくなったことで密度感が上がった新型PS4


PS4 Pro。11月10日発売予定となっている
画像集 No.073のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 初代機となるCUH-1000シリーズは,日本だと2014年2月発売なので,それから約2年半が経過した計算となるが,このタイミングでソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)は,ビジネスモデルを転換し,互換性を維持しつつ高性能化した「PlayStation 4 Pro」(型番:CUH-7000BB01,4万8578円(税込),以下 PS4 Pro)と,従来型のPS4を併売していくと発表した(関連記事)。

 このビジネスモデル転換は,半導体のプロセス技術の進歩,具体的にはPS4シリーズの頭脳兼心臓的な存在であるカスタムAPUの製造に用いるプロセス技術が,台湾TSMCの28nmから16nm FinFETへと微細化を果たしたことが契機となっている。従来からある据え置き型ゲーム機のビジネスモデルだと,プロセス技術の進歩はゲーム機本体の製造コスト削減に充て,「利ざや」を増やして,新世代ゲーム機立ち上げの初期投資を回収するというのが常識だった。

スペックが同じということで,本体側面に入っている各種認定ロゴも(微妙にデザインは変わっているものの)同じ。ちなみに下がCUH-2000だ
画像集 No.003のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 だがSIEはPS4で,より高性能化したPS4 Proと,既存のビジネスモデルに沿って小型・薄型化(そして低コスト化)したCUH-2000シリーズを併売するという決断を下したわけだ。
 それが吉と出るか凶と出るか,現時点では判断できないものの,いずれにせよ,今回取り上げるCUH-2000シリーズだと,その基本スペックは,従来型のPS4と同じである(関連記事)。

CUH-2000AB01の製品ボックス(左)と,主な内容物一式(右)
画像集 No.004のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.005のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 というわけで,過去の分解記事を踏襲し,まずは外回りからチェックしていくことにしよう。
 その外観は,前後に傾斜のついた意匠こそ継承しつつも,四隅は丸まり,また,横置き時の本体サイズは265(W)×288(D)×39(H)mmと,従来の275(W)×305(D)×53(H)mmと比べて相当に小さくなった。体積で約67%と言えば,イメージしやすい読者もいると思う。

いずれも横置き時で,上段左から正面,背面。下段左から正面向かって左側面,右側面。いずれのカットでも,左がCUH-2000,右がCUH-1000だが,横置きした状態の比較だと,CUH-2000で上面パネル部の厚みがかなり小さくなっているのが分かる。あと,4ブロック構成っぽいデザインになっていたCUH-1000(&CUH-1200)と比べると,CUH-2000の“2段構造感”はより高まった
画像集 No.006のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.007のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
画像集 No.008のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.009のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 重量は約2.1kgで,これはCUH-1200の約2.5kg比で約84%,CUH-1000は約2.8kgだったので,こちらと比べると約75%に軽量化したことになる。CUH-1000との700gという重量差はさすがに大きく,上の撮影をするとき持ち比べてみると,露骨に軽くなった感はあった。
 ただ,単独で持つと,ちょっとした15.6インチ液晶パネル搭載ノートPCくらいの重さはあるわけで,おそらく正しい評価は「見た目の割に,ずっしりとした重量感がある」のほうだろう。言い換えると,密度感のある重量だ。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
本体背面の比較。スペックではCUH-2000における光角形デジタルサウンド出力端子の省略がトピックなのだが,実機で見ると,むしろ排気孔のデザインが変わったことのほうが目を引く
画像集 No.011のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
CUH-2000では,横置き時の正面向かって右側側面に吸気孔が追加となった
 ともあれ,外観的には,CUH-1000&CUH-1200より丸っこく,小さくなった印象だが,細かく見ると,吸排気用のスリットがかなり変わっていた。
 CUH-1000&CUH-1200では背面部におけるかなりの部分が排気孔で占められているのに対し,CUH-2000では,背面側の排気スリットが目立たないくらい小さくなった。
 一方,CUH-1000&CUH-1200ではできるかぎり吸気孔を目立たなくしようという意識が感じられたのに対し,CUH-2000では側面から簡単に見て分かる場所にスリットが設けられている。

 全体で見れば,吸排気のための開口面積はCUH-2000で相応に縮小している。CUH-1000で250W,CUH-1200で230Wだった最大消費電力が165Wにまで低下しているため,内部で発生する熱の量がかなり減り,それが排気孔の縮小につながったということだろう。

