パッケージ
BAYONETTA(ベヨネッタ)公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2009/10/29
  • 価格:7,980円 (税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
74
投稿数:8
レビューを投稿する
海外での評価
90
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    BAYONETTA(ベヨネッタ)

    BAYONETTA(ベヨネッタ)
    公式サイト http://bayonetta.jp/
    発売元・開発元
    発売日 2009/10/29
    価格 7,980円 (税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他

    他のプラットフォーム

    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    74
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • アクションゲームが好きなら問題無し 65
      • 投稿者:HENKUTU(男性/50代)
      • 投稿日:2010/10/30
      良い点
      かなり歯ごたえのあるアクションゲームで爽快感もあり良いと思いました。
      グラフィックも綺麗で良く作り込まれています。
      キャラクターのデザインも斬新で良いのでは無いでしょうか。
      悪い点
      歯ごたえのあるアクションゲームなので普段あまりアクションゲームをやらないと言う方には難しいかと思います。
      上記に付随して実績解除は少々難しいかと思います。
      自由に動かしていると言うよりはパターンを繰り返すと言う操作になりがちで長時間のプレイには不向きかと思います。
      総評
      シリーズ物ではない点やキャラクターのデザインなどかなり良くできているソフトだと思います。
      ステージ間の演出なども一風変わった感じです。
      ですがアクションゲームと言う性質上どうしても向き不向きがあり、このソフトは玄人向きに調整されている印象がありました。
      ですので万人向けとはお世辞にも言えません。
      しかしヤリ込んでいく人にはとても良いのでは無いでしょうか。

      ストーリーはあまり印象には残りません。
      可もなく不可もなし、という感じです。
      ステージ間の演出は面白い試みだと思いますが、個人的にはあまり好みではありませんでした。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 3 3 4
    • 爽快感はある 65
      • 投稿者:げーまー(男性/30代)
      • 投稿日:2010/10/16
      良い点
      何といってもギリギリで避けてからの攻撃という独特のリズムが楽しいです。
      エフェクトとかもとにかく派手。
      何といってもノリが良い。


      悪い点
      ゲームの性質上ワンパターンになりやすい。
      ノーマルの難易度が高すぎると思う。
      ムービー中のボタンを押す箇所が急にぽつんとあるため初見では無理なんじゃないかというほどシビアでストレスがたまる(失敗すると即死)
      ムービーが紙芝居っぽい
      総評
      アクションゲームが好きでやりこめる人にはお勧めできます。
      ノーマルでもかなり難易度が高いので自信がない人は素直にイージーにしておかないと泣きを見るかも。
      ストーリー周りはあまり印象に残らない感じであくまでノリとアクションを楽しむゲームでした。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 4 3 3 3
    • 国産ゲームの見本 80
      • 投稿者:dune(男性/30代)
      • 投稿日:2010/06/10
      良い点
      このゲームの何が良いかは明白である。何が悪いかも。操作感は抜群に良い。雑魚戦の爽快感は優れている。基本操作からのアクションにストレスを感じないのは制作チームの工夫によるのだろう。
      ミニゲームが多いが元になったゲームを知っているとなかなか良く出来ていることに驚かされる。ミニゲームといえどアクションは一流である。
      悪い点
      「旧いゲームのあり方」という言葉があるが、典型かもしれない。最近のゲームとしては進む方向も一本しかなく「あれがやりたい」というプレイヤーの欲求を叶えることができない。そもそもメモリに限界があったため、そういう造りになってしまったのだろう。
      しかしこのことは様々なことで足を引っ張った。ムービーが中途半端な形になり、冗長に感じられた。一本道にすることで突発的にイベントをこなさなければならず、通常の戦闘ではなくイベントで死ぬことが多かった。
      イベントによって単調になりがちなシーンを盛り上げようとしたのだろうが、これが実際には大失敗だった。ベヨネッタが出た当時のゲームメーカーは「ボタンを押させて退屈にならないように」という形で配慮していた。だがかえってストレスを溜めるだけに終わった。画面の中のキャラクターに流れている時間とプレイヤーに流れている時間は同じではない。見ているものも戦術や戦略の組み方も違う。ボタンを押させるイベントは少ない方が良いだろう。それならインゲームで会話させながら通常通り触れた方が良かった。当然、そうなればマシンパワーはもっと必要だろう。
      これらを解決するために必要なのは時間とカネである。つまりマシンパワーがもっと上がり、開発に金をもっとかけられるようにする。これ以外にない。
      総評
      アクション部分が優れている。クライマックスアクションというコピーは飾りではない。ロード時間などが挙げられていたりするが個人的には気にならなかった。それよりも何をやればいいのか、瞬間的に把握しづらい場面が多々あることの方が気になった。
      プレイの爽快感をそぐ必要はどこにもない。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 4 3 4
    • これぞゲーム 85
      • 投稿者:FoundLine(男性/30代)
      • 投稿日:2010/03/14
      良い点
      ・全体的なノリ
       この手のゲームと言えば、ここ最近は暗い感じのが多かったが、BAYONETTAでは全体的にコメディーとも思えるような軽いノリで楽しめるので誰でも(D指定だけど)ゲームに入り込める。

