お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/02/17 19:55

イベント

[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?

サイバーエージェント 新規事業局 局長/アメーバ事業本部 ゼネラルマネージャー 長瀬慶重氏
画像集#001のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 本日(2月17日)東京・ベルサール神田にて開催されたOGC 2010で,サイバーエージェント 新規事業局 局長/アメーバ事業本部 ゼネラルマネージャー 長瀬慶重氏は,「ブログ、ピグ、なう。Amebaが築くコミュニティ戦略」と題したセッションを行った。
 このセッションでは,同社がサービスを提供している「アメーバブログ」「アメーバピグ」「Amebaなう」の現状と,今後の展開や事業戦略について説明がなされた。


新サービスが注目を集める一方で,まだまだブログを書きたい人は存在する


 長瀬氏は,まずAmebaのサービス全体の現状を説明。2004年にブログのサービスを開始し,いくつかの事業展開を経て6年目となった今年は,会員数が728万人に上り,現在は毎月40万人のペースで増加していると述べた。また,各ブログへのPCを介した訪問者は2118万人,モバイルを介した訪問者は1256万人,実際にブログを書いているアクティブユーザーが115万人となっており,国内でサービスしているソーシャルメディア/ブログの中でもトップクラスの規模を誇っているとアピールした。
 さらに,1日に書き込まれるブログの総数は約70万件,1か月で2100万件に上るが,さらなる上昇の傾向が見られるとのこと。長瀬氏は「まだまだブログを書きたい人が多いことに驚いた」と率直な感想を述べた。

画像集#002のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#003のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
画像集#004のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#005のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?

画像集#006のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 2009年12月にサービスを開始したAmebaなう については,「Twitterに酷似しているが,必要最低限の機能に絞ったミニブログ」と,ザックリ説明。ターゲットとしているのはあくまでも既存のAmebaユーザーであるという。
 利用状況は当初の予想よりも順調に推移しており,ブログ同様に芸能人・有名人が1800名(スライドでは1400名と表記)利用している。とはいえ,彼らはまだ“つぶやく”という行為の本質を捉えきれていないのではないかと長瀬氏は分析。
 実際のところ,1800名という数字の中には1回から数回しか利用していない──とりあえず試してみたようなケースも含まれており,ブログのように使いこなしている状態ではないと,長瀬氏は指摘する。現在はサービスを提供するAmebaの方から,有効な使い方や一般ユーザーとのコミュニケーションの取り方を提示している状態だという。

画像集#007のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 さらにAmebaが最も注力しているサービスとして,アメーバピグを紹介。これは,いわゆるアバターを使った仮想空間サービスだが,「日本のネットユーザーに受け入れられるクリエイティブであること」「今風のチャットを考えたときに,どんなサービスができるか」という二つのコンセプトに基づいて,設計・開発に取り組んだと長瀬氏は述べる。したがって,有料アイテム販売やゲームなどさまざまなコンテンツが含まれているものの,基本的にはユーザー間の「人と人とが触れ合うための機能」を純粋に作り込んでいるとのこと。現在のアメーバピグの利用者数は200万人弱で,上記のブログのアクティブユーザー115万人と比較してもかなり好調な数字を見せており,コンセプトが狙いどおりであったことを裏付けているといえるだろう。

 また,最大同時接続者数1万5000人という数字も,アメーバピグの好調振りを示している。当初は2000〜3000人もあれば万々歳と考えていたそうだが,実際にはサービス開始直後から1万人超となり,そのあとも順調な伸びを見せたとのこと。さらに月間の滞在時間は,アクティブユーザー一人当たり約600分となっているが,その内訳は1回あたり約60〜70分で10回となっている。この結果から,長瀬氏は予想以上にユーザーのコミュニティが活性化していると分析した。
 加えて現在,アメーバピグのユーザーは20歳以上が8割以上を占めているが,これは有料アイテムを販売するビジネスモデルから見ても合致しており,今後の幅広い展開が期待できると長瀬氏は展望を述べる。

画像集#008のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#009のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
画像集#010のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#011のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?


コミュニティ戦略はブログをベースに「ソーシャル」と「リアルタイム」の両軸で展開


画像集#012のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 長瀬氏は,Amebaの基本戦略を「ブログのネットワークを活かす」と説明し,ブログにおける2種類のネットワークを挙げた。一つは芸能人・有名人ブログや,一般ユーザーの中でもトップアクセスを誇るブログに見られる,1:Nの「ピラミッド型」。もう一つは複数のブロガー同士が趣味嗜好/境遇に共通点を見出し,コミュニケーションを図る「ネットワーク型」である。全体のページビューの70%をブログが占めるというAmebaの事業展開においては,この両者を理解した上でサービスを提供する必要があったと,長瀬氏は言及する。

画像集#013のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#014のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?

