パッケージ
ウマ娘 プリティーダービー公式サイトへ
  • Cygames
  • 発売日:2021/02/24
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
読者の評価
35
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/03/21 09:00

    連載

    スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介

    画像集 No.001のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介

     データ分析を専門に行うSensor Towerによると,2022年におけるスマートフォン向けゲームの国内収益は約2兆1422億円に達している(関連記事)。そんな世界有数のスマホゲーム大国となった日本で,いま最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けするのが,本連載「スマホゲームのセルラン分析」である。


    スマホゲームの国内収益ランキング
    (2024年3月7日~3月13日)


    順位 前週 タイトル DL数の前週比 収益の前週比
    1 1 ウマ娘 プリティーダービー -30% -32%
    2 4 モンスターストライク 26% 9%
    3 12 ドラゴンクエストウォーク 76% 93%
    4 2 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ -37% -38%
    5 5 プロ野球スピリッツA 1% -17%
    6 13 Fate/Grand Order 8% -11%
    7 17 ブルーアーカイブ 2% 48%
    8 16 ロイヤルマッチ 2% 5%
    9 8 パズル&ドラゴンズ -7% -35%
    10 15 プロジェクトセカイ 4% 5%
    11 26 原神 5% 66%
    12 19 ヘブンバーンズレッド -11% 20%
    13 20 パズル&サバイバル 0% -6%
    14 3 崩壊:スターレイル -12% -73%
    15 14 Pokémon GO -2% -35%
    16 27 ONE PIECE バウンティラッシュ -2% 20%
    17 7 eFootball 2024 4% -58%
    18 9 荒野行動 7% -47%
    19 44 グランブルーファンタジー 143% 77%
    20 36 勝利の女神:NIKKE 26% 53%
    21 24 ドット勇者 -15% -2%
    22 40 モンスターハンターNow 40% 57%
    23 32 メメントモリ 57% 6%
    24 10 三國志 真戦 -12% -60%
    25 28 ホワイトアウト・サバイバル 33% -10%
    26 23 あんさんぶるスターズ!!Music 20% -22%
    27 21 聖闘士星矢レジェンドオブジャスティス -25% -39%
    28 39 Last War:Survival Game 1% 5%
    29 45 ガーデンスケイプ 9% 9%
    30 33 放置少女 -4% -23%
    31 67 FINAL FANTASY VII EVER CRISIS 102% 84%
    32 48 恋と深空 -23% 20%
    33 35 LINE ポコポコ -5% -20%
    34 43 トゥーンブラスト 0% -9%
    35 34 信長の野望 覇道 -1% -24%
    36 41 Age of Origins 1% -11%
    37 11 LINE:ディズニー ツムツム 7% -78%
    38 78 遊戯王 マスターデュエル -9% 79%
    39 50 ホームスケイプ -3% -7%
    40 75 ブロスタ 22% 64%
    41 38 Pokémon Sleep -12% -25%
    42 - ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション- - -
    43 53 ディズニー ツイステッドワンダーランド 18% -16%
    44 68 フィッシュダム 9% 15%
    45 58 おねがい社長! 0% -6%
    46 42 にゃんこ大戦争 2% -38%
    47 6 ドラゴンボールZ ドッカンバトル -29% -88%
    48 18 白猫プロジェクト -57% -70%
    49 56 ONE PIECE トレジャークルーズ -3% -9%
    50 52 信長の野望 出陣 -20% -26%

    ※データはSensor Towerから引用。データのない箇所は「-」と記載
    ※App StoreとGoogle Playが集計対象。PC/コンシューマ版のデータは含まれていない


    1~25位のグラフ。縦軸(収益)の値は本連載では非公開
    画像集 No.002のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介

     「ウマ娘 プリティーダービー」iOS / Android)は,新たな育成ウマ娘「トランセンド」を3月12日に実装した(関連記事)。2月24日から開催中の3周年記念キャンペーンの勢いが落ち着き,前週比では32%の減収となったが,3週連続で国内収益ランキング1位を維持している。

    画像集 No.005のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介

     「ドラゴンクエストウォーク」iOS / Android)では,イベント「4.5周年WALKフェス」が3月7日にスタート。新機能の「馬車」が登場し,ピックアップガチャ「さすらいの剣士テリー装備ふくびき」も実施された。前週比93%の増収を記録し,12位から3位まで順位を上げている。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介