      ・簡単操作で派手なアクション
       どうしてもコマンドが複雑になりがちになりそうで初心者には難しい印象を与えてしまいそうだが、BAYONETTAは基本的に使う攻撃のボタンがYとBに設定されているから、あとは適当に組み合わせるだけでも楽しめる作りに好感が持てる。

      ・初心者歓迎 AUTOMATICモード
       AUTOMATICモードで初心者でも簡単にBAYONETTAの爽快感溢れるアクションを堪能することができる。

      ・ゲームを彩る音楽
       ジャズ調の音楽がBAYONETTAの世界観にマッチしている。このセンスにワクワク感を覚える。

      ・やりこみ要素
       Xbox360の標準機能である実績に対応しているのは当たり前で、その上特定の条件を満たすことで「あるキャラクター」が使えるようになったり、NORMALでクリアすればさらに上の難易度が現れるなどアクションゲームが得意な人に向けたやりこみもあって楽しめる。
      悪い点
      ・カメラワーク
       特定の箇所になると若干見づらい部分がある。
      総評
      全体的にみて手堅い作りのアクションゲームではあるが、最近ではなかなか見かけることが少なくなってきた突き抜けたバカバカしさが全体的な雰囲気を明るくしている。
      明るく楽しく天使を狩るってかなりブラッディーな感じだが、これがいい。
      アクションゲームを普段プレイしない人でも楽しめる作りなので気になる人は一度プレイしてみるといい。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 5 5 4 4
    • プレイヤーを選ぶゲームです。 40
      • 投稿者:feil(男性/40代)
      • 投稿日:2010/02/15
      良い点
      グラフィックやサウンドはかなり作りこまれていて、見ていてすごいと思いました。
      ストーリー構成においてもわかり易く、難度も選べる点では高評価すべき点です。
      悪い点
      3D慣れしていない人にとっては、やっていて苦痛を感じてしまう内容です。
      また、タイミング重視のゲームとはいっても、操作が単調になり特定の攻撃パターン以外はほとんど出さなくなります。
      総評
      グラフィック・サウンド共に作りこまれておりストーリもなかなかよいのですが、
      反面、やり込んで行くうちに苦痛になってしまう箇所が多数あり、数分で目の疲労がピークにきてしまうこともあります。
      熱中したいのに疲れてやめてしまうというほどで長続きはしないと思います。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 1 2 2
    • DMCスタッフ&SEGAのコラボレーション 85
      • 投稿者:nigaume(男性/40代)
      • 投稿日:2009/11/30
      良い点
      天使とのスタイリッシュな戦闘
      お馬鹿なノリのムービーシーン(←褒め言葉です)
      豊富なおまけ要素(コスプレ、ギャラリー、戦闘を楽しむモード、高難易度モード)
      悪い点
      ストーリーが短い
      難易度が高めで即死が多い
      ミニゲームが単調
      総評
      簡単に言えば短くも爽快なアクションゲームでした
      硬派な本格アクションを求める人にお勧めします(特にDMCからのユーザー)