縦置き時の比較(※天地逆なのは撮影時のミスだ)。いずれも左がCUH-2000,右がCUH-1000。CUH-2000では排気孔が目立たないデザインに変わっている
画像集 No.012のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.013のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
横置き時の本体左側面の吸気孔を見たカット。上がCUH-2000,右がCUH-1000で,右の写真ではそれぞれ天地逆にしている。目立たない場所から吸気する構造は変わらないが,スリット配置は若干変わった
画像集 No.014のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.015のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
同条件で,こちらは右側面側
画像集 No.016のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.017のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

スイッチはありきたりなメカニカルボタン式
画像集 No.018のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 CUH-1000でタッチセンサー,CUH-1200では(CUH-1000と場所は変わらず)ボタンとなった電源ボタンと光学メディア取り出し(イジェクト)用操作系は,今回,横置き時の下ブロック正面左手前の縁(へり)へ丸ボタンとして配置されるに至っている。
 なお,従来型のPS4筐体でワンポイントとなっていた「本体を横切るLEDインジケータ」はばっさり省略となった。一方,USB端子は従来のUSB 3.0対応からUSB 3.1 Gen.1へと地味にアップデートが入っている。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
前面にある2基のUSBポートが離れた配置になったのもCUH-2000における大きな特徴だろう
画像集 No.020のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
ちょっと「いいなあ」と思ったのは,横置き時の底面にある滑り止めゴムが△/○/×/□マークになったところ

 付属のゲームパッドは従来どおりの「DUALSHOCK 4」だが,新型(型番:CUH-ZCT2J)は,ライトバーの光が,うっすらとタッチパッドを透過するようになった。従来,ライトバーの光を確認するには覗き込むしかなったので,これは地味ながら悪くない改善ポイントと言えるだろう。

新型DUALSHOCK 4。こんな感じで,ライトバーの光が一条の光としてうっすらとタッチパッド部を透過する
画像集 No.021のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

画像集 No.022のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 また,D-Pad(十字キー)および[△/○/×/□]ボタンのベース部となっている円形のところの光沢加工がなくなり,ざらついた加工になったのは,埃(ホコリ)が目立たなくなっていい。

 そのほか,アナログスティックとトリガー,ボタンの色がグレーになっていたりと,いろいろ変わっているのだが,聞くところによると,PlayStation用ゲームパッドというのは,ユーザーも気付かないところで頻繁にリビジョン改訂が入るそうだ。なので,ライトバーの色透過以外は,どこまでが「新型DUALSHOCK 4ならでは」の仕様なのかは,正直,はっきりしない。

ライトバーの明るさ自体は従来のDUALSHOCK 4と変わらないようだ。CUH-1000A付属のDUALSHOCK 4と比べると,光沢だったところが光沢でなくなったり,地味にボタン類の色が変わったりしている
画像集 No.023のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.024のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る


2.5インチストレージは今回も簡単に換装可能


本体後方の蓋に爪を引っかけるようにすれば,蓋は簡単に外れる。筐体を小型化するとなると,ストレージの換装機構のようなところは真っ先に妥協の対象となりがちなのだが,CUH-2000ではむしろアクセスしやすくなった
画像集 No.025のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 小型化に伴って妥協されやすいのが,ストレージ交換機能のような付加的要素だが,CUH-2000も,従来製品と同様,交換後の動作はメーカー保証外ながら,2.5インチストレージデバイスの交換自体は引き続きサポートしている。

 CUH-1000とCUH-1200では,横置き時の天板部を一部取り外すとストレージトレイへアクセスできる仕様だったのに対し,CUH-2000では,横置き時の底面側,左手奥にあるL字型の蓋に爪を引っかけたうえで引くと,簡単に蓋を取り外せる仕様だ。
 あとは従来製品と同じく,△/○/×/□マーク入りのボルトを外して,テープを引っ張れば,トレイに入ったHDDが出てくる。

まるで「さあご自由に換装してください」と言わんばかりの親切設計。ちなみに,4Gamerで入手したCUH-2000AB01のHDDは東芝製で9mm厚「MQ01ABD050」だったが,HDDはロットによって変わる可能性が高い
画像集 No.026のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.027のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
画像集 No.028のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.029のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 なお,筆者が東京ゲームショウ2016の会場で確認したところでは,PS4 Proにも同様の蓋があったので,ストレージ周りの仕様はPS4 Proでも共通という可能性が高そうだ。
 敷衍するなら,PS4 Proと新型PS4では,その他にも共通の設計を取り入れている可能性が高いのではないかと思う。もちろん,個人的な推測にすぎないが。


