パッケージ
ALTAIR BREAKER公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/08/23 12:43

    プレイレポート

    「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     Thirdverseは2022年8月19日,PC/Meta Quest 2向けタイトル「ALTAIR BREAKER(アルタイル ブレイカー)」を発売した。
     本作は,仮想世界「ALTAIR(アルタイル)」に出現する実験用の戦闘AI「LAWS」との戦闘を繰り広げる,VRマルチプレイ剣戟アクションゲームだ。

    画像集#020のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     Thirdverseは,同じくVR専用の剣戟アクションゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」のデベロッパだが,本作は,「ソード・オブ・ガルガンチュア」のシステムを進化させた“新世代のVR剣戟アクション”とのことで,スピード感やUIなど,さまざまな部分で変化している。
     本稿では,そんな「ALTAIR BREAKER(アルタイル ブレイカー)」のプレイフィールをお届けしよう。なお,本レポートは先行プレイの内容となるので,マルチプレイに関しては残念ながら体験できなかった。画像も全て開発中のものなので,その点には留意いただきたい。

    「ALTAIR BREAKER」公式サイト



    “シンギュラリティ”を目指してAIとの戦闘を繰り返そう


     本作の目的は,仮想世界「ALTAIR(アルタイル)」内の「虚空島」を探索しながら,そこに出現する実験用の戦闘AI「LAWS」との戦闘を繰り返し,AIが人類の知能を超える“シンギュラリティ”を生み出すことだ。

     ゲームを開始すると,まずはアバターの設定とチュートリアルが始まる。チュートリアルは後から何度でもプレイできるので,ここで全てのシステムを覚えなくても問題はない。チュートリアルを終えると,「ラウンジ」と呼ばれるホームエリアへと到着する。ここでは,キャラクターや武器の強化,アイテムの整理,ショップでの売買,そして虚空島の探索への出発が可能だ。

    ラウンジで出迎えてくれるヒューマノイドAI「ステラ」。システムの説明など,プレイヤーのサポートもしてくれる案内役だ
    画像集#001のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場
    向かって右奥にはアバターの再設定ができるエリアも,ラウンジでの装備変更はここで行える
    画像集#002のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     なにはともあれ,まずはメインコンテンツとなる虚空島の探索だ。探索は最大4人までのパーティで行うことが可能で,マッチングは,自動で他のプレイヤーを探してくれる「クイックマッチ」と,IDを共有して特定のプレイヤーと遊べる「プライベートマッチ」がある。1人でプレイしたい場合は,プライベートマッチを選択しよう

     マッチを開始すると,戦闘準備を整えるための「キャンプ」へと入場する。ここでは装備の変更やショップを利用できるほか,所持品をラウンジのアイテムボックスへ送ることもできる。プライベートマッチの入場で使用するルームIDもここで確認可能だ。


    キャンプのアイテムボックスは,アイテムを収納できるが,ラウンジに戻るまで取り出すことはできない。あくまでインベントリの空きを作るためと考えよう
    画像集#003のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    IDはテントの横に表示されている。招待したいプレイヤーにはこのIDを伝えよう
    画像集#004のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     キャンプでの準備が完了したら,中央のポータルからマップへ入場し,探索を始めよう。マップに入場すると,敵のAIが段階的に出現する。それらを全て撃破することでクリアとなり,次のマップへ続くポータルとキャンプへ戻るポータル,報酬の宝箱が出現するという流れだ。
     なお,マップには時間帯が存在し,最初は昼から始まり,夕方,夜,そしてまた昼というローテーションで進んでいく。夜は昼間よりも強い敵が出現するので,いったんキャンプに戻るのも手だろう。