      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 5 5 4 2
    • お洒落に、クライマックスに。所により、絶頂感の嵐。 95
      良い点
      ・キャラクター
       良く言えば個性的、悪く言えばキワモノ臭漂うキャラクターが非常に多いです。
      敵味方、主役脇役果てはステージの構造物に至るまで、非常に細かく作ってあります。
      それでいて似た様な造形のキャラでも、「焼き増し」というイメージの湧かないアクションを取ってくれます。

      ・背景
       ステージが綺麗。光の入り方や建物の古臭さも、これはと思わせる場所が幾つもあります。
      視界に一瞬入るか入らないかの場所も去ることながら、離れた場所にもしっかり建物を置いている芸の細かさ。

      ・ゲームデザイン
       アクションが苦手な人はイージーから、得意な人はノーマルから始められますが
      最初はひいひい言いながら敵の攻撃を掻い潜る事になります。
      またステージ進行中に、素早いボタン入力を求められるQTEと呼ばれるシステムがありますが
      まず最初は間に合わず力尽きてしまう事もしばしば。
       ですが、必死にクリアしてもう一度そのステージにトライしてみると「あれ?上手くなってないか?」という感覚に捕らわれます。
      そこから二度、三度と繰り返す内にメキメキと腕が上がっていくのが実感出来ます。
      慣れの要素を上手く取り入れた難易度設定だと感じます。
       そして「オートマチックモード」という、ボタン一つで超人的なプレイが出来るシステムがあります。
      文字通り攻撃ボタンを連打するだけで、攻撃から回避まで美しいコンボをどんどん繰り出せるモードです。
      ゲームに触れた事の無い方でも、指一本でプロの様な感覚を体感出来てしまいます。

      ・BGMとSE
       ほんの少しの動作にも、きっちり効果音を設定してある芸の細かさ。
      例として、ドゥルガーという装備から垂れるマグマの一適が地面に当たる「じゅうっ」という小さな音。
      プレイしている側はなかなか気付かないそんな些細な点でも、ちゃんと効果音が鳴ってくれます。
       またBGMもオーケストラやポップス等々幅広いジャンルを収録していますが、特徴的なのは「耳に優しい」所です。
      エレキギターを激しく掻き鳴らす様な音も、或いは激しいビートを刻むドラムスも蚊帳の外です。
      オルガンやハープシコード、あるいはコーラス等耳に優しく、そしてお洒落に聞こえる音づくりを特徴としています。

      ・攻撃方法
       コンボルートが兎も角多いの一言です。例としてP(パンチ)K(キック)合計五回のコンボルートだけでも
      PPPPP、PPPPK、PPPKK、PPKKK…と豊富にあります。加えて「ちょっと間を開ける」といったコンボ分岐条件もあります
      更には習得するアクションの数々、あるいは武器毎の溜め・発砲動作等も含めれば
      それこそ無限大に各人各様のコンボが生まれる事になります。
       またステージ上のオブジェクトの一部や、敵の所持する武器でも攻撃が可能です。
       しかし何と言っても極めつけは「トーチャーアタック」という強力な攻撃にあります。
      アイアンメイデン(鉄の処女)やギロチン台、首つり台に万力やチェーンソー等を召喚し、片っ橋から残酷かつスタイリッシュに倒す様は
      グロテスクという様ではなく、むしろ喜劇の様な爽快感すら伴うコケティッシュさを演出しています。

      ・ウィッチタイム
       この作品の特徴的な要素ですが、敵の攻撃を避けて反撃に転じるという分かりやすいシステムになっています。
      いつでも任意に発動出来る事は早々無く、いかに敵の攻撃を見切り回避するかが重要になっています。
       これのお陰で、例え追いつめられても反撃出来るという余地が幾らでも存在します。
      しかし狙いすぎて攻撃を貰う事もある、リスクとメリットが均等に同居する綱渡りの様な点が評価出来ます。