筐体の構造は「従来のエアフロー設計を踏襲しつつ小型」に


シールの裏にあるトルクスビスを外すところが,分解のスタートである
画像集 No.030のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 本稿は読者に分解を推奨するものではないため,詳細な説明はあえて省略している部分があること,そして,以下,「上」などといった位置関係を示す言葉は横置き時を前提とすることをあらかじめお断りしつつ,お待ちかねの分解パートに移ろう
 基本的な分解方法は従来のPS4シリーズを踏襲していて,背面中央辺りにある「剥がすと保証が効かなくなるシール」の裏に隠れているトルクスビスを外すところからスタートする。

 このビスを外すと,填め込み式の上面パネルと底面パネルを外せるようになる。従来のPS4だと,前述のとおり横置き時の上面パネルは一部がストレージカバーになっているわけだが,CUH-2000ではどちらも“1枚もの”になったことで,取り外しの難度は若干上がった気がする。

底面パネルをぱかんと外したところ(左)と,2枚に下ろしたところ(右)。底面パネルの内側にはEMI対策用のシールド2枚が貼ってあった。この段階で本体内部の無線LANモジュールやBlu-ray Discドライブを確認できるが,これらについては後ほど触れる
画像集 No.031のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.032のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
画像集 No.033のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
底面パネルの裏側には中国Casetek Computerの社名刻印があった。従来モデルだとここにはFoxconnの刻印があったが,今回は筐体の製造をCasetek Computerが請け負っているようだ
画像集 No.034のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
上面パネルも同様の手順で外れる。上面側は内部全体がシールドで覆ってあるため,筐体側にシールドはない。また,本体側の写真右下には輻流ファンが見える

上面パネル側の分解にあたって,まずは電源ユニットと共締めされているシールドを外す
画像集 No.035のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 まずは上面パネル側から見ていこう。

 薄くなった新型PS4の内部構造は,一見すると従来のPS4とよく似た印象なのだが,電源ユニットへのアクセスが,従来は底側からだったのが今回は上からになっていたりと,各部の位置関係が微妙に異なっている。

電源ユニットを取り出した(左)。電源ユニットの底側では,無線LANアンテナケーブル2本の存在を確認できる(右)。無線LANについては後段で触れたい。なお,電源ユニットとシールドのフチに布のようなものが貼ってあるが,これは電源ユニットに送り込まれる熱い排気が,輻流ファンの吸入側に回り込まないよう密封するガスケットだ。このあたりの作り込みにはさすがに抜かりがないと感心する
画像集 No.036のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.037のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

電源ユニット(上)。SIEとは別にDelta Electronicsの刻印も入っている(下)
画像集 No.038のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
画像集 No.039のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 電源ユニットは「マザーボードから“生えて”いる2本のブレードでメインボードと接続する」という,従来のPS4と共通する方式でつながっている。ただし,ユニット自体のサイズはかなり小ぶりになった。とくに厚さは従来比で半分以下だ。
 最大165Wという低消費電力化が,小型化へ大いに貢献したことがよく分かるだろう。

 ちなみにこの新しい電源ユニットは「Sony Interactive Entertainment」の刻印入り。型番は「ADP-160CR」で,製造メーカーは従来どおり,電源関連製品大手であるDelta Electronicsだ。
 DC出力は,最大消費電力が230WのCUH-1200だと4.8V 1.8Aと12V 16Aだったのに対し,同165Wとなった今回は4.8V 1.5Aと12V 13Aの2系統で,出力容量163.2Wという計算になる。ちなみに前モデルは4.8V 1.8Aと12V 16Aの2系統だった。

電源ユニットの側面から中を覗き込んだカット。電源ユニットは非常に薄く,小さい
画像集 No.040のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.041のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 続いて,Blu-ray Discドライブと輻流ファンを多う金属シールドを外す。すると,ヒートスプレッダの全容も把握できるようになる。

上面のシールド板を外したところ。Blu-ray Discドライブも剥き出しになる。ヒートシンクの左に見える黒い金属部品と,Blu-ray Discドライブの右手前に見える,アース取り用と思われる銀色の金属部品は,なかなかなくしやすい感じだ
画像集 No.042のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 続いて底面側のシールドを外すべく,無線LAN用アンテナケーブルと,ビープ音用スピーカーユニット基板を取り外す。

無線LAN用アンテナケーブルとビープ音用スピーカーユニット基板を外していく
画像集 No.043のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.044のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.045のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

