セガゲームスのスマートフォン向け新作アクションRPG
「蒼空のリベラシオン」(
iOS /
Android)が,2015年12月6日に東京都内で開催された「セガネットワークス感謝祭2015」にて,
プレイアブル出展されていた。
本作は,今冬の配信が予定されているタイトルだが,このプレイアブルバージョンで一部の内容を先行体験できたので,プレイレポートをお届けしよう。
帝国に侵略された王都を奪還すべく立ち上がる革命軍。これを率いる主人公「ロラン」の活躍を描くというのが本作のストーリーだ。プレイアブルバージョンでは「ストーリー」モード(シングルプレイ)がプレイでき,「クレアシオンの森」というクエストに挑戦できた。
サイドビューのベルトスクロール式2Dアクションゲームを想像してもらえれば,本作の雰囲気はなんとなくつかめるだろう。画面左下をフリックして移動,画面右下をタップで攻撃という操作体系になっており,プレイヤーはロランを操作して,剣で敵を撃破し,ゲームを進めていくことになる。
今回のプレイアブルバージョンでは試せなかったが,録画機能も搭載される模様だ
![画像集 No.003のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/003.jpg) |
「はじめての方向け」と「アクションが得意な方向け」という2種類の難度が用意されていた
![画像集 No.004のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/004.jpg) |
![画像集 No.005のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/005.jpg) |
画面右下のボタンは4種類あり,赤色が「攻撃」,黄色が「必殺」,緑色が「特殊」,紫色が「奥義」にそれぞれ対応している。プレイヤーはこれらを使い分けて戦いを繰り広げるわけだ。
面白いのが,このうち赤色(攻撃)と黄色(必殺)のボタンは,タップの順番で異なる“コンビネーション攻撃”に派生するという点だ。格闘ゲームのコマンド技を彷彿とさせる要素である。
ポーズをタップすると,ロランの繰り出せる技リストがチェックできる
![画像集 No.007のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/007.jpg) |
黄色(必殺)で繰り出せる必殺技は,必殺ゲージ(黄色のボタンが必殺ゲージを兼ねている)の溜まり具合で段階的に変化する
![画像集 No.008のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/008.jpg) |
緑色(特殊)の技をヒットさせると敵が空中に浮く。すかさず追撃すると空中コンボをつなげられる
![画像集 No.009のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/009.jpg) |
ロランの紫色(奥義)は,炎で焼き払う「ゲヘナブレイズ」
![画像集 No.010のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/010.jpg) |
ボスは,体力ゲージのほかに
“ブレイクゲージ”が設定されており,先にこっちを削らないと体力ゲージを減らせない。攻撃を繰り返して「ブレイク」状態に追い込んだボスは空中に浮かせやすくなり,体力ゲージが削れるようになるので,空中コンボをつなげて大ダメージを与えよう。
「アクションが得意な方向け」のクエストに登場する2足歩行のドラゴン「ドラグ・インフェルノ」。赤いバーが体力ゲージで,白いバーがブレイクゲージだ
![画像集 No.011のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/011.jpg) |
「はじめての方向け」のクエストに登場する「ヘルゲイザー」。目玉が弱点だ
![画像集 No.014のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/014.jpg) |
空中から突進を仕掛けるなど,敵は多彩な攻撃でロランを追い詰める
![画像集 No.012のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/012.jpg) |
空中コンボをいかにつなげるかがカギだ
![画像集 No.013のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/013.jpg) |
クエストは最大4人からなるパーティで攻略するが,プレイアブルバージョンではロランのみ操作可能で,ほかのキャラはAI操作だった。これについて確認したところ,正式版ではマルチプレイに対応し,ロラン以外のキャラも操作できるとのこと。
なお,今回操作できたロランの職業は「軽戦士(フェンサー)」で,敵を浮かせてコンビネーション技を叩き込むのが得意なキャラだが,高い攻撃力を誇る「重戦士(ウォーリア)」,後方支援に長けた「遊撃士(アーチャー)」,味方を回復できる「術士(クレリック)」といった職業も存在するという。
ほかのキャラの操作性も気になるところ
![画像集 No.015のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/015.jpg) |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/016.jpg) |
プレイアブルバージョンをプレイした限りでの感想だが,AI操作に不満はなかった。ソロプレイでも楽しめそうだ
![画像集 No.017のサムネイル画像 / 「蒼空のリベラシオン」は格闘ゲーム風のアクション性と操作性を備えた新作アクションRPGだった。先行体験したプレイレポートをお届け](/games/326/G032664/20151207085/TN/017.jpg) |
格闘ゲームに負けずとも劣らない高いアクション性を備え,キレイめなグラフィックスも評価されそうな蒼空のリベラシオン。同作のティザーサイトでは,限定キャラをもらえる事前登録受付が12月4日より行われているので,興味がある人は忘れないうちに登録を済ませておこう。