パッケージ
魔界戦記ディスガイア6公式サイトへ
読者の評価
51
投稿数:8
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2020/11/21 00:00

    プレイレポート

    「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     日本一ソフトウェアの看板タイトルであるSRPG「魔界戦記ディスガイア」シリーズの最新作「魔界戦記ディスガイア6」PS4/Switch)が,2021年1月28日に発売される。
     今回4Gamerでは,序盤を1時間ほど体験する機会を得たので,プレイレポートをお届けしよう。

    画像集#012のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     本作の舞台となるのはシリーズおなじみのどこかの「魔界」ではなく,「人間界」も含めたさまざまな世界だ。
     物語の鍵となるのが,数多の世界を破壊してまわる「破壊神」という存在である。主人公のゼットはゾンビの少年であり,ゾンビらしくいくら死んでも蘇る。それどころか,死ねば死ぬほど強くなる「超転生」が可能であり,この力を使って破壊神を倒すために挑み続ける。しかし,ゼットは死ぬとほかの世界に転移してしまうため,結果的に異世界を渡り歩くことになるのだ。

    世界を破壊する厄災「破壊神」。強大な力を持ち,誰にも倒せない……らしいのだが,これまでのシリーズでいろんなヤバイやつがいろんな魔界にいたことを考えると,「で,どのぐらい強いの?」感が拭えない
    画像集#001のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    ゾンビの特性なのか,何か理由があるのか,いくら死んでも大丈夫なゼット。会話の中にゾンビらしいジョークが混ざることもあり,なかなかキャラが立っている
    画像集#002のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    物語自体は,実は破壊神を倒した状態から始まり,「どうやって倒したのか」を回想していく形で進んでいく。回想を始める前のゼットの戦闘力はこんな感じ
    画像集#003のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     本作をプレイしてすぐに気付くのが,数値の異常なインフレ具合だ。これまでのディスガイアシリーズは,エンディングを迎えるまではレベルもステータスの数値も“普通のSRPG”で,その先のやり込みによって数値がインフレしていく作りだった。
     しかし本作では,最初からぶっ飛んでいるのだ。最初のステージに登場するレベル1の雑魚敵ですら,HP3万,各種ステータスも1~2万といった具合で,もちろん味方のステータスも万単位。もはや「とりあえず殴ったらどれぐらいのダメージになるのか」のイメージすら湧かないインフレ具合である。どんだけ強いんだこの魔界は。

    レベル1のステータスがこの通り。今回はメインストーリーの時点で“普通のSPRG”ではないが,数値が大きいのでとりあえず敵を殴るだけでも気持ちがいい
    画像集#004のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    レベル1のゼットはHP6万。成長したらどこまで上がってしまうのだろうか
    画像集#005のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     SRPGとしての基本システムは,シリーズを踏襲しており「いつもどおりのディスガイア」という感じ。キャラクターを「持ち上げる」「投げる」のコマンドを駆使して移動する独特の仕組みや,マップ上にさまざまな効果を与える「ジオシンボル」なども,もちろん健在だ。
     それでいて,戦闘の演出をスキップ(これまでのような完全な演出オフではなく,演出中に飛ばせる)したり,ボタンを押している間だけ高速化したりといった,便利機能が追加されており,プレイの快適性は向上しているのが嬉しい。
     ディスガイアシリーズはやり込み要素が目立ちがちだが,メインストーリーを楽しむSRPGとして遊んでも,毎作品とも十分に面白い。このあたりは,「いつもどおり」なぶん,最新作になっても期待できそうだ。

    画像集#011のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    右下に注目。戦闘の演出中にスキップや高速化が可能になり,完全にオフにしなくても遊びやすくなった
    画像集#006のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     基本システムが引き継がれている一方で,グラフィックス……というか,キャラクターの見た目には大きく手が入っている。具体的には,これまでの2Dドット絵から,3Dになった。
     といっても,原田たけひと氏のキャラクターデザインはしっかり再現されており,違和感を覚えるようなものではないので,作品の雰囲気が変わってしまうといった心配は不要だ。

    3Dになったことで,特殊技使用時のカメラアングルがアップになるなど,これまでより派手な演出も取り入れられている
    画像集#007のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!
    章の合間には,これまでのあらすじが上映される。ウソとパロディだらけなのはお約束
    画像集#008のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     新要素として注目したいのが「魔心エディット」だ。これは,各キャラクターにAIをセットして,自動戦闘させる仕組みなのだが,その設定はかなり細かくできる。シンプルに近くの敵を攻撃するだけでなく,体力が少なくなったら回復する,宝箱があれば優先して入手するといった条件付けも可能なのだ。
     しかも,ただ自動化するだけではない。自動戦闘をオンにすると,各キャラクターが1体ずつ自動で動くのではなく,一斉に行動が処理される。つまり,レベル上げのための周回の時間を短縮することもできるのだ。

    画像集#009のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     さらに,自動化はマップ中ずっと行われるのではなく,「このターンだけ自動」といった切り替えが行える。これを活用すると,「1ターン目だけ自動化して拠点からキャラクターを一斉展開,2ターン目からは手動」といった使い方も可能で,非常に便利だ。
     今回はあまり試せなかったが,深掘りすれば遊び方すら変わってしまいそうなほど高機能で,じっくり触れる日が楽しみである。

    画像集#010のサムネイル/「魔界戦記ディスガイア6」プレイレポート。数値がさらにインフレし,レベル1からHP6万!

     さて,今回のテストプレイは,実は岐阜の日本一ソフトウェア本社で行っている。その際,本作のインタビューも実施したので,後日掲載する予定だ。

    「魔界戦記ディスガイア6」公式サイト

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      魔界戦記ディスガイア6

    • 関連タイトル:

      魔界戦記ディスガイア6

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月24日~02月25日
    4Gamerからお知らせ