「EverQuestII」ちょっと気になるコレクターエディションの中身は?
2004/11/15 22:54
 突然の正式サービス開始で,世界中のファンを驚かせたMMORPG「EverQuest II」(以下,EQII)。先日,秋葉原でCD及びDVDパッケージが輸入販売(記事は「こちら」)され,Norrathの世界でもちらほらと日本人を見かけるようになってきた。また一部の海外通販で通常版を購入した人の手元にも届いているようだ。

 EQIIの英語版パッケージは,クライアントCDとマニュアルのみを同梱したスタンダードエディションと,映像特典や,ゲーム内のアイテムなどを手に入れることができるコレクターズエディションの2種類が販売されている。秋葉原などで発売されたのは,前者のスタンダードエディションだ。
 ではもう一方のパッケージであるコレクターズエディションは,どうなの? というと,生産の遅れとパッケージが金属製ということで税関問題などのトラブルが重なり,アメリカから発送されたのが11月12日以後という,いち早く遊びたかったファンにはとても残念な結果となった。

 コレクターエディションには,クライアントの板とマニュアル以外に,サウンドトラックCDやシリアルナンバー付きコイン,ポスターなどのEQ2関連グッズやゲーム内の自分の部屋で,ベビードラゴンをペットとして飼うことができるレジストレーションコードなどが追加されているパッケージ。価格は,通常版が49.99ドル(5300円前後,秋葉原では7900円),コレクターエディションが89.99ドル(9500円前後,秋葉原では1万5000円)となっており,単純に日本円に換算すると4000円前後,秋葉原の価格であれば7100円の差がでるわけで,果たして中身は価格に見合うだけの価値があるのか非常に興味深かった人もいるのではないだろうか。

 そして本日,編集部にコレクターエディションが到着したので(某氏の私物。合計4パッケージほど購入しており,かなりのパワープレイヤー。ちなみに筆者が購入したのは三つ),早速フタを空け検証してみた。
 パッケージの中には,ゲームクライアントが入ったDVD,サウンドトラック,ボーナスディスク,布製ワールドマップ,コンセプトアートブック,LucanとAntoniaのリバーシブルポスターなどが同梱されており,通常版と比べるとかなりずっしりした重量感。パッケージの内容は以下の通り。

・アートブック
・ボーナスDVD
・サウンドトラック
・コレクターズコイン
・巾着袋
・布製ワールドマップ
・Qeynos,Freeportリバーシブルポスター
・Antonia,Lucanリバーシブルポスター




 ボーナスCDには,2004年のE3で公開されたプロモーションムービーや,メイキングヒストリー,アフレコ現場,QeynosとFreePortのウォーキングムービーなどが高画質で収録されており,なかなか見ごたえがあった。サウンドトラックCDは,言わずもがなEQIIのBGMを収録したものとなる。メインテーマはEQ1のソレと変わらず,オーケストラサウンドとなっているため,前作のプレイヤーには感慨深いものがあるのではないだろうか。
 コレクターエディションでとくに目を引いたのは,巾着袋とコイン。コインの表にはAntoniaが,裏にはLucanが描かれており,実はこれチョコレート? といった冗談が出るほどの厚みがある。また別途にシリアルナンバーが割り振られておりコレクターズアイテムとしては十分なデキといえるだろう。

 最後に両パッケージを比較してみる限り,筆者的にはEQを長く遊んだプレイヤーであれば,コレクターエディションの購入をお勧めしたい。どちらを購入してもゲーム内での差はあまりないが,サーバーダウンの合間などにサウンドトラックを再生したり,アートブックを読みふけるなど,きっとEQIIの面白さが増すだろう。
 またこれらの特典は,ぜひとも日本語版でも同様のパッケージかそれ以上のものが出でることを期待したいところだ。

 なお,すでにいくつかのパッケージは無事税関を通過し,今日を皮切りに今週中には配送されるようだ。購入した人は楽しみに待っていよう。(Seirou)

「EverQuest II」の記事一覧は「こちら」

EverQuest is a registered trademark of Sony Computer Entertainment America Inc. in the United States and/or other countries. (c) 2004 Sony Computer Entertainment America Inc. All Rights Reserved.




友達にメールで教えよう!

この記事へのリンクはこちら
http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041115225416detail.html