パッケージ
POINT BLANK公式サイトへ
読者の評価
25
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    POINT BLANK

    POINT BLANK
    公式サイト http://pointblank.arario.jp/
    発売元・開発元
    発売日 2015/12/02
    価格 サービス終了
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    25
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 新作だけど旧作。軽いけど古い 25
      • 投稿者:妙典(男性/20代)
      • 投稿日:2015/12/11
      良い点
      ・新作のため全プレイヤーが初心者で、マップで迷子になっていても怒られない。
      ・お世辞にも賑わっているとは言えないため、荒らし目的のプレイヤーが少ない。
      ・ゲームシステムが比較的単純なため、FPS初心者でもとっつきやすい。
      ・昨今のFPSと比べるとかなり軽い。
      ・移動速度がかなり速いので、銃撃をかわしやすい。
      ・基本的にヘッドショットで一撃死だが、胴体ダメージもそこそこ高くバランスが良い。
      ・GMや運営のゲームを盛り上げたいという気持ち「だけ」は伝わってくる。

      ・スキルシステムが面白い。
      兵種がない代わりに、複数のスキルから選んで自キャラを強化できる。基本スロットだけでも速度アップや防御アップなど複数種類あり、攻撃スロット、補助スロットとあるので、組み合わせの種類は相当多い。
      悪い点
      ・根本的に人が少なく、ルームが少ない。ピークでも5~6ルームというところ。過疎タイムは0~1ルーム。プレイ人口は1000人/日もいない気がする。
       そのため恐竜戦など、魅力的なルールがあるにも関わらず機会が少ない。と言うか、ない。

      ・グレの有効性が高い。即死範囲が異常なまでに広く、かなり遠くまで飛び、壁でしっかりはね返るので室内はグレひとつでクリアリング可能。グレを二個持てるようになるアイテムが課金ということで、悪い点に入れる。

      ・現状、全てのSRが移動撃ち可。下手するとジャンプしても真っ直ぐ飛ぶのでは?
       そして中には胴体で一撃キルを取れるSRもあるのでお察し状態。全ルール全マップが広大で、SRがとても活躍できる。
       遠距離でも的確にHSできる人であればARでも戦えるが、遠距離のHGでもHS一撃キルなのでレティクルが開いている(初弾精度が低い)他の武器を使うメリットがあまりない。

      ・ハンドガンが弱すぎて、かつナイフを構えた時の移動速度が気持ち悪い速さなので、ハンドガン縛りの部屋でしばしばナイフが無双する。

      ・うまいプレイヤーとそうでないプレイヤーの差が激しい。そしてそれらが同じ部屋でプレイせざるを得ない人口状況。

      ・初期センシがきもいぐらい高くてローセンシプレーヤーでなくても相当な調整を迫られる。

      ・良くも悪くも一世代前のFPS。基本速度が速い代わりにダッシュがなかったり、グラフィックがお察しだったり。単純なぶん、わかりやすいしプレイしやすくはある。

      ・音質、音声、銃声、足音に関する苦情がとても多い。実際にサウンド関連はもっさりしてる印象。
      総評
      出身FPSがどんなタイトルだったかによって評価が大きく左右される。

      AVAやCoDをやっていた人からすると骨董品。
      動作は軽いが、今更これをプレイするのは…息抜き程度か。

      SAなどをやっていた人はクオリティに対する不満は持たない。
      スキルシステムも興味深いはず。
      ただし、圧倒的に過疎なのはいかんともしがたい。

      スポーツ系かリアル系かで言えば、おそらくスポーツ系なのだと思われる。
      しかし全距離・全武器でHS一撃などリアルさも追っている。
      マップはスポーツ系らしからぬ広さなので、結局のところよくわからない。

      総評として、
      色んな種類のFPSを触ってみたいという人にはお勧め。

      「新作だってよ!気になる!」という人には、お勧めしない。
      これは2008年のFPSが日本上陸しただけ。新作だけど旧作。

      古臭いクオリティと過疎であることを許容できる人は、ダウンロードしてみよう。
      プレイ時間
      1週間以下
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      2 1 4 2 2
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月01日~04月02日
    4Gamerからお知らせ