分解後の基板写真から先出しで示すが,これが無線LANモジュール。メーカーは分からない
画像集 No.046のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 ここで気づいた読者もいると思うが,CUH-2000では,無線LANアンテナケーブルが,上面2本,底面1本の合計3本ある。既報のとおり,CUH-2000は5GHz帯を使うIEEE 802.11acに対応しており,また,IEEE 802.11acではMIMOを使って高速通信を行うので,MIMOのために3本のアンテナが筐体内を這い回っているのだろう。
 なお,「J20H091」という型番からメーカーには辿り着けなかったのだが,代わりに,米連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)形式認定がヒットした。そのテストレポートによると,IEEE 802.11nのMIMOでもテストでされているようだ。なので,2.4GHz帯を用いるIEEE 802.11nの通信速度や感度も向上している可能性が高い。

Blu-ray Discドライブ周辺のフラットケーブルを外し,ビスを抜くと,底側の金属シールド板を外せる
画像集 No.047のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 話を元に戻そう。
 底側の金属シールドをビスを抜いて取り外すと,基板の裏面にアクセスできるようになった。

 見えてきた基板を眺めると,こちらの面には8枚のグラフィックスメモリチップがあり,それに囲まれた場所に,シールド板と一体化したヒートスプレッダ付きヒートシンク,要するにパッシブクーラーをカスタムAPUへマウントする金具がある。これを外せば,ついにマザーボードと取り出せる仕掛けだ。

底面側の金属シールドを外したところ(左)。いわゆる「APU用パッシブクーラー固定具」(右)を外すと基板を取り出せるようになる
画像集 No.048のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.049のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
とうとうマザーボード単体にご対面
画像集 No.050のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.051のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

パッシブクーラー付きの金属板と,輻流ファンユニット
画像集 No.052のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 マザーボードの話は次の段落で行うことにして,筐体側の話をもう少し続けよう。
 パッシブクーラーはやや複雑な形をしているが,実測で全体の長辺は約100mm。長辺を「横」としたときの奥行きは長い部分で同60mmだ。ヒートスプレッダ部は実測約50(W)×29(D)×28(H)mmとなっている。

 この実測に従って計算してみるとヒートスプレッダ部の体積は約11万6643mm3。CUH-1000&CUH-1200だと同11万2000mm3だったので,パッシブクーラーの大きさはあまり変わっていないどころか,むしろ少し大きくなっていることになる。

パッシブクーラーは変則的な形状だが,大雑把な実測ベースで見ると体積比で前モデルから少し大きくなっているようだ
画像集 No.053のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.054のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
パッシブクーラーのベース部分には熱拡散用のヒートパイプが埋め込んであった。見る限りは1本だろう
画像集 No.055のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.056のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 「カスタムAPUの発熱が減っているのになぜパッシブクーラーが大きくなったの?」と思うかもしれないが,これにはおそらく,ファンのサイズが関係している。
 CUH-2000が搭載するファンの径は実測約83mmでインペラの高さは同14mm弱だった。CUH-1200Aだと順に約82mm,約20mmに比べると,径は変わらないが,6mmほど薄くなったわけだ。

 ファンが薄型になったことで,クーラーを通過する時間あたりの空気流量は大きく減っているはずだ。カスタムAPUの発熱が低下しても,同時に空気流量が減っているのだから,クーラーがむしろ大きくなっているのは,不思議でもなんでもなかったりする。

ファンはインペラの高さが6mmほど薄くなっている(左)。右は金属プレートを取り付けた状態のカットで,プレートに設けられた薄い隙間から空気を取り込む形になっている。狭い給気口は騒音的には不利になるが,これで吸気口付近までのエアの流速を上げることができ,プレートの放熱効率が上がると考えられる。そのためにこうしているのだろう
画像集 No.057のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る 画像集 No.058のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

 分解は以上である。前述したとおり,位置関係の違いは多少あるものの,マザーボードを金属シールドで上下から挟み込む構造や,筐体周囲のスリットから流入したエアを輻流ファンで電源ユニット方向に逃がすエアフロー設計という基本構造は,従来型PS4のそれをしっかりと踏襲していることが分かると思う。


カスタムAPUとシステム制御用のLSIは新バージョンに


 いよいよマザーボードである。以下,カスタムAPUが載る側を「部品面」,載らない側を「パターン面」と呼ぶが,まずは全体写真を以下のとおり示しておきたい。

画像集 No.059のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
マザーボード部品面。従来のPS4だとマザーボードはL字型をしていたのが,今回は長方形に近い形状となった。なお,基板型番は「SAD-001」のようだ
画像集 No.060のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
マザーボードパターン面