      ・ストーリー
       序盤から伏線が大量に存在します。その上普通に進めるだけでは黒幕の存在を見間違える程に分かりにくいです。
      ですが記憶喪失のベヨネッタとほぼ同調する様に、ユーザー目線から様々な謎が解けていく様になっています。
       また脇役それぞれにも重要な役どころがあり、中にはユーザーからの評価を180度変動させる立ち回りを行うキャラクターも居ます。
       しかし難解な謎解きや壮大さ、という程に身構える様な物ではなく、至る所に散りばめられたパロディ、ギャグ、おバカ要素を笑いながら楽しめる軽さになっています。
      一部のキャラクターの登場シーンやとどめのシーン等では、よくセクシャルで警告を出されなかったなと思う程に際どいシーンも。
      お茶の間でのプレイには、くれぐれもご注意下さい。
      悪い点
      ・評価システムの途中閲覧不可
       ステージ最後に評価が出ますが、ステージ途中では今現在の総評価の参照が出来ません。
      その結果、ステージ終了まで総評価が確認出来ないという仕様になっています。
      高評価を目指すプレイを行う場合、この点がネックとなります。

      ・サブステージの長さ
       途中でベヨネッタが乗り物でステージを踏破する部分が2ステージ程ありますが、長いの一言に尽きてしまいます。
      もう少し短くすれば、その部分でマイナス評価が付かないのではないかと思います。
       ステージによっては、指を酷使した後に強敵との戦いが待ち受ける所もある始末。
      高評価で攻略するには、結構な集中力が必要です。

      ・最高難易度
       良い点で挙げたウィッチタイムの発動が不可能となります。
      このゲームの長所を一つ殺してしまう様にも取れる調整の為、余り良い難易度とは言えません。
       ですが敵味方が対等な条件であるという点においては、ある程度の評価が付けられます。
      総評
       面白く、馬鹿らしく、そしてお洒落で爽快感に満ち満ちたゲームです。
      人により評価の分かれる「天使を倒す」という大前提すらかき消す程に、アクションゲームとしての完成度は高いです。
      主人公の取れる行動はそれこそ何でもありという様相が強く、操作している最中は勿論の事、ムービーシーンでも余す所なくやり放題の行動で飽きさせません。

       これは保留と致しましたが、隠し要素が非常に多い事も特徴に挙げられます。
      攻略やゲームの幅を広げる物もあれば、それこそ雰囲気だけ変えてしまうものまで様々です。
      それも含めてしまえば、アクションゲームとしては珍しく「そこまで周回が苦にはならない」ゲームでしょう。
      勿論場所によっては、そうと言ってはいられませんが。

       パワフルかつ暴力的な要素の多いこの作品ですが、自分の操作するキャラクターが宙を舞い軽快にスタイリッシュに、
      まるで踊る様に戦う様を見れば、老若男女関係なしに引き込まれ、惹きつけられてしまいます。

       アクションゲームとしては勿論、おバカなパロディの詰め合わせ、あるいは一つの映像作品、はたまたコンサート会場としても洗練されたゲームには
      なかなかお目に掛かれないのではないかと感じます。

       今までゲームはやった事無いという方も、ゲームはやり慣れて得意だという方も満足にプレイ出来る名作です。
      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 4 5 5
    • 総合的には良い 75
      • 投稿者:Joad(男性/30代)
      • 投稿日:2009/11/17
      良い点
      グラフィックは奇麗で、ストーリーはまぁまぁだと思いました。

      アクションとしては難しい分類に入るんじゃないかと思う。
      とはいえ、クリアできない程ではないし、バランスは調整されている感じです。

      ノーマルでのクリア時間も10時間前後で、1チャプターに5分~30分と
      一般の人でもやりやすい感じではないでしょうか
      悪い点
      第一に連打のしすぎで疲れるとろこでしょうか。
      到るところで連打連打連打の嵐、連打の苦手な人は連コンが必要かと思われます。

      あと、最高難易度にすると、売りであるスローモーションが使えなくなってしまうのは
      どうかと思います。
      総評
      完成度も高く、初心者から玄人まで楽しめる面白いソフトだと思います。
      ところどころに散りばめられているネタも面白いので、やってみる価値は十分にあると思います。
      プレイ時間
      -
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 4 4 4 2
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    AD(最終更新日:2025/01/07)
    BAYONETTA(ベヨネッタ) Xbox 360 プラチナコレクション
    ビデオゲーム
    発売日:2010/09/02
    価格:¥3,980円(Amazon) / 3542円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月30日~03月31日
    4Gamerからお知らせ