パッケージ
白騎士物語 -episode.portable- ドグマ・ウォーズ公式サイトへ
読者の評価
18
投稿数:5
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    • 概要
    • ニュース(4)
    • 特集(0)
    • レビュー(0)
    • 体験版(0)
    • ムービー(0)
    • 読者レビュー(5)

    白騎士物語 -episode.portable- ドグマ・ウォーズ

    白騎士物語 -episode.portable- ドグマ・ウォーズ
    公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/shirokishi/ep0/index.html
    発売元・開発元
    発売日 2011/02/03
    価格 UMD版4980円(税込),ダウンロード版3800円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    18
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • やっぱりな、と言う感じ 20
      • 投稿者:なおきち(男性/40代)
      • 投稿日:2011/02/24
      良い点
      残念ながら、書けるほどの良い点がありませんでした。
      悪い点
      ・スキルコマンドのシステム改悪
      ・各スキルの説明不足
      ・仲間から教えてもらわないと増えないスキル
      ・MPが少ない上に時間回復しない。加えてMP回復アイテムが高い
      ・グラフィックがショボい
      ・自キャラ作成で選べるグラフィックがひどい
      ・ひとつのエリアが狭く、目印もないため方向を見失いやすい

      などなど…キリがないほどあります。
      総評
      駄作です。
      でも、あっという間に値下がっていて(それでも\2980ですが)初めからまったく期待してなかったので、そこそこ遊べました。
      別のゲームの繋ぎとして3日ほど潰したかったので、そのくらいの気持ちならそこそこ遊べますが、これを楽しみにして定価で買っていたら心底ガッカリしていたと思います。

      個人的には、一作目の、スキルを組み合わせてオリジナルコンボを作るのが楽しかったので
      そこに期待して、後は普通のRPGだったらいいかなと思って購入したのですが…
      コンボ作成の部分が無くなっていて驚きました。

      白騎士の良い点だったと思っていたのですが、メーカー側は「変身」だけが白騎士の良い点だったようです。
      飛ばせない変身ムービー、どんどん戦隊モノになってゆく必殺技
      最初は笑えましたが、何度も見せられる変身ポーズにウザさしか感じなくなってました。

      操作性も良いとは言えず、スキル発動中でもコマンド決定ができるくせに、発動中のスキルが終わっても次のスキルは発動されずぼったちしている。
      コマンド入力を受け付けないときはコマンド枠の色を暗くするなど、やりようはいくらでもあったと思います。

      拠点でのキャラ表示の遅さにもイライラするが、戦闘エリアでも敵の表示が遅くそれが最悪で、近くにいる敵が表示される前に、味方は先に表示された遠い敵に突撃してしまう。
      味方AIの指示の出し方も定型文ウィンドの下の方にあるとゆうお粗末さ…

      全体的に、素人に毛が生えた程度の人達が作ったような出来です^ ^;


      各項目は1点、しかし、歴史には残したくない駄作なので、20点です。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      1 1 1 1 1
    • はじめての白騎士 20
      良い点
      ・音楽が非常にかっこいい
      悪い点
      ・フィールド間の移動時のロードがモンハンより長い
      ・グラフィックがあまり、よくない(せめて、サードバースディぐらい欲しかった)
      ・変身した姿が、ウィングマン
      総評
      はじめて白騎士をプレイしましたが、すぐに漠然と面白くないと感じました。
      もしかしたら私の感性に問題が、、、と思い、このサイトでレビューを見ましたが、どうやら私の感性は鈍ってないようです。
      MMORPGをやっている感じでしょうか。
      しかしながら、一人でやるMMORPGってすごく虚しいです。
      プレイ時間
      5時間以下
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      1 5 1 1 3
    • 前作未プレイです 20
      良い点
      ・敵を倒す爽快感(序盤のみ)
      ターゲット指定ですが、攻撃はリアルタイムで行うので
      多少は「戦っている」という気分を味わえます。
      ターン制には無い爽快感は確実に得られると思います。


      ・音楽
      多少は耳に残る音楽があるかと。
      ボス戦闘時の音楽はいいと思いました。
      悪い点
      ・キャラメイク
      これだけは言いたい。