画像集#015のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 仮想空間のアメーバピグを展開するうえで最初に配慮したのは,チャット機能だけを提供しないことだったと長瀬氏は説明する。そこで,ピグ(いわゆるアバター)をクリックするだけで,そのピグの持ち主のブログを閲覧できる機能を付けた。つまり,チャットを交わす前にブログを読んでおくことで,相手の性格や趣味,置かれている境遇といった素性を知ることができるわけだ。そこに自分が興味ある話題があれば,それをベースにチャットが盛り上がるというわけである。リンクを一つ貼るという簡単な配慮だが,コミュニケーションのハードルを下げることができると,長瀬氏は述べた。

 さらに長瀬氏は,アメーバピグのカメラ機能を使った「共通体験」について言及する。カメラ機能は,仮想空間内で撮ったスクリーンショットをブログに1クリックで張り付けるだけというシンプルなシステムだ。例えば,ユーザーは同じ衣装をまとったピグで人文字を作ったり,あるいは日本代表チームの試合をテレビ中継で見ながらピグを介してチャットを交わしたりしている光景をブログに貼り付けることができる。すなわち,現実には部屋で一人でテレビを見ていただけであっても,仮想空間内では共通の思いを持ったピグ(=ユーザー)とともに「皆で盛り上がった」という体験を共有でき,スクリーンショット(=写真)という形で記録に残せるというわけである。加えてAmebaではバズ広告展開も行っているが,ピグを使うことによって,ユーザーの本音がより伝わったのではないかと長瀬氏は分析する。

 またアメーバピグの外部流入の内訳を見ると,圧倒的にブログでの集客率が高いとのこと。長瀬氏は,以上のことを踏まえ「ブログはユーザー主導のコミュニティであり,巨大な集客プラットフォームである」とまとめた。

画像集#016のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#017のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?

 続けて長瀬氏は,Amebaの各サービスを「ソーシャル」を縦軸,「リアルタイム」を横軸にしてそれぞれの位置関係を説明した。なお,ここでいうソーシャルとは必ずしもリアルな人間関係を指すものではなく,あくまでも趣味が同じ,境遇が近いといった程度のものを指している。いわゆるサークル機能の「Amebaグルっぽ」は,最もソーシャル寄りに位置するものだ。長瀬氏は,タレントを中心としたグルっぽを導入したところ,上限設定の1万人設定を軽く達成した事例を挙げ,上記のピラミッド型ネットワークがまだまだ根強い存在であることを意識したサービス展開をしていくと述べる。

 その一方で,Amebaなうは,極めて身近な人がつぶやいたことが面白い,むしろ親しくない人のつぶやきを見てもあまり面白くないという位置付けでサービスを展開。さらにアメーバピグは,ブログやAmebaなうを踏まえて繋がりを持ったユーザー同士が,リアルタイムにチャットできるサービスとして提供し,Ameba全体の滞在時間と定着率を伸ばす最大の要素として展開していくという。またモバイル展開も同様の取り組みを行うが,よりソーシャルアプリのようなコンテンツに厚みを持たせていくという。

画像集#018のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは? 画像集#019のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?

画像集#020のサムネイル/[OGC 2010]仮想空間「アメーバピグ」にミニブログ「Amebaなう」。2009年に話題のサービスを続々投入したAmebaのコミュニティ戦略とは?
 長瀬氏は以上の話をまとめて,“「滞在・定着」重視のサービス開発”“ユーザー視点のブログ連携の強化”“ピラミッド型を最大限活かす”という三点を,今後のAmebaが築くコミュニティ戦略として掲げた。とくにブログ連携という点では,「どういったシチュエーションで」「どう使うか」という部分に着目。例えばAmebaなうにおけるつぶやきを,ブログに反映できる機能を付加することで,ブログを書く側と読む側の時間軸が異なっていてもコミュニケーションが断絶しないような仕組みを提供していくという。
 最後に長瀬氏は,会員登録しなくとも誰でも閲覧できるオープンメディアであることを意識し,だからこそできる“Amebaらしさ”を追求すると述べ,今後も全国9000万人のネットユーザーが自然に利用できるサービスを開発・提供していくとしてセッションを締め括った。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月03日〜10月04日