アドホック対応
- この記事のURL:
キーワード
“剣闘士”とはいかなる存在だったのか。古代ローマ世界の実情に迫る「剣闘士 血と汗のローマ社会史」(ゲーマーのためのブックガイド:第23回)
ゲームにもしばしば登場する剣闘士という職業のルーツを遡れば,古代ローマに辿りつく。奴隷を死ぬまで戦わせ,それを見世物にしていたと聞けばいかにもグロテスクだが,その実情はどうだったのか。本村凌二氏の手になる研究書「剣闘士 血と汗のローマ社会史」から,最新の剣闘士像に迫ってみよう。
結のほえほえゲーム演説:第27回「『俺の屍を越えてゆけ』生死への向き合い方から推し神様との子作りまで」
1999年にPlayStationで発売された「俺の屍を越えてゆけ」は,結さんにとって数年に一度は必ずクリアしてしまうぐらいお気に入りの作品だそう。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,結さんから見たこの作品の魅力を語っていきます。
「フリーダムウォーズ」のPS Vita the Best版が6月25日に発売。「“奪還”追加コンテンツパック」と「無料体験版」を再配信
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日,PS Vita用ソフト「フリーダムウォーズ」のPS Vita the Bestを6月25日に発売すると発表した。価格はPS Vitaカード版が3400円+税,ダウンロード版が2800円+税となる。 また,本作の発売と同日に,過去に配信された「“奪還”追加コンテンツパック」と「無料体験版」が再配信される。
PS Vita「俺の屍を越えてゆけ2」の価格改定版が本日発売。パッケージ版が3400円,ダウンロード版が2800円
SCEJAは,「俺の屍を越えてゆけ2」の価格改定版「俺の屍を越えてゆけ2 PlayStation Vita the Best」を,本日発売した。2つの呪いをかけられた一族を操作し,世代交代を繰り返しつつ呪いからの解放を目指す本作。ゲームデザイナー・桝田省治氏の手がけたあの“おれしか2”が,少し手を出しやすい価格となったわけだ。
「ファンタシースター ノヴァ」最新バージョン(Ver.1.03)が配信に。レベル上限開放や新難度,新スキルの追加でやり込み度アップ
セガは本日(2015年2月12日),PlayStation Vita用ソフト「ファンタシースター ノヴァ」の最新バージョン(Ver.1.03)の配信を開始した。Ver.1.03を適用すると,プレイヤーキャラクターのレベル上限が150になるほか,新難度「スーパーハード」,不要なコアを別のコアに変換できる「コア精錬所」,新スキルや新武器といった数々の追加要素が実装される。
PS Vita「俺の屍を越えてゆけ2」のPS Plus加入者向けフリープレイ配信が本日スタート。2月3日までの期間限定
SCEJAは,PS Vita用RPG「俺の屍を越えてゆけ2」のPS Plus加入者向けフリープレイ配信を,本日開始した。期間は,2015年1月7日から2月3日まで。なお本作では,プレイヤーがほかの一族と鬼神討伐の得点を競う「競騒回廊」イベント【鬼神連鎖!壱】【鬼神連鎖!弐】が開催されている。フリープレイ配信期間中に参加しておきたいイベントだ。
“黒閣下”を目覚めさせよ。「ファンタシースター ノヴァ」に登場する4Gamerコラボキャラクターのパスワードを公開
セガのPS Vita用ソフト「ファンタシースター ノヴァ」は,同社の「ファンタシースターオンライン2」をベースに,オフラインでも楽しめるようになっている作品だ。凍結保存された仲間を目覚めさせる「コールドスリープシステム」が特徴的な本作だが,今回4Gamerが作成したコラボキャラクターが配信されることになったので,そのパスワードを公開しよう。
「ファンタシースター ノヴァ」最新バージョン(1.01)が明日より配信。便利機能のほか,オリジナルNPCなどの追加も
セガは本日,PS Vita用アクションRPG「ファンタシースター ノヴァ」の最新バージョン(Ver.1.01)の配信を,2014年12月11日に開始すると発表した。1.01では,冒険を便利にする機能や,「セガエイギョーマン」など3体のNPCが追加される。また同日より,「スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-」とのコラボも始まるようだ。
「地球防衛軍2 PORTABLE V2」“EDF入隊キャンペーン”がテーマの最新PV公開。本作で楽しめるアクションや共闘プレイの魅力をドラマ風映像で紹介
ディースリー・パブリッシャーは本日(2014年12月2日),12月11日発売予定となっているPlayStation Vita用ソフト「地球防衛軍2 PORTABLE V2」の最新PVを公開した。そのテーマは“EDF入隊キャンペーン”で,実写を交えたドラマ仕立ての映像が展開。若者にEDF隊員の魅力(つまり本作で楽しめるアクションや共闘プレイ)を紹介する内容となっている。