      「これがプロの仕事なのか」

      頭皮から数センチ浮いたカツラのような髪のポリゴン。
      顔も20種類ありましたが、まともに見れる顔は3つほどでした。
      これじゃキャラをカスタマイズしても、ほぼ愛着が沸きません。
      あのようなふざけたキャラメイクを用意するくらいならば
      いっその事無い方がよっぽどマシだったと感じました。

      ・カメラ操作
      前の方のレビューでも書かれている通り、
      LRでのカメラ移動が遅く、戦闘開始直後からストレスが溜まります。

      ・ロードの多さ
      MAP移動、イベント開始時のロードは数秒~数十秒です。
      それが数回だと気にはなりませんが、何度も続くために
      これも徐々にストレスが溜まります。

      ・パクリのようなMAP移動。
      某モンスターを狩猟するタイプのゲームとほぼ同じMAP移動形式です。
      エリアチェンジ式のMAPはこれまでのゲームにも数多くありますし
      パクリとまでは言えないのではないか?と思う方もいるでしょうが
      ロード中のあのMAPの表示といい、完全に某人気タイトルのパクリです。
      総評
      キャラクターなんかどうでもいい。
      戦闘もつまらなくていい。
      暇潰しができればいい。

      上記に当てはまる方であれば、購入を考えてみてください。
      何の予備知識も持たずに、今年の新作ソフトという事で
      購入しましたが、私は正直お金の無駄だと感じました。
      購入前にせめてここのレビューを見ていれば…と今は後悔しています。

      ストーリーは心に残るものも無く、戦闘システムや装備についても
      これといって評価できるものではありません。

      ゲーム内容でどこに注目し、面白さを見出すかは人それぞれですが
      最初から最後まで付き合うユーザーの分身、キャラクターをあそこまで
      蔑ろにするようでは、いい評価や感想は全く浮かびません。
      プレイ時間
      5時間以下
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      1 3 1 2 1
    • お金を無駄にしたなと思うゲーム 20
      • 投稿者:八尾半(男性/30代)
      • 投稿日:2011/02/08
      良い点
      アイテムの強化
       他にはない感じの幅のある強化システム。

      仲間キャラの豊富さ
       クエスト終了毎に1人仲間候補が生成される感じで、モード・装備武器・見た目等々いろいろなキャラが出るので好きなPTが作れる。

      キャラクターのLvUp成長がタイプによって異なる
       自分好みのキャラが作れるし、また早々人と被らない。

      スキルの多さ
       武器や魔法の種類が結構あるのにそれらのスキルが結構あった点。また、スキルの依存ステータス等も見れたりするのがありがたい。
      悪い点
      装備・強化のバランス
       正直テストプレイした?って言いたくなるようなバランス。強化が1部位ごとに1~10まで強化でき、強化に使うアイテムごとに効果も変わるのは魅力的。なのに、直ぐに次の装備が手に入ったり、強化費がアホみたいに高いと、強化する気を削ぐシステムで折角のいいところは完全に死んでいる。

      ステータスや戦闘システムの噛み合ってない点
       基本攻撃を行い「AC」を溜めないと他スキルが使えないにもかかわらず、基本攻撃の依存ステがどの武器もほぼ強さのみ。正直最初からあるMP等を消費するのと違って管理もめんどくさく、ステータス次第ではダメージ1桁の攻撃を起点として強要される。(例:AC9必要なスキルが使いたかったら9回ダメージ皆無の攻撃をしてね!攻撃中は当然隙ができるけどがんばってね!)
      もう強さだけでいいんじゃないかな…

      ローディングの長さ・表示の遅さ
       基本的にローディングにはうるさくないほうだと思うけど、これはひどいと思う。仲間と話す必要があるのに移動から30秒近く経過しないと表示されないとか、MAP移動して敵を殴りに行ったら表示が遅れて実は後ろに敵が居たとか、何でこんな狭いMAPで移動するたびにコンだけローディング挟むんだとか、にもかかわらず使いまわしのランダム生成エリアを15とか20と移動させられたりとかもう棒読みにもなるよ…

      スキル獲得方法
       個性的な仲間が居るにもかかわらず、スキルの習得方法が仲間の持つスキルを教わる方法のため。自分が剣使ってれば剣を使う仲間がお世辞にも1人とは言えないレベルで必要。気がつけばスキルのために同じ武器のやつがゴロゴロ。仲間がいろいろ居るメリットどこよ?魅力はどこよ?