     新作タイトルは,ブロックチェーンゲーム「ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-」iOS / Android)が42位にランクイン。本作は,gumiが3月5日にリリースした放置系RPGで,同社の「ファントム オブ キル」の世界観をベースにしている。ちなみに,本連載の国内収益ランキングTop50にブロックチェーンゲームが入るのは初めてだ。

    3月12日からアニメ「TIGER & BUNNY 2」とのコラボも実施中
    画像集 No.007のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介
    画像集 No.003のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2024年3月7日~3月13日)。またまた1位は「ウマ娘」。季節によるスマホゲーム収益の変化も紹介


    季節によるスマホゲーム収益の変化


     今回は,季節によるスマホゲーム収益の変化を取り上げたい。日本では,「正月イベント」「夏イベント」「クリスマスイベント」など,季節イベントが各企業にとって商機となっているが,ほかの国ではそこまでではない印象があったので調べてみた。

     以下に,2021年から2023年までの3年間,日本アメリカ中国の3市場における,月ごとのApp StoreとGoogle Playの合計収益(単位:億ドル)をピックアップしている。
     なお,変動係数とは標準偏差を平均値で割った値で,これが大きいほどデータのばらつきが大きいことになる。

    ■日本(2021年),平均値:10.4億ドル,変動係数:0.08

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    12.8 10.5 10.5 10.2 10.1 9.3 9.9 11.4 10.1 9.8 9.7 10.5

    ■日本(2022年),平均値:8.4億ドル,変動係数:0.12

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    11.1 9.2 8.7 8.0 8.3 8.0 8.4 8.6 7.2 7.0 7.4 9.0

    ■日本(2023年),平均値:7.2億ドル,変動係数:0.11

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    9.2 7.9 8.3 7.0 7.1 6.7 6.7 7.1 6.9 6.2 6.5 7.2

    ■アメリカ(2021年),平均値:14.3億ドル,変動係数:0.05

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    14.7 12.8 15.0 15.0 14.7 14.0 14.8 14.1 13.5 14.3 13.6 14.8

    ■アメリカ(2022年),平均値:13.1億ドル,変動係数:0.04

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    14.0 12.8 13.9 13.4 13.1 12.4 13.1 12.8 12.4 12.7 12.5 13.7

    ■アメリカ(2023年),平均値:13.6億ドル,変動係数:0.06

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    13.1 12.2 13.6 13.2 13.2 12.9 13.8 14.1 13.7 13.7 14.0 15.4

    ■中国(2021年),平均値:8.9億ドル,変動係数:0.03

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    9.0 9.2 8.9 8.7 9.1 8.9 9.3 9.3 9.2 8.8 8.3 8.5

    ■中国(2022年),平均値:8.8億ドル,変動係数:0.06

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    9.8 9.0 9.2 9.3 9.2 8.3 8.8 8.8 8.1 8.2 8.3 8.3

    ■中国(2023年),平均値:8.8億ドル,変動係数:0.06

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    10.2 8.4 8.8 8.9 9.0 8.3 9.0 9.2 8.7 8.7 8.1 8.5

    ※その年の最高収益を黒,最低収益を赤で太字表記

     まずは,最高収益に着目しよう。日本では3年とも1月が最高収益となっており,季節イベントの中でも正月イベントの影響がとくに大きいことが分かる。2022年のアメリカ,2022年と2023年の中国も1月に最高収益を記録しているため,1月は世界共通で収益が高くなるのかもしれない。
     なお,日本と中国では12月よりも1月の収益が高い傾向にあるが,アメリカでは1月よりも12月の収益が高い傾向にあった。

     最低収益は国によってバラバラだが,日本では10月,アメリカでは2月,中国では11月に2回ずつ記録しているので,地域ごとにイベントが手薄になるシーズンがありそうだ。

     また,3年間の変動係数の平均を求めると,日本が0.10,アメリカが0.05,中国が0.05となり,日本はアメリカや中国と比べて月ごとの変化が大きいことをあらためて確認できた。

    Sensor Tower 日本語公式サイト

    「スマホゲームのセルラン分析」記事一覧

    • 関連タイトル:

      ウマ娘 プリティーダービー

    • 関連タイトル:

      ウマ娘 プリティーダービー

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストウォーク

    • 関連タイトル:

      ドラゴンクエストウォーク

    • 関連タイトル:

      ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-

    • 関連タイトル:

      ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-

    • この記事のURL:
    ����尊����贈����造����孫����造����属����造��但��|����造����足����造���束 G123����造���遜����促����族����臓����村����促����

    ��但��消���続����其����臓����臓����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月22日~02月23日
    4Gamerからお知らせ