AMDによるカスタムAPU。ちなみに型番の「CXD」は,SIE(もしくはソニー)のカスタムLSIを示すプリフィックスである
画像集 No.061のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 部品面側から見ていこう。
 CUH-2000のカスタムAPUは,「CXD90043GB」という型番入りの新型だ。4Gamerで確認した限り,CUH-1000では「CXD90026G」,CUH-1200では「CXD90037G」だったので,CUH-1200比では型番が6上がったことになる。
 「ソニー・コンピュータエンタテインメント」からSIEへの社名変更による影響で,ダイ上の会社名刻印が「SONY INTERACTIVE ENTERNAINMENT INC.」に変わった点にも注目しておきたい。

画像集 No.062のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 16nm FinFETプロセスの採用により,ダイサイズも大きく変わった。CUH-1200までのPS4が搭載するカスタムAPUのダイは実測約19×19mmの正方形だったが,CXD90043GBは実測約16.1mm×13.2mmの長方形になっているのだ。
 通常,ダイサイズは実測よりかなり小さくなるので,あくまでも参考値になるが,面積比だとCUH-1000&CUH-1200の361mm2に対し,CXD90043GBは約212.5mm2であり,ざっくり約59%に縮小した計算だ。
 ダイサイズが小さくされば,それだけ,1枚のウェハから取れる数が多くなるので,これにより,カスタムAPUの製造コストはかなり下がったと見ていいだろう。

 またカスタムAPUの変更に合わせて,部品面では,電源部の仕様が変わった。CUH-1200まではカスタムAPU用に4フェーズ用意していたのが,CUH-2000では3フェーズになり,規模が小さく(=実装面積が少なく)なったのだ。カスタムAPUの消費電力が下がった証みたいなものかもしれない。

カスタムAPU用のVRMは3フェーズ構成。Vishay Intertechnology製のパワーIC「SiC788A」を3基と,International Rectifier製のフェーズコントローラ「35211」で構成されている
画像集 No.063のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

CXD90036Gとその周辺部。このあたりCUH-1200のまま,実装したように見える。ちなみに「USBハブを統合する」と言える理由は,CUH-1000が搭載する「CXD90025G」だと,別途USB 3.0−Serial ATAブリッジを搭載するのに対し(関連記事),CXD90036Gの周辺には当該ブリッジチップがないためだ
画像集 No.064のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 部品面には,大型のLSIがあと2つあるが,そのうち,より大きなほうは「CXD90036G」。CUH-1200で初めて採用された,USBハブ機能を統合すると見られるカスタムLSIで,それもあってか,社名刻印も従来どおりの「SCEI」(※旧社名であるSony Computer Entertainment Inc.の略)だった。見る限り,このLSIは更新が入っていないということなのだと思われる。

 なお,部品面側には,CXD90036Gのローカルメモリとして,Samsung Electronics製の2Gbit DDR3 SDRAM「K4B2G1646F-BCMA」,またファームウェア用としてMacronix International製のシリアルフラッシュメモリ「MX25L25635FZ2I-10G」も載っている。
 DDR3 SDRAMの型番は微妙に変わっているものの,CXD90036Gと周辺構造はこれまでと同じという理解でいいはずだ。

 ところで,CUH-2000がUSB 3.1をサポートした以上,CXD90036Gをそのまま採用するのはおかしいと思うかもしれないが,実のところ,CUH-1200が対応するUSB 3.0と,CUH-2000におけるUSB 3.1 Gen.1は基本的に同じものだ。それゆえに,CXD90036Gでも対応できたのだろう。

画像集 No.065のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
R9J04G011FP1。Blu-ray Discドライブの制御用と見られるマイクロコントローラである
画像集 No.066のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
HDMIトランスミッタとみられるMN864729。なお,有線LANポートの近くにICっぽいものも見えるが,これはアイソレーショントランスである
 もう1つの大きなチップは,こちらもSCEI刻印入りの「R9J04G011FP1」。これはルネサス エレクトロニクスとSIE(というか,旧ソニー・コンピュータエンタテインメント)が共同で開発したと見られるBlu-ray Discドライブコントローラであり,こちらもCUH-1200が採用していたのと同じものだ。