    マップ内には宝箱や,キャラクターの強化に使用する「エーテル」も出現する。エーテルは武器で触れることで回収可能だ
    画像集#005のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    宝箱からは消費アイテムだけでなく,装備品も出現する。期待が高まる瞬間だ
    画像集#004のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     マップを攻略していると,たまに「ゲートエナジー」を持つ敵が出現することがある。これは,ボスエリアに進むために必要なアイテムで,4つ集めることでクリア後のポータルがボスエリアへ続くものに変化する。
     ボスに挑戦し,撃破することができれば探索完了だ。いったんラウンジへと帰還することになるので,キャラクターや装備の強化などを行い,再び虚空島へと挑戦しよう。以上が虚空島の探索の主な流れだ。


    ゲートエナジーを4つ集めたあとのポータル。エフェクトが赤くなり,いかにも危険な雰囲気が漂う
    画像集#007のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    ボス戦は巨大な敵との戦闘になることも。これまでとは格が違うので,注意して戦おう
    画像集#008のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    キャラクターの強化には「エーテル」が,装備の強化には「マナ」が必要になる。エーテルはマップで,マナは装備を売却することで入手可能だ
    画像集#009のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場


    より戦いやすくスピーディに進化した剣戟アクション


     本作をプレイして感じたのは,前作より全体的にスピード感が増しているということだ。それには,移動用のシステム「グライダー」の登場が影響している。
     グライダーは,両手を上げた状態で両トリガーを引くと,ジャンプしたあとに滑空できるシステム。基本的には崩れた足場を飛び越えたり,次の目標へ向かったりといった移動用なのだが,当然普通に歩くよりも速いため,回避行動として重宝する場面が少なからずあった。
     特に,ボスは強力な範囲攻撃を使ってくるので,「攻撃範囲を視認してからグライダーで離脱」といったテクニックを覚えておきたいところだ。


    足場が崩れている場所はグライダーで探索しよう
    画像集#010のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    グライダーを利用してうまく回避できると気持ちがいい
    画像集#011のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     また,本作の装備は「グリップを握ると出現する」仕様になっており,いちいち剣を腰から取り出したり,しまったりする必要がないのもスピード感がアップしていると感じる要因だろう。戦闘中に敵の装備と交換,といったアクションはできなくなってしまったが,うっかり武器を落としてあたふたすることもなくなったので,プレイのしやすさは大幅にアップしたと言える。

     また,前作「ソード・オブ・ガルガンチュア」では,「敵の攻撃をガードで弾き,体勢を崩したところで弱点を狙う」といった,正確さを求められる戦いが主だった。しかし,今回本作をプレイした範囲では弱点を狙う必要はなく,自分の好きなように攻撃方向を選べるので戦いやすかった。
     とはいえ本作も“剣戟アクション”であることに変わりはない。攻撃を弾いて相手の体勢を崩し,有利な状況に持ち込めるシステムは健在だ。回避行動をとるような敵には弾きが有効になるので,相手に合わせた戦い方を選択しよう。

    盾は全方位をガードできる「バリア」が使える。スタミナを消費するので注意しよう
    画像集#012のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

     「ALTAIR BREAKER」は,「ソード・オブ・ガルガンチュア」から進化した,新たな剣戟アクションを楽しめるタイトルだ。システムがカジュアル寄りになったぶん,スピード感のアップや,遊びやすさの向上が感じられ,前作とはまた違った方向の楽しみを得られる作品になっている。
     VRでの剣戟アクションを初めて体験してみたいという人も,「ソード・オブ・ガルガンチュア」を遊び尽くしてしまったという人も,ぜひ一度遊んでみてほしい。

    画像集#013のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場 画像集#014のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場
    画像集#015のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場 画像集#016のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場
    画像集#017のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場 画像集#018のサムネイル/「ALTAIR BREAKER」プレイレポ。「ソード・オブ・ガルガンチュア」から遊びやすく進化した,新たなVR剣戟アクションが登場

    「ALTAIR BREAKER」公式サイト

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      ALTAIR BREAKER

    • 関連タイトル:

      ALTAIR BREAKER

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月01日~04月02日
    4Gamerからお知らせ