      整備されてない操作方法やシステム
       仲間の定員を増やすと一緒に増える非戦闘時のエリア・徐々に分からなくなる仲間の場所・簡易移動時に増える十字キーを押す回数。

       クエストとは別に探索出来るシステムもありますが、クエスト受注場所とは最低でも4ブロック離れていますねー(棒読み)。もちろん受注場所での設定は出来ませんよ。

       出撃後の開始MAPからいきなり戦闘ですが、PTへの指示は戦闘中だけですし前回の指示記憶もナイデスネェ、さらに指示もお世辞にも出しやすい操作とは言えないです。

       出撃時の選択肢がデフォルトで「いいえ」に設定されている。出撃を選ぶまでに十分な間を置いてるため、煩わしいし面倒。

       タイプ変更時にタイプごとの成長率が見れない。(見たければメニュー→システム→ヘルプ→モードだかなんだか、あるいは取説)不便の一言。

       信頼度やプレゼントのシステムにありがたみがない。作業感のみ。ついでに購入場所と相手のいる場所が離れているので、簡易移動で~(ry

       キャラクターの進行方向に瞬時にカメラを移動させれない。LかRを押しっぱなしにする徐々に回り込ませるか、すばやく2回押すことでの30度だかの移動だけ。(何回連打させる気だ)
      総評
      やればやるほどに不満点が噴出。前あった悪い点を忘れるぐらいどんどん塗りこまれる感覚。特に移動や簡易移動のめんどくささは半端じゃなく、プレイ時間の半分はローディングと感じさせられる出来。おまけに良い部分は、全部システムや仕様で潰れただの嫌がらせにしか見えない。悪い点に書き忘たけどムービースキップもなかったなぁ…戦闘中の変身等のムービー含めてな。後、出撃中にエリアの敵殲滅後もBGM消えた気がするなぁ…無音にSEだけで余計つまらん。探せばきりがない悪い点と時間だけが消える感覚。
      PSPで操作しやすく~みたいな宣伝文句がパッケかどっかにあった気がするけど、馬鹿にしてるとしか思えない。テストすりゃすぐ気づくレベルをそのままに送り出した作り手の気が知れない。正直クレジットごと個人的なブラックリスト直行レベルだが、それすら何でこっちがそこまで…と思うばかばかしさ。しばらく名前も聞きたくない。

      グラフィックは普通なので3、他人の評価で下がってもあがることはないんじゃないかな…。サウンドは印象に残らない上に流れないこともあるのに良い点はあげれないよで1。快適さは群を抜いて1。熱中ももち1。ボリューム?この内容のものをまだやらせるのか?1。正直、サウンド・ストーリー・ボリューム以前の問題。



      総得点が20なのは単にその得点の説明が「買ってがっかりだった」で、その次の説明が「歴史に残る駄作」だったから。今までの自分がプレイした(つまりはプレイしてないゲームを除けるなら)0でいいが、ココでの20以下はバグだらけでプレイすらままならい等々のモノ用なんだと割り切ります。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 1 1 1 1
    • 購入はお金と勇気を持参で 10
      • 投稿者:chesha(男性/40代)
      • 投稿日:2011/02/05
      良い点
      ・音楽
      ・ごめんなさい、10文字以上とか無理です
      悪い点
      ・アバターの容姿が最低(どんなにメイキングをがんばっても)
      ・装備品のグラフィックが最低
      ・ゲームシステムが最低
      ・物語が最低
      総評
       褒めるところは音楽のみ。
       ダンジョンをひたすら歩き続け、素材を回収するだけのゲーム。素材しか手に入らず、宝箱を開けるドキドキ感もない。
       戦闘も単調、変身は演出を見るたび、心が折れそうになる。
       アバターも装備品も最低レベルのセンスで作られているため、ゲーム自体の目的を見出せない。
       危険、完全駄作。物語も小学生レベル、NPCの台詞回しに泣きそうになる。本当に凄まじい出来。
       +5点はサウンド分。
       インフィニティが同ジャンル相当だと思うが、比べることすら失礼。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      1 4 1 1 3
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    AD(最終更新日:2022/12/16)
    白騎士物語 -episode.portable- ドグマ・ウォーズ
    ビデオゲーム
    発売日:2011/02/03
    価格:¥679円(Amazon) / 998円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月01日~04月02日
    4Gamerからお知らせ