 さて,部品面にはもう1つ,「Panasonic」ロゴの入ったLSI「MN864729」も見えるが,これはHDMIポートにつながっているので,HDMIトランスミッタでまず間違いない。このLSIも歴代PS4で継続して採用されているものだ。
 CUH-2000でもHDMIのスペックは1.4aのままなので,HDMIトランスミッタが変わっていないというのは,妥当なところである。

画像集 No.067のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
パターン面で目を引くのは8枚のメモリチップである
画像集 No.068のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
メモリチップは7GbpsグレードのK4G80325FB-HC28になっていた。PC用グラフィックスカードなら「オーバークロックマージンが増えた」と喜ぶところだが,ゲーム機にはそもそもオーバークロックという概念自体がないわけで……
 続いてはパターン面を見ていこう。
 パターン面で目立つのは,前段でも簡単に紹介した,8枚並ぶGDDR5メモリだろう。8Gbit品のメモリチップ8枚で総容量8GBを実現するのはCUH-1200と同じで,メモリチップのメーカーがSamsung Electronicsなのも変わっていないが,CUH-1200ではメモリクロック6GHz相当(実クロック1.5GHz)対応品「K4G80325FB-HC03」だったのに対し,CUH-2000では同7GHz相当(実クロック1.75GHz)対応品「K4G80325FB-HC28」に変わっているのだ。

 ただし繰り返すが,CUH-2000の基本スペックはCUH-1200以前と同じ。なので,メモリがチップスペックどおりの7GHz相当で駆動しているというのは考えにくい。単純に,コストや安定供給性といった調達上の都合で選んだら7GHz相当品になったということなのだと思われる。

 また,CUH-1200では部品面にあったシステム制御用のマイクロコントローラが,パターン面に実装された点,そしてそのチップに「SIE」刻印が入っている点が目を引く。
 型番も,CUH-1200だとSCEI刻印入りの「A00-C0L2 518FZIK」だったのが,CUH-2000では「A01-COL2 623FX01」なので,「A00」から「A01」になったようである。それが何を意味するのかは分からないが,最も可能性が高いのは,「新しくなったカスタムAPUのシステムバスに対応するため,システム制御用マイクロコントローラも変える必要があった」というものだ。
 もちろん,それ以外にも何らかの機能が追加されたか,バグの修正がはいったか,そういったアップデートが入った可能性もある。

 ちなみにLSIは,スリープ時や起動時,ファームウェアアップデート時にシステムバスを乗っ取ってシステム全体を制御する役目を担っていると考えられている。

画像集 No.069のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
システム制御用のマイクロコントローラとみられるLSIは,SIEロゴ入りのA01-COL2 623FX01に切り替わっていた
画像集 No.070のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
ローム製のモータードライバ「BD7764MUV」もパターン面に移っている。こちらはCUH-1200世代と同じICだ

 というわけで,ざっくりまとめるなら,カスタムAPUとシステム制御用のマイクロコントローラが「SIE世代」に切り替わったのを除くと,ほぼ同じ構成だ。メモリチップが7GHz相当で動作しているのだとすればビッグサプライズだが,そうでない可能性のほうが高く,その意味では,構成部品に驚きはそれほどない。


電源ユニットの薄型化やファンの低背化が小型化に寄与したCUH-2000


画像集 No.071のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る
 以上,新世代の小型PS4であるCUH-2000を概観してきた。CUH-1000の最適化版にあたるCUH-1200と比べて,主要なLSI構成に大きな変化はない。マザーボードが小さくなったのは,電源部の専有面積が減ったのが最大の理由だろう。
 筐体の小型化にはむしろ,薄型になった電源ユニットや,低背になった輻流ファンが大きく寄与している印象を受ける。いずれも,カスタムAPUの製造プロセス技術が16nm FinFETに切り替わり,消費電力や発熱が抑えられたことの結果というわけだ。

 CXD90036Gとその周辺など,手付かずとみられる部分もあるので,「標準版PS4」にはまだまだ小型化の余地がありそうだ。16nm FinFET第1世代のPS4としては順当な製品だが,将来的には,さらに小型のPS4が登場してくる可能性もありそうである。

画像集 No.072のサムネイル画像 / 新型PS4「CUH-2000」分解レポート。カスタムAPUの刷新で生まれた余裕を小型化に振った,順当な進化版を見る

新型PS4(HDD容量500GBモデル,CUH-2000AB01)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)

新型PS4(HDD容量1TBモデル,CUH-2000BB01)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)


SIEのPS4製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    PS4本体

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月21日〜12月22日